ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

カーポートの修理完了

2024年03月31日 17時51分46秒 | 日曜大工

アルミ製の片持ちカーポートの前縁の梁が取れてしまったので、新しく連結部品を作って修理しました。

カーポートの屋根の前縁梁が取れてしまった写真です。

修理した後の写真です。
前縁の梁を連結部品を作ってつなぎました。

薄いアルミ板の部品をつなぐのに、カシメのリベットでつなぎました。
この方法は連結するのに、大変便利で、外から、穴さえあければ、部品をつなげます。
上の写真では、本体と差し込んだ部品をカシメリベット三本でつなぎました。

つないだ後、ステンレスのスクリューねじ、二本を上から打ち込みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行は当面無理。

2024年03月30日 23時39分51秒 | 

私たち夫婦は10年くらい前には毎年、一回は海外旅行をしていた。
ヨーロッパを主体に、多くの国を訪れました。

コロナが終わったので、また、海外旅行に行こうかと思いますが、金銭的に、約二倍から、三倍の値段に値上がりしているので、ちょっと無理かと思います。

夫婦で行くと、一回の旅行で最低百万円は必要になっています。
昔なら、半分の五十万円でした。

これからの旅行は国内旅行ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋のリニア・鉄道館に行ってきました

2024年03月29日 22時42分00秒 | 旅行

上の写真がリニア・鉄道館です。名古屋港の金城ふ頭にあります。

地下鉄で名古屋駅から直接行くことができます。


最近できたレゴーランドのそばにあります。

中には、本物の新幹線や鉄道車両があり、中に乗ることができます。
そのほかにも、大人が楽しめるような設備が沢山あります。

今日は平日だったので、子供が多かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーポートの修理

2024年03月28日 23時10分15秒 | 日曜大工

10年ほど前に自宅前を通る道幅が拡張されて、駐車場が狭くなり、その時のカーポートの屋根の修理が良くなくて、昨日の強風でカーポートの屋根が壊れました。

前についていた梁のアルミ板が風で飛ばされてしまいました。
金物を扱う修理をするのは得意なので、早速、取り付けの部品を新しく、作り始めました。しかし、現物合わせで時間がかかりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家計簿の年末調整

2024年03月27日 17時44分00秒 | 経済

どこの家も、最近のような物価高が続くと家計対策が必要になる。

私の経験から言うと、対策の第一は、家計の年間支出計画を立てて、毎月、家計簿をつけて、毎日の支出を計画対比で管理することである。

今日の新聞の読書欄に年間予算で家計簿を管理する人の意見が掲載されていた。

内容は私と同じ「家計の予算管理」の考えであったが、一つ違う点があった。
家計簿にも「年末調整」をつけたらという意見で、私も、そんな考え方は、気が付かない、よい意見だと思った。

年末調整とは、家計をつけて、一年の最後に家計に余剰が出たら、一年で買えなかったものを買い、足らなかったら、赤字として、計上し、翌年に繰り越し挽回する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のつぼみ

2024年03月26日 22時41分36秒 | 散歩

今日は午後から、雨も上がったので、散歩に出かけた。

何時もの散歩コースの桜の並木を歩いてきたが、当地ではまだ桜は開花していないようだ。

しかし、花芽の先はピンクになっていたので、明日にでも咲きそうな雰囲気です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の役員が終つた

2024年03月24日 22時56分00秒 | 暮らしの出来事

今月までの一年間、町内会の持ち回りの班長をしてきました。

月一回の班長会議、一年を通してある市の下部組織であるコミュニティーのボランティアー活動、子供会活動の支援、地区の神社や赤十字の寄付集めなど、いろいろと大変でした。

今日は午前中は活動の拠点の町内会集会場の大掃除と打ち上げの宴がありました。
今日ですべて終わりました。
町内会の活動は男の参加が少なく、主婦が多いです。
サラリーマン家庭は大体、夫は町内会の活動は出てきませんね。
今になって、私も、以前は奥さんに任せていたことを反省しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新NISAの活用

2024年03月23日 21時18分55秒 | 経済

私たち一般国民は経済については素人なので、今の日本経済は詳細はわからないところがある。

長年続いた、日銀の金融緩和が終わった結果、インフレが始まっていて、私たち老人の貴重な老後の蓄えが、日増しに価値がなくなっていくのを見てることになってしまっています。
何とかしなくてはという焦りを感じる、今日この頃です。

貯金の金利は、たとえ上がっても利息はとても少ないの額なので、インフレによる、お金の価値の目減りに比べたら、大したことはなく、とても利息では目減りを補えないです。

そこで、今まで、あまり気にしてなかった、新NISAに気づきました。


株取引で得る、利息にかかる金は、普通20%の税金がかかりますが、新NISAに登録すれば、その税金がなくなるという特典です。

預金の金利どころではありません。
インフレの世の中では、長期的に見れば必ず、日本株式は値上がりするわけですから、貯金のつもりで、毎月掛け金をする積み立て投資信託に入れば、その利息には税金がかからなくなります。

こんな良い特典はほかにないので、是非ともやるべきと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工芝を張った

2024年03月22日 18時26分19秒 | 日曜大工

先日、庭の空きスペースに雑草を防ぐために、防草マツトを張った。

今回は、仕事が、やっつけ作業で地面がデコボコではあるが、なんとなく景色が殺風景なので、インタネットで、人工芝生を購入し施工した。

芝生の長さが短いと割安なので、20ミリの芝丈のものを買った。

下地が良くないのでデコボコですが、防草マツトに比べれば全面、緑色で、きれいに見える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都は寒そう

2024年03月21日 18時33分38秒 | 暮らしの出来事

朝、京都にいる娘から、LINEをもらった。

そのいきさつは、私が、名古屋は良く晴れているが空気が冷たいというLINEを送ったら、それに対して、京都は雪です、という返事と動画をもらった。

全体に暗くて、大きな雪粒が降っていて、とても寒そうです。

やはり、京都は内陸で山に囲まれているので、冬はよく冷えますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚古墳の埴輪が国宝に

2024年03月20日 17時38分12秒 | 日本古代史

ちょうど十年前くらいに、三重県の松阪市にある有名な船形埴輪を見に宝塚一号古墳を見学に行きました。

昨日の新聞にその船形埴輪が国宝になったというニュースが載っていました。【上の写真】
古代史の中では有名な埴輪で、私が見た埴輪はとても大きく存在感のあるものでした。

そして、その見学記をこのブログに載せましたので、以下に引用しておきます。

「宝塚一号墳の船形は庭の見学記」

この古墳は五世紀の初めの築造で旧伊勢国最大の大きさです。

 

 

 全長111mの前方後円墳で、全国的な大きさから云うと大したことはないのですが、造りだしから発掘された埴輪が多彩で、全国的に有名になりました。

 
 「展示されていた本物の装飾舟形埴輪」

 

 有名なのは全長が140㎝、高さ92㎝の舟形埴輪で、とくに、装飾を極めた舟形埴輪としては全国で唯一のものです。

 

 その他にも、発掘された、多彩な埴輪が松阪市埋蔵文化センターはにわ館で見学できます。 1700年前の埴輪の実物は素晴らしいもので一見に値します。 展示されている埴輪は今まで私が、見た埴輪の中で、一番素晴らしいものでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に防草マットを張った

2024年03月19日 23時10分17秒 | 日曜大工

少しづつ気温が上がってきた。
気温の上昇につれて、これから草も生えてきて、これから夏になると雑草の草刈りに追われて体力が消耗する。
それを防ぐために、防草剤をまいたり、防草砂をまいたり(下の写真)、対策をいろいろやってきている。



今日は防草マットを購入し、庭の雑草が生えそうな場所に張り詰めた。
見た限りあまり効果がなさそうだが、それでもやらないよりましだと思って工事をした。【下の写真】


夏になると、このマットの防草効果が分かる。
どれだけ草が生えてくるか興味津々である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンソーを買った

2024年03月18日 22時25分00秒 | 日曜大工

以前から、リョービのチェーンソーを持っていたが、扱いづらいので、メルカリでマキタのチェーンソーを中古で買った。

上の写真はリョービのチェーンソーのカタログ写真です。

緑色のがマキタのチェーンソーのカタログ写真です。

一見、同じように見えますが、値段も違いますし、構造も違います。

私の持っている2機種はメーカの違いのためなのか、よくわかりませんが、リョービのチェーンソーはチェーンが使っているときにチェーンが外れました。

私なりに見ると、マキタの機種は機械の刃先にチェーンソーのガイドの歯車がついていて、外れにくくなっていました。
また、リョービのほうが同じチェーンサイズで、チェーンソーガイド板が長くて幅が狭く、外れやすいように思いました。
どっちにしても、チェーンソーをよく使っている人なら、気が付くようなチェーンソーのガイド板や刃先ガイド歯車の有無などの点で、メーカーによって設計が異なるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の置台

2024年03月17日 22時31分00秒 | 日曜大工

自転車の置台に困っていた。
最近の自転車は昔と違ってスタンドがないか、あっても、一本足で頼りない。

そこで、自転車を置く台を作った。
基本、ウッドデッキの古材の良い部所を活用して作ることにした。
紙におおよその設計図を書いておいたので、今日一日で作れた。

写真の上についている丸い鉄パイプに自転車のフレームを置く構造です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れた天気の日は布団干し

2024年03月16日 18時42分22秒 | 暮らしの出来事

今日は朝から、晴れた良い天気で、20度をこえる気温になりました。
昔から、こんな晴れた日は布団干しと決まっています。
自作の完成した、きれいなウッドデッキを雑巾で拭いて、その上に直に布団を並べました。

ウッドデッキの全長は12mあるので、布団は6枚程度の数は並べられます。

敷布団も毛布も掛布団もすべて干しました。
気分的に夜、寝るのが待ち遠しい気分です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする