ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

切り餅の工夫

2023年12月31日 18時37分11秒 | 料理

年齢とともに、師走と正月を迎えるについて、今年も終わりという感慨はなくなってきました。
ただ、今日まで書いていた年賀状に「一言」添えるときは、一言、一言、今年一年の思い出であったり、友や知人の顔と思い出を思い浮かべたりするときは、また一年を送る感慨を味わいました。

さて、表題に書いた「切り餅の工夫」の件、餅は固くなると、包丁で切るのは大変です。

そこで、今年は考えました。
板状にしたお餅を、まだ、温かいうちに包丁状のもので、切る予定の場所に線を刻むことを考えました。

実際、上の写真のように板チョコ風に筋を入れておいて、実際、餅の温度が冷めてから、割ると、きれいに割れました。

今年最後の工作でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状が片付きました

2023年12月30日 17時08分24秒 | 歳時記

今日、一日かかってようやく、年賀状が片付きました。
今の世の中、年賀状はあまり意味がないように思います。
年齢的にも、断捨離の一つとして、やめねばとも思います。
しかし、まだ死ぬつもりがないので、年賀状、やっぱり続けています。

十二月三十日までなら、近場なら、元日に年賀状は宛先に届くと思うので、頑張りました。

今日はそのほかに、昨日に続いて、お餅を作りました。
正月に食べるお餅をパン焼き器を使って作りました。
我が家は夫婦とも関西人なので、丸餅を雑煮で食べる分作りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡餅を作りました

2023年12月30日 08時08分00秒 | 料理

毎年、鏡餅は私が一人で作っています。

五年前に買ったもち米が未だあるので、これを使い切らないといけないので、古米の鏡餅を作りました。

少し、色が真っ白でなくなっているので、本当の「飾り餅」になりそうです。

コメを一日水につけて作りましたが、やはり硬い餅です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二回目のシュトーレン

2023年12月29日 10時38分00秒 | 料理

クリスマス用に焼いたケーキ、「シュトーレン」が家族にとても好評ですぐになくなったので、材料が残っていたので、二回目にチャレンジしました。

先回よりうまく焼けた。

生地の発酵がうまくいき、ケーキの焼き上がりサイズが大きくなった。

そして、熱いうちに触ると割れることを学んだので、今回は割れずに形がうまく焼けた。
味が先回より良ければさらに良いのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唄と生活

2023年12月27日 17時27分26秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

散歩中にスマホでラジオを聞いていた。
「奄美の島唄」をテーマにした番組でした。

故郷にこういう唄のある人は、唄を聴くと故郷の景色を思い出せるのでいいなーと思いました。
そこで、私の故郷は大阪ですので、どんな歌があるかと思いましたが、私が育ったところを思い出すような唄は思いつきませんでした。

それでは、唄を歌うと故郷を思い出す地方を考えると、奄美、沖縄以外に「津軽節」を思い出します。

唄の感じは全然違いますが、三味線と特徴のある音階という点では、共通するものがあります。
ラジオの番組では、「島唄」は祖先と今の人とをつなぐ物であると、また、今いる仲間をつなぐ物であると言っていました。

私は「島唄」を聞くと真っ青な空と海と白浜の景色(下写真)を想像しますし、

「津軽節」の三味線を聞くと暗い空と白い雪に覆われた山と畑の景色(下写真)を思い浮かべます。



「島唄」「津軽節」とも、唄でつながないと生きていけない厳しい自然の中で、生活するのに必要なところから唄は生まれたのでは、と思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの害

2023年12月26日 22時42分27秒 | 散歩

散歩道の途中に、今年、完成した道路があります。
住宅街でなく、工場や倉庫が新しく建っている区域です。

人通りは割と少ないが立派な道路ができています。

問題は出来立てのきれいな道路が鳥の糞とみかんの食べかすでとても汚くなっていることです。【上の写真】

汚くなっている場所は電信柱の立っている付近です。

原因はカラスです。
カラスがゆっくりと休める場所が多いようです。
カラスは近くの蜜柑山から、もってきて、食べているようで、道路の上の汚れは、フンとみかんの食べかすが多いのです。

せっかくのきれいな道路も上に電線がとおっていると、こんなにカラスのおかげで汚くなってしまいます。
何か対策を考えないと人が通れなくなりそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの実がつかない

2023年12月25日 21時37分00秒 | 果樹栽培

今年はレモンの実がつかない。
毎年二十個以上の実がつきますが、今年は五個程度しかつかない。

何故、実がつかないかインタネットで原因を調べてみた。

いくつか、書いてあるうちに思い当たるのは、剪定で枝を切り過ぎたという項目です。

レモンの木は庭にあるので、目が行き届きやすく、剪定で枝を切りすぎてしまう。

インタネット情報によると、実は枝先につくので、剪定すると実がつかないそうだ。

しかし、レモンの木は良く成長し、枝の成長がはやい。

今年は今までに十分 剪定で枝を切ってあるので、当分、レモンの木は剪定をやめておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本棚が出来上がり

2023年12月24日 16時33分19秒 | 木工

先日、頼まれて、本棚を作り始めました。
おおよその、出来上がりの図面を下のように書きました。

少しづつ、気が向いたときに、作っていました。

今日、出来上がりました。
棚板が、本棚にしては薄いようですが、厚みのある、後板と一体に加工してあるので、強度的にはいけるかと思っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュトーレンらしく雪が降りました

2023年12月23日 22時54分55秒 | 料理

昨日作った、クリスマスケーキのシュトーレン。



ケーキが冷たくなった、今日の昼にとかシバターを全体に塗って、その上から粉砂糖を振りました。

シュトーレンに雪が降って、すっかりクリスマスケーキらしくなりました。
明日を待つばかりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス用シュトーレンを焼く

2023年12月22日 22時18分58秒 | 料理

今年のクリスマス用ケーキにシュトーレンを焼くことにしました。

何故、クリスマスケーキがシュトーレンなのかではありますが、今までも、何故かクリスマスに我が家はシュトーレンを食べていました。

しかし、我が家で焼くのは初めてです。
やってみて、わかったのはシュトーレンは簡単なようで時間がかかるケーキでした。
初めて焼くので、本のレシピを使ったことによったこともありますが、もっと簡単なレシピもあるかも知りません。

上の写真は二次発酵中の生地です。

上の写真が焼き上がりです。
レシピ通りの温度と時間で焼きましたが、少しケーキの色が黒いです。

今日はここまでで、明日、冷めてから、溶きバターを塗って、その上から、粉砂糖をかけたら出来上がりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の大木、金木犀を小さくした

2023年12月21日 21時00分01秒 | 植栽

ズット気になっていた我が家の大木、金木犀の背丈を小さくした。

往復する電池鋸を使って、一か月以上かけて小さくした。

上の写真のように、二階建ての家の二階の軒より、背丈が大きくなっていた。
それを一階の軒の高さまで、上の枝を、全部、切ってしまうことにしました。

作業後の金木犀の写真です。
一挙に背丈が、小さくなりました。
切った枝の太さは7~8cmの直径枯れないといいのですが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛体操の効果

2023年12月20日 23時06分00秒 | 健康・医療

以前、ここに書いたが、腰が痛くて、整形外科に行って治療したときに薬局で手に入れた体操のパンフレットがある。
全項目で10項目ストレッチと筋肉強化の体操で、これをずっと続けていて、それ以来、今のところ腰の調子が良い。

今朝、腰の調子が少し痛くて、変だなーと思って、よくよく考えると昨夜、寝る前に腰痛体操をするのを忘れたためと気づいて、改めて、朝、腰痛体操をすると、腰の痛みがなくなった。

そのことから 、改めてストレッチなど腰痛体操が腰痛に効くのを確かめた次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二回、実るリンゴ

2023年12月19日 21時29分00秒 | 果樹栽培

今年も王林は一度実がついてから、二回目の実が、全部で五個くらいついています。

食べられるような大きさではないのですが、赤い実がつきます。

写真、手前の小さなリンゴが今年、二回目に実った王林のリンゴです。
後ろのリンゴは今年、収穫した我が家のフジです。

王林は普通、赤くなりませんが、二回目に実る王林は何故か写真のようなおいしそうな色になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川の水鳥

2023年12月18日 18時40分00秒 | 散歩

ここの所、天気も良くなくて、散歩も厚着して出かけています。

散歩道の小川に、カモがたくさんが集まっていました。
そこへシラサギも飛んできました。

この寒さは水鳥にとって、餌などは良い条件になるのでしょうか。
見える範囲だけでも、狭い川に10羽は集まってきていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社宅の取り壊し

2023年12月16日 23時43分52秒 | 散歩

四階建てのコンクリートの建物の取り壊しを見た。

近くにある会社の社宅らしい四階建てのコンクリートの建屋です。

普通の住宅や、低い建物の取り壊しは、重機の一番先をハサミにして、はさんで、強引に壊しているのを、よく見ます。
大きい建物の場合はどういう方法で壊すのかと興味を持ってみていましたが、普通の住宅と全く同じで、コンクリートの建物を重機のはさみで挟んで引っ張って壊していました。

重機がかなり大きいものを持ってきていたのが、大型建物らしいだけでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする