ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

総裁選と株価

2021年09月30日 06時20分33秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・米国の経済成長は鈍化しており、それを受けて、米国株価が値下がりし、中国の不動産業の不安などのその影響を受けて日本の株価は、昨日は一時800円を超えた値下がりがあったようです。

   日本では、本来、新しい自民党の総裁が、無難な岸田氏に決まったので、本来、株価は、安心感が働き値上がりするはずですが、日本の株価はアメリカの影響によって、値下がりに動いたようです。

   さて、今後の株価ですが、新聞によると、これからある衆議院の総選挙はポジティブに働き、2000年以降で解散から、投票日まで暴落率は6勝1敗でブラスに働くそうです。
   そして、投票日以降でも3か月後の株価は4勝3敗だそうです。

   したがって、これらのことを考えると、今は株価が下がっても、投票日に向けて、株価は持ち直すのではと思われます。

   しかし、長い目で見ると、今の自民党の総裁選は、安倍や麻生、二階氏などのキングメーカーの影がちらついていたようなので、自民党の政治に刷新は見られようがないように思えます。  それを思うと、衆議院選以降、長期的には、米国の景気悪化を受け、日本の株価も値上がりは、期待できないように思えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芙蓉の花

2021年09月29日 06時23分15秒 | 散歩

・・・小川の土手道に「芙蓉」の木が2本あり、それに花が咲いていた。

   

   芙蓉の花は、7-10月初めにかけてピンクや白で直径10-15cm程度の花をつける。
   朝咲いて夕方にはしぼむ一日花で、長期間にわたって、毎日次々と開花する。
   
   

   2本目の木も懸崖になって、川に落ち込んでいる。

   

   次に咲く蕾がたくさん見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法24条

2021年09月28日 06時16分09秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・退職してから、家にいていると、如何に主婦の仕事が大変かという事を感じます。

   退職するまでは、奥さん担当の家事は、監督する人もいないから、楽だと思っていた。
   しかし、現在、我が家の奥さんを見ていると、家事が多すぎて大変である事がよく分かった。
   昔の私のように、会社に行っている方が楽だと思った。

   しかしながら、私は家事の半分を分担しているかというと、そうではない。

   しかし、退職した時に、自分のことは自分でという事を考え、一応、食事を作ること以外の身の回りのことは、自分でしている。

   さて、本題に入ると、
   朝の新聞記事で知ったが、憲法24条には、「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない」とあるそうです。

   このことを考えると、今、私は日本国憲法をきちんと守っているかと考えると、まことに、心もとない状態である。
   しかし、そのことは理解しているので、奥さんには、知られたくない気持ちで、この状態を何とかしなくてはという気持ちはあります。
   


   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪村の自動運転車両の事故

2021年09月27日 09時48分32秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・パラリンピック開催期間中に自動運転車両と日本柔道パラ代表選手の接触事故があったと報道されていたのは良く知っていた。
   しかし、詳しい情報は出ていなかったので、昨日の新聞の事故記事を読むまでは、詳細は知らなかった。

   

         上の写真は自動運転されていたトヨタ自動車の電気自動車「e パレット」。

   

   上図は上に事故の見取り図と、下に自動運転レベルの説明図です。

   まず、トヨタ自動車の電気自動車「e パレット」という車両は自動運転レベルは「レベル2」だそうです。
   分かりやすく言うと今、現実に日本で、販売されている最高レベルの自動運転車両の技術レベルです。

   事故の内容は上図でもわかるように、パラ柔道の選手は交通整理員いる横断歩道の入口に立っていた。
   自動運転車両は選手を認めて、横断歩道前の一時停止線の前で止まった。
   その時、車両に乗っていたオペレータが選手を認めたうえで、横に立っている誘導員が静止していると思って、自動運転車両を発進させたところ、横断歩道に進入したパラ選手と接触しそうになって、自動ブレーキをかけたが、完全に止まらないうちに、推定時速一キロの速さで、パラ選手と接触したらしい。

   この事故の内容を見て、今、販売されているレベル2の安全装置を装着した、自動運転レベルの高い車の問題点がよく表れていると感じた。
   結局、自動車の自動運転化が、どこまで進んでも、人間が、乗っている限り、事故は無くならないと感じた。
   私が思うには、完全に事故を無くすためには、人間と車の装置との、直接のかかわりを完全になくさないと事故の可能性はなくならないと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の安全装置

2021年09月26日 09時03分27秒 | 暮らしの出来事

・・・最近の自動車の予防安全装置の進歩には、目を見張るものがある。

   高齢になると、運動機能が衰えたり、運転動作を間違う可能性が増える。             
   今までは、自分の機能の衰えを考えながら、車に乗るのを、○○歳からやめなくては、と考えていた。
   しかし、最近の車の安全装置(自動運転機能)の進歩を見ていると、数年の間に自動運転機能付きの車が、思っていたより早く、我々の手に入りそうです、 かなり今から早い時期に、完全自動運転が実現されそうです。

   以下は、主に、インタネットで仕入れた知識ですが、今、現在でも、殆どの日本メーカーの車は時速50キロ程度以下の速度で走っている限り、街中で、人や車、自転車との接触はかなりの割合で、防げる装置が準備されているようです。
   また、人間の機能低下による、誤動作に対しても、それを感知して、防いでくれる装置は販売され、ほぼ標準で装置されている。

自動車の自動運転のレベル分け

レベル

  名称   

        運転主体

走行領域

0

   運転自動化なし

    人

適用外

1

      運転支援

    人

限定的

2

  部分運転自動化

    人

限定的

3

条件付運転自動化

システム

限定的

4

  高度運転自動化

システム

限定的

5

  完全運転自動化

システム

限定なし

(参考:JSAE「運転自動化レベルの概要」


   
   そうして、高齢になると緊張が続かなくなるが、長時間の運転も、渋滞においても、人間が運転しなくても、自動運転をしてくれる装置は実現しており、数社のメーカーで実車装備され、発売されています。(運転自動化レベル2~3)

   今は、自分が衰えが自覚するようになっても、安全に乗れるような、自動運転可能な車が、何時発売されるか楽しみにしていますが、そのことは、そんなに遠くはないようです。(運転自動化レベル4~5)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これらの企業はダメでしょう

2021年09月25日 07時56分16秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・ここ数日、新聞の大きなタイトルに企業の不正に関する記事が出ている。

   

   

   新聞の論調の内容は、これらの企業は、今まで、何度も同じ間違いを、改善せずに繰り返している、という内容です。

   これらの企業の共通点は、戦前から続いている古い体質の企業であり、その体質的が会社全体に染みついているという事です。

   想像するに、管理職以上は労務管理にたけた人が多くて、新しい管理技術を活用できない人が多い事だろうと思います。
   何も問題がない時は、過去の経験だけで回っても、長年にわたる根深い体質が問題となって発生した時は管理技術がないと根本解決が出来なくて、同じ間違いを繰り返すのが特徴です。

   こんな会社を立て直すのは、かなり難しいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤレス・イヤホーン

2021年09月24日 07時15分17秒 | 散歩

・・・今まで、スマホを馬鹿にして使っていなかったが、3G携帯が廃止になるので、仕方なくスマホに変えた。
   しかし、使ってみて、今は、とても重宝している。

   まず、散歩の時に、音楽を聴くのにとても調子良い。
   自分に合った音楽をユーチューブからダウンロードして、散歩の時に音楽を聴いている。  
   そして、今は、無線のブルートースを使ったワイヤレス・イヤホーンで音楽を聴いている。
   無線のイヤホーンは今まで、テレビを見るときに買ったワイヤレスヘッドホーンを使っていたが、ノイズが多くてよくなかった、しかし、今の品物は、ノイズもなく、小さくてとても性能が良い。

    

    

   写真のワイヤレスイヤホーンを使っているが、これを使うとスマホから距離が10メータ以内なら、明瞭な音で聞ける。
   家にいるときも、家の中央の見通しの良い場所にスマホを置くと、スマホなしで家の何処にいても、明瞭な音声で音楽が聴ける。

   もちろん、ラジオもテレビも、スマホで視聴可能なので、アプリをダウンロードしているとワイヤレスイアホンで、音声だけなら、どこでも聞くことができる。

   つまり、何故、スマホが、使ってみて私にとって、具合が良いかというと、スマホ一台で、小さなパソコンに、電話、テレビ、ラジオ、・・・・・・など、いろんな機器が組みこまれていて、コンパクトになっているので、それらをポケットに入れて、持ち運びできるからです。
   今まで、大きな機器を各々を室内の身近に持っていたが、それらをコンパクトに持ち運べて、常に身近におけることが、当たり前ですが、スマホの最大の便利ポイントです。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州の遺跡から出たガラス玉は地中海産

2021年09月23日 06時10分30秒 | 日本古代史

・・・表題のガラス玉は、魏志倭人伝に卑弥呼が倭国女王として書かれていた西暦200年過ぎの頃の物です。

   そのころ、北九州には、中国の歴史書に出てくる奴国(伊都国)最後の王墓、平原一号墳がきずかれていた。
   また同じごろ、奈良盆地では、纏向遺跡ができ始めていました。

   今日の新聞記事には、先に紹介した、古代、北九州伊都国の「平原一号墳」から出た遺物、「ガラスの連珠」が地中海産らしく、モンゴールの匈奴の墓と、中央アジアのカザフスタンの遺跡にも、同じ「ガラス連珠」が見つかっていて、今回、三か所の遺跡の共同研究で、これらの三つのガラス連珠は、まったく同じ場所、地中海近辺で作られたものである事が成分分析から、分かったという記事である。

   

   今から1800年前の話です。

   

   

   この北九州の平原遺跡一号墳には、2015年4月に私は遺跡を訪ねました。(上の写真がそのときの写真です) 
   近くに、伊都国博物館があって、ここに遺跡や出土遺物が展示されていて、ここも訪れました。

   この弥生時代末期の平原遺跡一号墳の様子が博物館でレプリカで展示されています。

   

   

   上の写真はユーチューブから転載したものです。

   ちょうどこの西暦200年丁度の頃に、この平原一号墳を最後に北九州(伊都国)から立派な弥生時代墳墓は消えて、奈良盆地の纏向遺跡近辺に100m近辺の大きさの立派な古墳がいくつか築造され始めます、そして、その後、大きな前方後円墳が近畿を中心に作られていきます。

   如何して、北九州から、奈良盆地に、倭国の中心地が移ったのか、今のところ、はっきりとはわかりません。
   これらのミステリーが、時間の経過とともに少しづつ分かっていくのを知ることが、私の趣味で、今回の記事の内容もその一つです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イケヤのレストランで昼食

2021年09月22日 06時08分08秒 | 暮らしの出来事

・・・イケヤ長久手店に行ってきました。

   連休が明けたら、人も少ないのではと、行ってきました。
   人はちょうど、ホドよい程度で、すいていました。

   昼食時に二階にあるレストランで食事をしてきました。

   

   小さな子供連れのファミリー客が多いようでした。

   

   私たちは、自分で、カートに料理を載せて清算した後、自由に席で食べるという方式です。
   肉は柔らかくておいしかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聚楽園大仏

2021年09月21日 05時51分03秒 | 散歩

・・・今日は聚楽園大仏のある公園に行ってきました。

   

   1927年に、昭和天皇のご成婚を記念して開眼供養されました。
   高さは18.8メートルもあり、奈良や鎌倉の大仏よりも大きい大仏です。

   

   コンクリート製ですが、銅色の塗料が塗られていたので、銅像のように見えました。

     

   大仏の正面から、最寄りの聚楽園駅までは階段でつながっています。
   駅から見上げると、丘の上の森の中に、頭だけ見えます。

   大仏様がいるところから、階段を10段ほど下ったところに、阿吽の像が階段の左右にあります。

   近くの人が、これらの像がある聚楽園公園に何時も多くの人が来ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の株高は?

2021年09月20日 08時00分56秒 | 暮らしの出来事

・・・いま、株価はバブル景気並みの株価になっている。
   何故なのか。
   昨日のこの欄でも書いたように、
   世の中はコロナ不安で、国民は今の生活に困窮する人もいるし、一般の庶民は先行不安で、預金が3600万円もないと、安心できないという。
   其の金額については、昨日、此処に載せた。

   そんな、コロナ不況の時に、過去最高の株価とは、これは、どう考えてもおかしい。
   株価高の原因と言われているのは、安倍政権以来の長年の金融緩和の結果である。
   毎年、政府は多額の借金予算を組み、その為の、発行国債の40%は日本銀行が抱えており、加えて、株式市場の大株主は日本銀行で、今の日本の株式市場は、官製相場になっている。

   そして、現在の高い株式市場で、株を買っているのは、国と外国のファンドである。

   このように、今の日本は政治家の資質が劣るために、おかしい方向に向かっている。
   今度の衆議院選挙で、新しい風が吹いて、国や国民の将来を考えて、政治をする政治家を選び、結果として、そうなることを望みたいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の必要貯金が増えている

2021年09月19日 07時51分00秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・2019年に金融庁の報告で、「老後に2千万円の貯金が必要」という報告書が出て話題になりました。

   先日の新聞の記事によれば、日本生命が、保険契約者約7000人から、「仕事を辞めるまでに貯めておきたい金額をアンケートで聞いた結果、必要貯金平均値は3622万円と言う事でした。

   調査した機関や手法(母集団など)が違うので、先の金融庁の2000万円と並べて評価はできませんが。
   日本生命の同じく2019年の調査によると、2888万円で二年で734万円、と必要貯金額が増えているらしい。

   これは、解説によると、新型コロナウィールスの感染が拡大する中、リタイヤ後の生活不安によるものと書かれていた。

   下の図はちょっと古いですが、過去15年間の大卒者の勤続20年以上かつ45歳以上の人の退職金平均額の推移だそうです。(データーの元は厚労省)

   図4:過去15年間の大卒者の退職金平均額の推移  
         (平成30年は西暦2018年です)

    平成30年の退職金では必要な貯金額の半分くらいしかならないようです。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のヒガンバナ

2021年09月18日 18時19分33秒 | 散歩

・・・台風が去った後に、昨日のコースで散歩してきた。
   同じところでヒガンバナの写真を撮ってきました。

   

   昨日の土手のところには、昨日の倍以上の花が咲いていました。
   花の咲く量が違っていました。

   

   この花がつぼみから、花開くのが早いですね。
   台風の伴って雨がたくさん雨が降ったのが効いているのではと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花の季節です   

2021年09月17日 06時13分21秒 | 散歩

・・・これからは、日本列島のアチラ、コチラで彼岸花が咲き始めることでしょう。

   

   この土手は、奇麗に雑草が刈られていて、彼岸花だけが勢い良く、茎をのばし、花が付き始めています。

   

   此れから、このあたり一帯に咲き始めることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴでジャムづくり

2021年09月16日 05時58分17秒 | 果樹栽培

・・・リンゴの木の下の草を刈ろうとして、落ちたリンゴを見つけました。

   

   上の写真の様な、傷んでないリンゴを15個くらい拾いました。
   品種は王林とフジの二種です。

   

   リンゴの皮をむいて、5ミリ厚くらいに銀杏切りし、それに、砂糖とレモン汁を入れて20分くらい鍋で煮込み出来上がりです。
   元の形が残っている程度の硬さのジャムです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする