ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

今が満開の桜

2021年03月31日 08時33分49秒 | 歳時記

・・・愛知県の開花宣言から半月過ぎました。
   私の散歩道の桜の大木は今が満開のようです。

   

   川沿いに二本あります。

   

    毎年、見る光景ですが、川の表面を覆うように、桜の枝全面に花が咲いています。

   毎年、この後、散った桜の花弁が花筏になって川面を埋め尽くします。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百舌鳥古墳群周遊路

2021年03月30日 08時43分54秒 | 旅行

・・・先日、ここで、いたすけ古墳と御廟山古墳を紹介した。
   大阪に行った折に、中百舌鳥の古墳群を見て回った。
   「百舌鳥古墳群周遊路」の立て看板の地図に従って、天皇陵と考えられている土師ニサンザイ古墳に行ってきた。

   

   堺市は百舌鳥古墳群が世界遺産に登録されてから、街並み整備したようで、昔ながらの立て込んだ街並みの道は、きれいに敷石が敷かれ、周りの古い土塀の町屋も含めてよい散策路になっている。

   

   私の目的は「ニサンザイ古墳」を訪れる事でした。

   ニサンザイ古墳は百舌鳥古墳群南東端にある全長約300mの全国7番目の大型前方後円墳です。
   前方部が大きく広がった姿は古墳群で最も美しく、新しい。
   5世紀後半の築造とされ、名称のニサンザイは「陵(みささぎ)」が語源と考えられます。
   現在、宮内庁が管理している反正天皇陵古墳のほぼ4倍の大きさで、また建造時期もほぼ同じことから、これを反正天皇陵と考えている説もあります。
   この墳丘は宮内庁が反正天皇の空墓として、陵墓参考地に指定し管理しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期入れを作る

2021年03月29日 08時26分27秒 | 皮細工

・・・遠くにいる兄の孫が中学生になるので、プレゼントを作って送ろうと思っています。

   

  

  カードと身分証明書が外から見えるように穴をあけた。
  中央は札とかカードが入るようにポケットになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御廟山古墳

2021年03月28日 07時40分48秒 | 日本古代史

・・・昨日はいたすけ古墳を紹介しました。
          今日は続けて訪れた御廟山古墳を紹介します。

   

   この古墳は堺市百舌鳥町にある前方部を西に向けた前方後円墳です。
   平成20年の宮内庁と堺市による発掘調査ががされました。
   古墳の規模は墳丘長約203m、後円部径約113m、前方部最大幅約136mと確定されました。
   墳丘は3段に築かれていて、南側のくびれ部には造出しがあります。
   葺石と埴輪がありますが、埋葬の主体部の構造や副葬品などはわかっていません。
   墳丘は陵墓参考地として宮内庁が管理しています。

   本によれば五世紀の倭の五王の時代に築造です。
   大きさから考えると大王の次の身分の人ではと思えます。

    

   この古墳の濠には鵜やサギなど水鳥が多く住んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちすけ古墳にいきました  

2021年03月27日 07時54分25秒 | 日本古代史

・・・両親の墓参りのために堺市に行きました。

   墓参りのあと時間があったので、好きな古墳巡りをしてきました。

   

   上の写真は「いたすけ古墳」です。
   ちょうど行った時は市の作業員の方たちが、古墳の手入れをされていました。

   この古墳は全長が146mあり、有名な仁徳天皇御陵の近くにあります。
   この古墳は、1955年に宅地開発で破壊の危機にあったときに、近くの住民の皆さんの保存活動を起こし、その市民活動によって、国の指定遺跡になったことは有名な話なのです。

   私もこのことは本で読んで知っていたので、一度来てみたかった古墳です。
   ちょうど、市によって整備作業の最中だったのを見れたのもよかったです。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家果樹のトップはビワ

2021年03月26日 21時40分46秒 | 果樹栽培

・・・ここ数年は、野菜栽培より、果樹栽培の方が興味がある。

   今は、春先なので、いろんな果樹の花が咲き始めている。
   当家では、これから、梨、リンゴ、ブルーベリーなどの花が咲き始める。

   最初に実がなるのは、ビワである。
  
   

   今は直径1センチ程度の大きさの緑色の実がつき始めている。

   

   花期は晩秋から冬(11 - 2月)で、地味な白い5弁の花をつける。
   葉裏には毛が密に生えている。
   自家受粉が可能で、初夏(5 - 6月)に黄橙色に熟した実をつける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安城城

2021年03月24日 06時22分55秒 | 

・・・私が住んでいるのは愛知県です。昔は西は尾張地方と東は三河地方でした。
   安城城は戦国時代においては、織田氏・松平氏・今川氏、三者の前線基地で、城を取ったり、取られたりの歴史がありました、
  テレビの連続時代ドラマには、その理由で、よく登場します。
  信長、家康が連携した時代に、この城は廃城になりました。

   いまは、先日私が訪れた歴史博物館と松平氏の菩提寺、大乗寺が本丸跡にあります。

   

   上の写真は大乗寺の門。
   あまり知られていませんが歴史を感じる城跡です。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨の花が咲きました

2021年03月23日 10時32分27秒 | 果樹栽培

・・・三年前に地植えした梨の木に、初めて花が咲きました。
   下の写真は豊水です。

      

       梨は受粉の関係で、開花時期が近い二種類の品種の木を植えました。

  品種名は「豊水」と「幸水」です、開花時期は、豊水→幸水の順番です。
  収穫時期は逆で、『幸水』が7月下末~8月上旬で、早い品種と言われています。
  幸水の開花はこれからです。
  幸水・豊水は、花びらが8~10枚で、八重桜のように花弁が重なった花なので、とても白さが際立ちますし存在感があります。

  桜に負けない美しい花です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安城博物館は素晴らしい

2021年03月22日 11時26分02秒 | 暮らしの出来事

・・・安城市の博物館と埋蔵文化センターに行ってきました。

   今まで私が行った博物館の中でも安城博物館と埋蔵文化センターは素晴らしい物でした。
   私が今まで訪れた博物館は地方都市の場合は安城市の歴史博物館ほどの施設はありませんでした。
   しかも、安城には全国的にそれほど有名な歴史的な遺跡はありません。

   大阪市、名古屋市、福岡市など、政令指定都市や府・県立の博物館、国立の博物館などは立派な建物や、人員・活動をしています。
   今回訪れた安城市の博物館と埋蔵文化センターはそのレベルに近いものでした。

   

   安城市歴史博物館の入口です。

   

   日本庭園側から見た博物館。

   

   上の写真の建物は、廊下でつながっている、市の埋蔵文化センターです。

   建物は素晴らしいですが、人員や活動も充実していて、財政のバックアップがある事がうかがえました。
   
   安城市はトヨタグループの部品会社が多数ある事で市の財政は豊かなのが想像できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢作川段丘の二子古墳

2021年03月21日 08時13分02秒 | 日本古代史

・・・今日は徳川家康の先祖の地、安城市に行ってきました。

   古代、人が住み始めることが多いのは、川が海に流れ出す下流沿いの段丘です。
   安城市は三河平野を流れる矢作川沿いに人が住み始めた場所で縄文の昔から、人が住み始めました。

   また、ここ濃尾平野は古墳時代前期に独特の前方後方墳が発生した場所です。
   今回訪れた、二子古墳も前方後方墳で、三河でも大きい古墳です。 
 
    
  
   上の看板は古墳の入口に立てられていたものです。

   

   古墳の前方部の手前から、奥の後方部に向かって展望した写真です。
   古墳の主体である、後方部が前方部より一段と高いことが良く分かります。
   現在も、よく手入れされた奇麗な古墳でした。

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川のカモ

2021年03月20日 08時24分02秒 | 散歩

・・・散歩の途中で写真を撮るのに絶好な位置で鴨を見た。

   

   逆光なので、シルエットと水面に反射する光が美しい。

   

   そこだけ、光が輝く浅瀬で、庭のカモは、水を楽しんでいるように見える。

   

   私の存在に気が付いたようで向こう側に飛び立ちました。
   つかの間の撮影会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋、開花宣言  !!

2021年03月19日 06時00分08秒 | 歳時記

・・・表題のごとく、新聞・テレビで、「名古屋、開花宣言  !!」という話題だったので、快晴の空での散歩は、桜、開花の偵察でした。

   

   近所の住宅団地内の公園にある大きな桜の並木を見てきました。
   ここでは、開花は、まだのようでした。

   

   ほとんど開いていましたが、未だという感じです。

   

   観察した中では、幹に生えていたつぼみが一番、開花に近かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い訳した心残り

2021年03月18日 07時13分30秒 | 暮らしの出来事

・・・人生での大きなイベントは出会うことと、分かれることです。

   私も、高齢者になった今、5人兄弟の内の兄二人を最近2年のうちになくした。
   姉は、私の学生時代に亡くしているので、兄弟で、今、残っているのは妹と二人です。

   兄二人は、姉の30歳に比べて、79歳,85歳,とそれなりに、幸せな人生を終えて、亡くなったと私は思っている。

   今日、新聞を読んでいて、「言い訳した距離、心残り今も」と高齢の親を亡くした人が、新聞の投稿欄で自分の気持ちを書いていた。
   
   いま、二人の兄の死を見送った、私の立場から、心残りは、と問われれば、新聞投稿者と同じような、若干の心残りの思いがある。

   毎年、二回以上は兄弟で食事していたのですが、二人とも、死ぬ前に、私と会って食事したいと、何かの折に云っていたような覚えがある。
   普通の会話の中での言葉だったと思うが、何と無く聞き流していた私は、二人の住んでいる地にある、両親の墓参の時に、食事をすればよいと思っていた。

   今となっては、それは、人生において、よくある自然なことであったかもしれないが、何と無く、ここ残りなことである。

   現在、一人残った兄弟の妹とは、そんな心残りがあるようなことがないように、もっと親密にすることを、心がけたいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男のアンチエイジング

2021年03月17日 08時24分10秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・新聞の表題に惹かれて読むと、今まで知らなかった分野の知識に出会うことがある。

   今日の表題は新聞を読んでいて、健康に関する新しい話題を学んだ。

   今、話題になっているのは「男性ホルモンのテストステロン」という物質が長寿ゃ見た目の若々しさと大きくかかわっているという研究結果です。  
   テストステロンは少ない量でも、いろいろな臓器に作用、 意欲や筋力、認知力を支えるはたらきがあるらしく、テストステロンの値が高い人ほど、長生きをする事が分かっているらしい。

   我々が、テストステロンを体内で高め、維持するためには十分な睡眠と運動、そして、栄養でいうとビタミンDや亜鉛、マグネシュウムの摂取が挙げられている。 
   実際に、これらを摂取できる食べ物として青魚、タコ、牡蠣などが挙げられている。

   ネットなどで調べると、「栄養素の亜鉛、マグネシュウム、ビタミンDを摂取して、若さを保ち、長生きしよう」という記事が多く出てきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカン直売所でレモンを買いました

2021年03月16日 08時02分08秒 | 散歩

・・・散歩道の途中にあるミカン農園の直売所に立ち寄って、レモンを買ってきた。

   

   地元産なので安心して食べられるレモンです。

   レモンは飲み物に皮ごと入れるので、皮についている殺虫薬物が気になります。

   直売所のレモンは、値段も一個五十円とスーパーの国産レモンの半分の安さでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする