ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

ビワジャムを作りました

2020年05月31日 06時43分33秒 | 果樹栽培

・・・一昨日、摘果した少し酸っぱいビワの実を使ってビワジャムを作りました。

   毎朝、プレーンヨーグルトにジャムを少し入れて朝食で食べているのが日課です、
   昨日までは市販のオレンジジャムを購入して、食べていました。

   

   摘果したビワは実だけで計量しても、1キロありました。

   

   出来上がりは、大きめのオレンジジャムの瓶二個以上ありました。
   今日から、毎日、朝食で食べます。
   ビワジャムは果実の中でも、葉が漢方薬に使われるほど、体に良いようで、その効果も楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワの実を摘果してきました

2020年05月30日 05時45分08秒 | 果樹栽培

・・・ビワの木を四本植えています。畑に三本、家に一本。

   ビワが好きだから、たくさん植えたわけではありません。
   種から育てた苗が4本あったからです。
   元気に育った苗を捨ててしまうのもかわいそうなので、育てた結果、大きくなってきました。

   

   畑に植えた一本です。

   

   混んで生っていた実を摘果して、残った実を、もっと大きく育てたいと思っています。

   摘果した実は数kgあるので、ジャムでも作ろうかと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの苗を植えました

2020年05月29日 18時28分33秒 | 野菜栽培

・・・種から、ポットで育てたトマトの苗が10センチくらいになったので、畑に植えました。

   

         石の多い土の畑ですが、何とか育つと思います。
  晴れの日が続いているので、水やりだけはしっかりとやりたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワの実を焼酎に漬け込みました

2020年05月28日 05時49分27秒 | 果樹栽培

・・・インタネットで調べると、ビワを使った果実酒は果実酒の中でも、トップレベルの香りと味だそうです。

   少し酸っぱい目の硬い実のビワを試しに小さな、瓶に焼酎で漬け込みました。

   

   自宅や畑で、いろんな果樹を育てているので、これから、果実酒もいろいろと作ってみたいと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学の勉強

2020年05月27日 05時53分22秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・新聞の記事に大学入試の数学の勉強の仕方が、昔と今で変わってきたと書いてあった。
           昔は実際に計算して解く問題であったが、今は数式を考えることを重視するらしい。
   考えることを重視するとは言え、計算することも、世の中の現実に役立つことを考えると、どちらも学ぶことはが大事である。

   今は、私自身も家族も、大学入試にかかわる人はいないので、あまりその問題に直接は興味はありませんが、
   数学にっいては、仕事の中で、大学時代、面白くなかった数学が必要に駆られて、勉強し直した反省から、
   自分が面白くなかった高校・大学と数学の学校の教育の仕方を変えるべきと、その時、思ったことがあった。

   私が仕事をしていたころは、時代とともに、仕事にコンピュータを使い始めた、時期になっていたころなので、世の中の事象をモデル化してコンピューターシミュレーションによって、実験を省くやり方が、少しづつ導入されつつあった。

   そんな時に、数式モデルを使うことで、数学が、身の回りで役に立つことを身をもって体験していた。
   数学の公式や考え方が、物理現象を表す言葉のように感じた。

   数式というのは、そもそも、世の中の事象を表す言葉の一種であり、現実と離れた数学ではないことを教育したらよいとその時、感じた。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の花芽

2020年05月26日 06時14分23秒 | 果樹栽培

・・・栗の花は今が満開に近くなってきた。

   

   栗の花は、柳の枝のような垂れ下がった細い枝に、雄花と雌花がたくさんついている。

   これが受粉してイガが成長するわけであるが、二種の異種の木を植えることで、受粉が促進されるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ明け

2020年05月26日 05時56分16秒 | 暮らしの出来事

・・・自宅の傍に200台以上も駐車できる、家電量販店の駐車場がある。

   コロナで自宅スティーの時は空いた駐車場で子供がローラスケートや自転車で遊んでいたが、先日の日曜日は、ほぼ今までの休日の状態に駐車する車の数に戻っていた。
   家電量販店の傍に、関西で有名なラーメン屋があるが、ここも、今までコロナ中には見られなかった入り口で食事する人が並ぶ状態が復活していた。
   コロナ中は、そのラーメン店も、近所のある住宅街のテークアウトのチラシを入れていた。

   さらに、ちょっと離れたユニクロの駐車場も、普段の休日の駐車場の車の数の90パーセント近くに戻っていた。

   これだけ人が出ていると、その中に、コロナのウィールス感染者がいればたちまち、またクラスターが発生する状況になってしまい、心配ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍政権の支持率27%

2020年05月25日 05時57分55秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・土曜日の夕方のヤフーニュースでは毎日新聞の世論調査で安倍内閣の支持率が27パーセントに落ち込んでいるらしい。
            (朝日新聞の月曜の朝刊では29パーセントでした)

   こんな低支持率の世論調査の結果は、過去に安倍首相の国民を無視した、法律に触れるようなことをもみ消してきた歴史が何度もあったが、そのたびに何度もあった。
   そして、今回も身内官僚を、法律から、自分の身を守るために、検事の親分にしようとしたが、その人が、法を犯している事が分かり、世論からたたかれている現状の結果である。

   こんなことを繰り返しても、安倍首相よりも、ネームバリュウがある、ましな政治家が、今の日本の政界にいないので、
   気が付くと、いつの間にか、彼は居座りつつ急け、そして、私はそのたびに、ここに愚痴を書いているのである。
   そろそろ、誰でもよいから、能力は適当でよいから、悪いことをしない、安倍じゃない人が首相になってほしいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウの花が咲き、ビワの実が色着きました

2020年05月23日 09時14分13秒 | 果樹栽培

・・・我が家の庭の果樹の成長観察に忙しい季節です。

   

          上の写真は畑のビワの木です。
   ついているビワの一部が黄色く色ずいて来ています。

   

   ブドウの花が開いているのが分かります。
   大きさと花の付き方が、オリーブの実と似ています。

   どの植物も五月は花を咲かせ、実を生らすために元気です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り機を買いました

2020年05月22日 05時54分02秒 | 暮らしの出来事

・・・今まで、電動草刈り機と電動刈込ばさみを使って、空き地の草刈りをしていたが、今回エンジン草刈り機を買いました。

   電動草刈り機はビニールひもを使って刈るやり方が一番です、草の背丈が高くなると、電動刈込みばさみが威力を発する、どんな太い草でも簡単に刈れる。しかし、作業は屈まなくては、草の根もとで切れないので、少しやるだけでも腰が痛くなる。

   今回、購入したエンジン草刈り機は、街中で、エンジン音を上げて草を刈っている柄の長い機械である。

   使ってみての感想は23.5㏄のエンジンで235∮の回転刃の機械で草を刈った。
   今まで使っていた電動に比べて、力が強く、どんな草でも刈れそうである。
   しかし、回転を落とすと電動と同じ程度の力です。
   この機械を使うには、フルスロットルで刃の回転数を高くして使うべきと感じた。

   また、購入前の私の心配事項だった回転刃に、刈った草が巻き付く心配は、使い方に慣れれば、ないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えが始まりました

2020年05月21日 05時53分36秒 | 歳時記

・・・散歩していると、自然の移り変わりの様子を感じます。

   早い田んぼでは田植えが終わっています。
   最近は街に近いので、どんどん田んぼがなくなっていくので、田植えの行われている田は少なくなっています。

   

   夕方に坂の上から眺めた田植えの終わった水田です。

   

   夕焼けが、田の水面に映ってきれいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカンの結実

2020年05月20日 07時37分45秒 | 果樹栽培

・・・ミカンの花は木の枝の全体に咲く。

   

   その花が結実し小さな実がなる。

   

   しかし、その多くは木の下に、落ちてしまう。
    地面に小さな実が落ちている。

            

   果樹を何種類か育てているが、花が咲き、受粉して、実がなり、大きくなる過程の姿は果樹の種類によって大きく異なる。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しいこと

2020年05月19日 08時30分29秒 | 暮らしの出来事

・・・ラジオの語学講座を聞いていると、年を重ねるとともに、少しですが、能力が向上することと、実行が難しいことがあります。
   老化を防ぐトレーニングのつもりで、その日課をしている。

   まず少しだけ出来ることは、ヒヤリングです。
   記憶力は若いころに比べると、何分の一かまで、衰えていますが、ゼロではないようです。
   我慢強くヒヤリングをやっていると、少しづつではあるが、単語などを記憶し、それにより、ヒヤリング力が向上しているのを知ります。
   ほんとに、微々たる進歩ですが。

   難しくて出来ないことがあります。
   老化とともにできないことで、それらを経験すると自分の機能の衰えを実感します。
   それは、一度に二つ以上の作業が同時進行で出来ないことです。

   具体的に感じるのは、「シャドウイング」という発音練習です。
   それは、ラジオで流れる英語の文章を、少し遅れて、同じ文章を自分で声に出す訓練です。
   この作業をやると、「聞く」、「覚える」、「声に出す」の三つの動きを同時に続けることが難しい。

   若いころなら、難なくやれるこの作業が、本当に難しくなる。
   しかし、これをやることが、老化を防いだり、逆にできない程度を知って、自分の老化を知る良い方法と考えてやっています。

   年を取ることは、それにあらがう努力をすることで充実し、年を取ることを自覚することで向上し、充実した生活を送ることができる、と感じました。

   

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブの花が咲きました

2020年05月18日 07時50分08秒 | 果樹栽培

・・・我が家の玄関先に鉢植えのオリーブの木を育てています。

   二年前に地植えで最初の一本のオリーブの木を植えた後、オリーブは2種の木を、一緒に育てないと実をつけないと聞いていたので、鉢植えのオリーブをもう一本買って、地植えの傍で、育てています。

   

   鉢植えのオリーブの木には、今、たくさんの花が咲いています。☝

   地植えのオリーブは、花が咲かなかったので、おそらく、花は、実になることはないと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木彫の象嵌を完成しました

2020年05月17日 10時03分10秒 | 木工

・・・先日、作った椅子の座面に木彫したが、それをアクリル絵の具で椅子全体を彩色し、深く掘った部分に、卵の殻を使って象嵌することを思い立った。

   


    座面全体をパテで、塗料の下地を作り、アクリル絵の具の黒を塗りました。
   絵の具の上に、木工ボンドを縫って、卵の殻を割って貼っていきます。
   卵の殻は柔らかく、貼り付ける作業が難しい。
   象嵌は中央の大きな模様だけにして、周囲の模様は白のアクリルを塗ります。

   

   そのあと、座面全体をウレタンニスを何回か塗り重ねて完成しました。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする