ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

ミカンの実が多い木

2022年10月31日 21時33分41秒 | 果樹栽培

我が家のミカンの木は何故か今年は例年ら比べ1/5の程度しか実が付いていない。
何故なのか? 、考えている。

今日の散歩道で背丈が60センチくらいの小さなミカンの木にたくさんの実がなっているのを見た。

我が家のミカンの木と何処が違うのか、観察したが良く分からりません。
下に、藁を敷いてあるので、手入れが良く行き届いているのはよく分かります。

一つだけ気付いたのは、この木は接ぎ木で、根元の木の幹はとても太い。
これだけ太いと、根はしっかりしているのではと思った。

我が家のミカンの木との違いは肥料の多さでないかと思った。
根がしっかりしていて、栄養が良くいきわたっているので実が多くついているのだと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国旅行支援について

2022年10月30日 21時15分05秒 | 旅行

昨日は京都、今日は大阪のホテルに泊まりました。
宿泊したのは、同じ資本系列のホテルです。


京都のホテルで貰ったクーポン控え。

両方のホテルとも旅行支援の割引とクーポンがもらえました。
ホテルの宿泊代は旅行支援割引適用で40%割引でした。
それに旅行地で使えるクーポンは、その地域のみ使えて、チェックアウトの日までに使用するのが条件で土日は千円/人で、平日は3千円/人です。
どんな店でも使えるのでなく、指定の店のみです。

京都のクーポン券では、スーパー、コンビニなどで使えるので、とても便利でしたが、大阪府ではスーパーやコンビニでは、使えないなど、使い勝手に、とても大きな差がありました。

大阪と京都での観光に対する考え方の違いが大きなことを知りました。
それに、報道機関などで、伝えられるように、ホテルは、一年前と比べて、ホテル代は一年前の30%程度、値上がりしていました。

どうも、今の政府は、この旅行支援の取り組みから見ても、国内の統制力が弱いような気がして、国内経済はうまく回っていない気がしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園に行きました

2022年10月28日 00時14分00秒 | 旅行

植物園に行つてきました。

植物園の平日は小学校と保育園、幼稚園のバスが沢山駐車していました。
以前にこの植物園に来たことがありましたが、よく覚えていなかったので、一通り、地図を頼りに回ってみました。
場所は京都市内の北大路通りの西の端のほうにあって、川そばに大きな駐車場があります。
中は大きな芝生広場があり、そこでは、小学生たちが大きな声を出しながら走り回っていました。

大きな温室がある以外は、普通の大きな公園敷地に池やバラ園、コスモス園、椿園、梅園などがあるという場所です。

花が多いので、通常の公園より、花好きにはよい場所です。

コスモス園です。

ちょうど行ったときは芝生広場わきで大菊花展をしていました。

園内には、変わった種類の木が一本づつ、沢山の種類の木が植えられていました。
上の写真は大実レモンと書いた看板がかかっていました。
こんな大きなレモンがあったとは知りませんでした。

この植物園で平日の午後をゆっくりと過ごしてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮮やかな紅葉の始まり

2022年10月26日 17時42分39秒 | 歳時記

今日歩いた道で鮮やかな赤色に染まった木を見つけた。

木の横の手すりが見える道を通ったら、まじかに見えた。
上の写真では、右端で紅葉が始まったばかりのようです。

近くで見るとこんな感じです。
ハゼの木です。緑の葉の中に赤い葉がチラホラと見えます。

青い色の空をバックに上に赤色、下は黄色の花、セイタカアワタチソウです。

まもなく、この木は赤一色になると思います。
それを見るために、散歩の時は当分、この道を通ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいパソコンにサイン・インできない

2022年10月25日 22時20分43秒 | パソコン

先日購入した軽量パソコンがサイン・インできなくて、困っている。

パソコンそのものを完全に理解していないので、調べては、試し、また、失敗しの連続で時間ばかり、かかって、この作業以外は何もできない状態になってしまいました。

このブログも、この時間まで、忘れていて、今、書いています。
次はいつ書けるか? 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日経ったリンゴ・ケーキが意外においしかった

2022年10月24日 17時18分57秒 | パンつくり

先日此処で、紹介した王林を使ったホットケーキ、二日経つととてもおいしくなります。

私が作ったと思えないほど、シットリとしたおいしいケーキになります。
リンゴを砂糖で煮詰めた味がホットケーキに染みておいしいのです。
作ってすぐは、通常のホットケーキですが、二日置くと美味しくなります。

美味しいので、ケーキはすぐなくなったので、今日、また、新しく焼きました。
リンゴを洗うところから始めて、焼き上がりまで、約一時間で出来上がりました。
ケーキと皿をサランラップをかけて、これから二日置きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け時

2022年10月23日 17時48分54秒 | 暮らしの出来事

日が暮れるのが早くなりました。

散歩で、夕方の五時に家を出ると、帰ってくる頃は陽が沈んでしまっています。

上の写真は、高台を歩いている時の西の空、日が落ちる最後の夕焼けの明るさです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴ載せホットケーキを焼く

2022年10月22日 17時52分51秒 | パンつくり

明日の朝食に食べるために、自宅で採れたリンゴの王林を使って、リンゴホットケーキを焼いた。

小ぶりのリンゴ2個を16等分に切って、これをグラニュー糖を小さじ一杯の水で溶いたものをフライパンで焦がして色を付け、これに、バターを加えて、大匙水一杯を加えて、リンゴを絡めて煮た。

これを18センチのフライパンに敷き詰め、上に110グラムのホットケーキの粉を卵と牛乳で溶いたものを載せて、12分かけて弱火で焼いた。

とてもリンゴの良い匂いがする、おいしそうなリンゴ載せホットケーキが出来上がりました。
家族にも、評判も良く、とてもおいしかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま芋の試し掘り

2022年10月21日 17時35分43秒 | 家庭菜園

調べると、去年も今頃にサツマイモの試し掘りをしました。

今年も今日、サツマイモの試し掘りをしました。

収穫したイモは、全体に細いですが、中には太い物もありました。

我が家の畑のリンゴのフジはまだ赤い色が薄いようです。

このさつま芋は、下の写真のように、今年春ごろから、買ってきたさつま芋の端を水耕栽培で芽を出したものです

 

こんな苗で、大きく育つものです。
苗から育てたサツマイモの収穫は、嬉しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の青空

2022年10月20日 16時53分52秒 | 歳時記

昨日のテレビの天気予報で、「明日は本当に雲一つない青空です」と断言していたので期待していました。

私が歩いている散歩コースで視界が開かれている場所での、今日の青空の一枚です。
本当に、昨日の天気予報の通り、見渡す限り雲が見当たりませんでした。

柿と青空のコントラストは良いと思ったのですが、コースには、適当な柿の木がありませんでした。

ミカンの黄色と青空は合うようですね。
気持ちの良い散歩の時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀の匂い

2022年10月19日 17時36分45秒 | 植栽

今日、我が家のトイレを使ったときに、金木犀が活けてあるのを見つけた。

奥さんが庭に咲いている金木犀の枝をトイレに飾ってくれたものです。

我が家の玄関横に高さ5メートルの金木犀があります。
家を建てた時に植えたもので四十年近くたっています。
写真のように一面に花が付いて、周囲に匂っています。

其の一輪だけでも、トイレの中が甘酸っぱい匂いで満たされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のタイヤ交換

2022年10月18日 16時42分38秒 | 日曜大工

我が家には自転車が3台あって、ママチャリと20年来のつているクロスバイク、それに、5年前くらいに買った、私には高価なクロスバイクです。
値段の高いクロスバイクは、タイヤが細くて、とても乗りにくいので、奮発して買ったのですが、乗っていません。
古いクロスバイクが一番気に入っていて、今も常に乗っている自転車です。
この自転車のタイヤが劣化してきたので、二輪とも、タイヤチューブを交換することにしました。

前輪、後輪で、一時間くらいかかってタイヤとチューブを交換しました。
明日、天気が良ければ、試乗しようかと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪車に乗ってもらいました

2022年10月17日 14時34分50秒 | 暮らしの出来事

先日来、苦労して作った三輪車に孫に乗ってもらいました。

とても喜んで乗ってくれたのですが、乗り手を少し甘く見ていました。
思っていたより、力が強く、体重が重かったです。

柔い木で作っていたので、これでは長く持たないと思いました。
ハンドルシャフトや、車輪の取り付けなどを強度を、上げなくてはと思いました。

しかし、三輪車はとても喜んでくれたので良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製三輪車の改造

2022年10月15日 06時55分47秒 | 木工

先日、木製三輪車を作った。
作った後で、これを見た家人からいろいろと意見を貰った。
その内、実現可能なものを改造して見た。
一つは、落ちないように縛り付けるための座席ベルトである。
もう一つは、後ろから三輪車を押す大人がハンドル操作をするようにする装置。
いずれも、簡単にはいかないが、使用する幼児が使う前に、仮に作って、取り付けた。

座席の背もたれに、布の幅広バンドを取り付けた。

後ろの大人が押すハンドルと、三輪車の前輪とを革ひもで結んだ。
紐は、張力がかかると伸びるのが問題であるが、針金は安全上、心配なので、何を使えばよいか思案中です。
自転車のブレーキワイヤーのようなものが良いかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児用の椅子

2022年10月14日 08時44分18秒 | 日曜大工

孫が急に我が家に遊びに、来るので、食事の時の椅子をつくることにしました。

前に作ったブランコの椅子を活用することを思い立ちました。

車輪が付いた枠に、以前、制作したブランコの椅子をはめ込むことを考えました。
居間の座卓に、椅子の高さを合わせました。

寸法は、すべて私が想像で作ったので、本人が来て使用しないと、使い勝手は分かりません。
それが楽しみではあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする