ふうたんがいて、ノワちゃんがいて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ノワチャンです & オムライス作りました。

2024-06-06 | 日記


黒猫、かぎ尻尾のノワチャン。
ふうたんとは微妙な距離感で共存していました。








ふうたんを触りたくて、周りをグルグルしながら近寄って行く。
ふうたんは、知らんぷり。



図書館に行くと、びっくり。
こんな本がありました。



早速借りてきて、
【デミグラスソースのオムライス】を作りましたよ。
頑張りました!





①玉ねぎをみじん切り、鶏もも肉をこまぎり。
炒めて、ご飯を投入、
コンソメ、ケチャップ、塩コショウで味付け。



②マヨネーズ、牛乳、塩コショウで混ぜた卵を焼いて、
チキンライスにのせる。



③これはデミグラスソース。




④デミグラスソースをたっぷりかけて、出来上がり!



頑張ったご褒美に、スイカを食べました。














コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月ですね。

2024-06-02 | 日記


3月頃に作ったピザ生地がまだ冷凍庫にあったので、
久し振りにピザを焼きました。
冷蔵庫から玉ねぎ、ハム、ミニトマト、パイナップル、
庭からバジル。



具は少しづつだけど、のせて焼くと、いっぱいになります。
右下には、パイナップルを。








去年の5月下旬、ふうたんが発作を起こして、飲まず食わず、寝ず、歩けなくなってしまった。
でも、写真で見たら、下の写真は、6月12日。
歩けるようになっていた。







今年の庭には、ペチュニア、サフィニアがたくさん咲いています。

近所の花センターで買ったり、セブンイレブンで売っていたり。
以外にも、セブンイレブンの花が安くてしっかりしています。





サフィニアアートももいろハートというらしいです)




ベゴニアも好きなので今年買いましたが、
この中の2本は、去年植えたものがまた咲いたもの。
ふうたんが具合悪くなって仕事を休み、家から1歩も出ない日が続いたある日、気分転換に2時間だけ花屋さんに行って買ってきた。
でも、今思うと、ふうたんは少しづつ回復したので、家から1歩も出ない日は10日間くらいだったんだなあ。






花が綺麗に沢山咲くために、毎朝しぼんだ花がらを摘んでいます。
朝食を食べて、洗濯をした後、仕事に行くまですごく暇なので。



このパンジー(後ろには千鳥草)は、
去年の10月に蒔いたダイソーの種です。
10月は遅すぎなんだけど、咲いてくれました。
今年は、8月下旬に、蒔くつもり。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調が良くなってきました。

2024-05-16 | 日記


これは6歳の頃の写真です。
お散歩で知り合ったランランちゃんのママさんに写真を撮ってもらいました。
ふうたん、ニコニコと嬉しそう。
誰が撮っても、笑ってたのかなぁ。
写真の加工もしていただきました。





ご心配をいただきましたが、何とか体調も安定してきて、やる気も出てきました。
お隣のKさんにいただいた夏みかんでジャムを作りました。






お菓子もお饅頭も好きだけど、時々フレッシュなものが食べたーいと思うことがあります。
夏みかんジャムは、身体に新鮮なエネルギーが入ってくる感じです。
今1番食べたいフレッシュなものは、スイカ。でも高くて買えません。


ふうたんがいなくなって、なんだかとても暇になってしまいました。
それで、やりかけで放りっぱなしのクリスマスのタペストリーを仕上げようと思います。

2020年メルカリで買ったもの。980円でした。
買ったけれど、開封して見たら、生地と図案があるだけで、
とてもできそうにないとあきらめていた。

完成の写真がこれです。
サンタ柄の1枚に1993年とあるので、30年近く出品者の方の所に眠っていたらしい。


去年、やってみようかと作り始め、これだけ作って、クリスマスにはもちろん間に合わず。



水曜の午前中に1枚、


そして、今日サンタさんの柄を1枚刺繍しました。


刺繍はしたことがないので、適当なんだけど、
完成したら壁に飾るので、細かい所の出来不出来は気にしない。
とにかく、今年のクリスマスには飾りたいと思います。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー、コンビニで印刷しました。

2024-05-10 | 日記

またまた、ご無沙汰しました。
前回の記事の次の日から急に体調が悪くなって、
仕事は休まなかったけれど、ずっと寝ていました。
まずは、鼻水・鼻詰まり・喉痛・そして声が枯れて、食欲も無くなり・頭痛。
これが、なかなか治らず、連休終わりまで続きました。
まあ何とか、やっと気力が出てきました。


寝ながら、ふうたんの写真を眺めていて、カレンダーを作りたいなあと思いました。
のカレンダーは、エクセルで作り、家のプリンターで印刷したもの。
10年くらい前ですね~。
トリミングをした後のふうたん、トリミングが終わったのでニコニコです。
写真を見ると、その時のことが思い出されます。







4年前に、プリンターが壊れて、そういうこともできなくなって・・・


調べているうちに、コンビニでカレンダーが作れることがわかりました。
でも、やり方を読む気力もなかなか起きなくて、
やっと、ついに、ローソンに行って印刷してきました!
やってみれば、簡単でした。
2L判1枚160円です。



↓ これは、息子の家のモナちゃん。
連休中、留守の間、朝・夜・朝・夜の4回お世話を頼まれて行ってきた時の写真を使いました。
ノワチャンの写真はこれから作ります。





少し元気が出てきた時に、花を植えようと思って、花屋さんに行きました。
ペチュニア、サフィニア、カリブラコアなど、5個のプランターに植えこみました。













コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大吉原展に行く

2024-04-15 | 日記

ふうたんの元気な写真を探してみました。
3歳頃の写真です。
足をしっかり地面につけて、とても楽しげにこちらを見て、笑っている。
トリミングの仕方がポメラニアンでなく、腕白小僧のようです。


去年4月末日に、ふうたんの具合が悪くなってから、仕事以外はどこにも出かけませんでした。
家から20分程の距離にできた新しいアウトレットにも、
参加費無料の鎌倉バス旅行(友達も当たったので、二人とも無料)にも行かなかった。


3月21日の新聞の広告を見て、「そうだ、上野に行こう!」
気分転換に出かけることにしました。

ちょっと調べると、開催前から、炎上していました。
新聞広告にも、
【本展に、吉原の遊郭の制度を容認する意図はありません。
本展を巡って、様々な意見をいただきました。
主催者として重く受け止め、本展を運営いたします】
とありました。









浮世絵と明治以降の絵画がたくさん展示されていた。
落語が好きなので、落語と吉原の何かが展示されているかと思ったのですが、
そんなコーナーはなかったです。残念。


吉原の妓楼の立体模型の展示は、撮影OKでした。
辻村寿三郎さんの人形。















ステンレス製の本の栞を買って来ました。
「廓ことば」おさらばえ

全部で3種類あったのですが、
あと一つは ありんす 
もう一つが、何だろう?
わかりません。



駅への帰り道、ふと右側を見あげると、


科博のシロナガスクジラと桜。


バナナマンのせっかくグルメじゃないけど、
「せっかく上野に来たんだから、〇〇を買わなけりゃ」と、
松坂屋まですたすた歩いて、1階の目指す売り場に行ったのに、
店がない、
B1だったかな?とふらふらした挙句、スマホで調べると、「廃業」と!

あら~、なんてこと。
『おいもやさん興伸』の大学芋!!
でも、他に直営店があるので、浅草まで行けば買えるんだけど、
久し振りのお出かけで疲れ果て、そのまま帰りました。

11,865歩。
へとへとだけど、大学芋買いたいし、また行こう。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2024-04-08 | 日記


ふと気が付くと、ドクダミが。
あ~、庭中がドクダミになってしまいます。
特に、この場所は、クロタネソウがわずかに育っているところ。


早速、ドクダミを抜いて、クロタネソウ4本を保護。





ふうたんとクロタネソウの写真、あります。
後ろでもやもやと咲いているのが、クロタネソウです。




青菜 
お正月のお雑煮に入れようと思って蒔いたけれど、全然間に合わなかった。

三つ葉
カスミソウだと思って蒔いたのに、育ったら三つ葉だった。
まっ、食べられるのでいいね。


カレンジュラ


オステオスペルマム


スパニッシュフラメンコ
シレネという名の方が有名。

イベリス

チューリップ

「チューリップは、どんな小さな球根でも花が咲く」
と言う人がいたのですが、
我が家では、1回咲いた後は全然咲きませんでした。
そして、4~5年。
今年は、当たり年なんだろうか。
黄色やピンクのつぼみも咲きそうです。







コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容室で。

2024-03-25 | ふうたん

今日は、美容室に行って、ふうたんのことを、たくさん話しました。
ふうたんがいなくなってしまってから、初めてです。
スタッフの方がお二人いて、どちらもワンコがいます。

一人のワンコは、心の病。
子どもを産んで1年ほどは育児をしていたけれど、次第に元気がなくなり、ご飯も食べなくなり、体重も減ってしまって、病院で心の病と診断された。
(ここまで聞いて、えっ、今ワンコの話ですよね、と聞き返しました)

もともと他の犬が苦手で、血を分けたわが子でも、無理だった。
やむなく、赤ちゃんワンコを里子に出すことにしたそうです。
スタッフさんは、赤ちゃんワンコを手放したのがつらく、時々会いに行くそうですが、
親ワンコは、子犬がいなくなったら、すっかり元気を取り戻して、のびのびと過ごしているらしいです。

もう一人のワンコは、去年の11月に、夜中に突然発作を起こした。
発作を止めるために、ステロイドが出されて、1月には発作は止まったけれど、寝てばかりになって、どんどん痩せてしまった。
毎日何を食べさせようかと、悩んでいたが、少しづつ回復して、今はご飯をもりもり食べているとのこと。
この子はポメラニアンで、写真を見せてもらったら、毛の色がふうたんとよく似ていました。


この1ケ月、散歩道には行きたくないし、
外に出るとご近所の人に会ってしまうので庭にも出ず、
ほとんど誰ともふうたんのことを話さなかったのですが、
今日は、落ち着いて話せました。
(シャンプーの時、顔を覆ったガーゼの下で、涙が1粒2粒は出たけれど。)



10月の末頃、お正月のお雑煮に入れたいと思って、青菜の種をまきましたが、
それはもちろん無理で、
今やっと15cm位になりました。
日差しも足りないし、肥料も不足で・・・

これは、サニーレタス。
4センチくらいのヒョロヒョロした苗だったけれど、元気に育ちました。



これを、玉ねぎと人参のスープに入れて、卵を落とします。

買った野菜もいいけれど、庭で育ってる野菜は格別です。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリージャムと夏みかんピールをバザーに出しました。

2024-03-17 | 日記
ふうたんがにっこり笑っている写真。
市立体育館ビッグタートルへ散歩に行った時のものです。
「写真撮るから、笑って。」と言うと、こんなふうによく笑ってくれました。




ふうたんを見送って、次の週出勤すると、バザーの準備で忙しい日々が待っていました。

去年冷凍保存していたブル―ベリー1キロでジャムを作りました。



カップ20個作りましたが、写真は撮り忘れました。

柚子のピールを作る予定でしたが、ふうたんのことで気が動転していて、
柚子を準備できず、急遽夏みかんのピールにしました。
夏みかんはお隣のKさんのお庭からのいただき物です。







チョコ掛けが、いつもそうなのだけど、滑らかにチョコにつかない。
まるで、「鬼に金棒」の金棒のようで、武骨です。
でも売り物でなく、来場者プレゼントなので、まあいいか、、、。



私がゲットしたのは、



価格100円~400円でもお安いのに、閉店間際に半額セールになったので、大変お得でした。




🐕おかあしゃん、目の下に何ついてるの?
😅これはね、バザーで買った目元パックだよ。
 






コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたんのこと

2024-03-09 | ふうたん





ふうたんは、遠いところに行ってしまいました。
2月27日の朝のことでした。




庭に咲いている水仙、クリスマスローズ、オステオスペルマムに囲まれて。






1月のふうたん




(歩きながらあくびをしていたふうたん)



こんなふうに、まだしっかり歩いていたのに。


フードをすっぽりかぶって歩いているのが、可愛かった。










去年の5月に体調を崩してから10ヶ月、
ずいぶん頑張ってきたのですが、願いは届かなかったです。

応援をいただいて、ありがとうございました。
やっと、ご報告ができました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたん、2月になって、なんと、ドッグフードを食べています!

2024-02-18 | ふうたん
12月末から1月の間、ご飯をさらに食べなくて、
1月末はとうとうチュールも食べなくなってしまいました。
ところが、2月初めのある日、急にフードを食べるようになりました。
まず、ココグルメ(チキン&ベジタブル)、
ロイヤルカナンの、小型犬の高齢犬用フード、
ロイヤルカナンのアンチエイジング(カリカリ)をふやかしたもの、
そして、昨日あたりから、ノワチャンのカリカリまで、、、

食べるので、なんとなく足取りが軽そうですが、
まだ、体重が増えるまでは、行きません。

それでも、ご飯のお皿に頭を突っ込んで、食べている姿を見ると、ほっとします。

今日は、4月の暖かさの中、少し遠い公園まで行きました。

公園の花壇で。

家に戻ってから、花の中で撮ろうと思うけれど、すたすた歩いて、止まってくれません。
で、プランターを持ってきて、花に囲まれたような写真を撮りました。




クリスマスローズがやっと咲き始めました。
1番目は、2月8日。
花弁や蜜腺に模様が入らない白色のスポットレス。



2番目は、
我が家では貴重な紫色。

3番目は、赤紫色の脈が少し入っています。
庭の北西の隅にあるのに、大きな花が咲くので嬉しい。





4番目は、ダブルです。
緑とピンク色が混じっています。


5番めと6番めは並んで咲いている、斑点入りの花。
去年くらいから、斑点入りが好きになりました。

5番めは、濃い目のピンクに、紫色のスポット(斑点)が入っています

6番めは、少し緑色がかった花弁に、紫色のスポット(斑点)が入っています

☆スポットだのベインだのと言っていますが、素人なので、適当です。


ふうたんのアップ。
ふうたん、フード食べ続けてね~。





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする