ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

鏡餅を作りました

2019年12月31日 15時12分00秒 | 料理
・・・正月の準備の一つ、鏡餅と雑煮用の丸もちを作るのは私の役目です。

   子供の頃は両親が餅つきをして、鏡餅を作っているのをそばで見ていたので、今でもそのやりかたを思い出して、鏡餅を作ってきました。
   実家では、一升のもち米で鏡餅を大小三組くらいを作っていたように覚えています。

   当家では鏡餅一組と家族の雑煮餅を併せて、五合のもち米を使って、モチを作りました。
   
   
   
   写真の右の二個が鏡餅の二段重ね用で、あとは雑煮用の丸餅です。
   今年も肌のきれいな餅が作れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワの木の開花

2019年12月30日 07時06分50秒 | 果樹栽培
・・・ビワの木は珍しく真冬に開花する果樹です。

      
 
   当家のビワの木も、今まさに開花し始めています。
   上手に育てる術をしらないので、成長のコツや知識を勉強しながら、育てていきたいと思っています。

   以下は、今回調べた内容です。
   ビワの花は比較的低温の時期(11月~1月)に開花しますが、香りがよく、他にあまり花のない時期であるため、訪花昆虫が集まりやすく、自家受粉しやすいです。
   花房にはたくさんの花が着きますが、そのすべてに実がなるわけではありません。
   放任したものでは4~5個、摘らいしても7~8個程度です。
   完全に幼果の形になるのは、12月に開花したもので40~50日(2月頃)かかります。
  冬の間は寒さのため果実は大きくならず、3月中ごろから大きくなり、6月中ごろに食べごろとなります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代劇DVD「風の果て、尚、足を知らず」を見ました

2019年12月29日 09時03分35秒 | 映画
・・・市の図書館にはDVDが置いてあって、我々は借りれる。
  
   今回、NHKの12年前に放送されたのドラマ「風の果て、尚、足を知らず」8回分を借りた。
   全部で、DVD二枚、見る時間は5時間44分です。
   元々、私は時代劇が好きと云う理由もあって、
   DVD化されたこのドラマは、とても面白かったので、一気に見たいと感じました。
   借りてきたときは正月休みの何日かかけてみようと思っていましたが、結局、二日間で見終わりました。

   

   参考に、カバーの写真と宣伝文を紹介すると、
   「藤沢周平の長編傑作をドラマ化。
   軽輩の次男坊ながらも首席家老に出世した男(佐藤浩市)の半生を通して、“人生の友”を主題に、“人が人を信じて生きる豊かさ”を、静かに力強く描く」
   出演の俳優は、佐藤浩市、石田えり、仲村トオル、遠藤憲一、平 淑恵、涼風真世、福士誠治、安藤サクラ、斎藤 工、高岡蒼甫、佐藤仁美、野添義弘、沢田亜矢子、杉山俊介、三浦アキフミ、蟹江敬三 ほか です。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろくまベーグルパンを買いました

2019年12月28日 06時36分26秒 | グルメ
・・・散歩途中の店に、女性ばかりで運営しているパン屋さんが有ります。
   金曜日から月曜日まで商売をしておられます。
   
    

   週末の朝食用に以前に二回ほど買い物をしましたが、美味しいパンです。

   

   この前美味しかった「しろくまベーグル」を今日も買いました。
   今朝食べます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛の人は腰の筋肉を鍛えるべき

2019年12月27日 07時05分08秒 | ジョギング
・・・私は、一般に言う腰痛持ちではないが、人生、いままで、何度か腰を痛めたことがある。
   また、ある程度の年齢の人で、腰痛を経験していない人はいないのではと思う。  下の調査結果を見ると、腰痛持ちの人の内、50代以上の人が全体の74%と云う数値である、つまり、腰痛が発症するのは年寄りが多いということです。
    

   先日、腰痛の記事を読んでいてやはりと思う内容であった。
   新聞の記事に依れば、日本腰痛学会では、今年、行動指針を改定したそうだ、慢性の腰痛には運動療法を強く進めるということらしい。昔は事が痛ければ鎮痛剤を飲んで安静にしているのが普通だったが、今は動いたほうが楽になるというのが常識らしい。

   実は、私も、以前に、体育館の室内コースでジョギングしている時に、一周200mのコースを走っている時に、曲がるときに内側に負荷がかかって、内側になる足と腰が痛くなった。
   腰痛を直すために、自分なりに考えて、腰の筋肉を鍛えるための運動をした。
   その結果、腰痛と足の故障に強くなって、腰痛が治った。
   それ以来、私は腰痛には、腰の筋肉を鍛えるのが一番と云う考えを持っていたので、今回の記事には、わが意を得たりの思いがした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一円切手

2019年12月26日 07時07分15秒 | 暮らしの出来事
・・・今年の十月からはがきは62円から、63円になった。
   年賀状を出すのに、切手を貼って出すことも予想して、所持している62円切手に足す一円切手を買いに郵便局に行った。

   

   52円切手も所持していたので、ついでに10円切手も、そして封書の投函も考えて82円に足す2円切手も買ってきました。

   

   一円切手は知っている限り、かなり古い、
   調べてみると、日本郵便の父、前島密の図案が一円切手に採用されていて、このデザインになったのは1951年(昭和26年)のこと。
   マイナーチェンジはしたものの、昭和の切手デザインが令和まで継続した唯一のものだそうです。

  因みに、63円の記念切手も買ってきました(下の写真)。

     
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブの夕食

2019年12月25日 07時12分33秒 | 料理
・・・当方は老人夫婦ではあるが、世の中のイベント時期になれば、少しは気になる  
   我が家の奥さんは、食事に関しては丁寧で、手を抜かないで、いまだに頑張ってくれる。
   クリスマスと云えば鶏肉のグリル料理 
      
         

   この料理のほかにもいろいろ作ってあって、それを食べながら、妹から貰ったドイツ産の赤ワインと、これも親戚からのシュトーレン を楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この一年を振り返って

2019年12月24日 07時43分04秒 | 
・・・年賀状を出さなくてはいけないリミットを迎えて、賀状に書き込む「今年の印象的なイベントは」としたら、この一年で考えると「西都原古墳群」と「日本発生神話の高千穂町」への旅でした。
 
   
   「西都原古墳」の鬼の岩屋古墳
   
   「天岩戸神社」の神楽殿
   
   
   天岩戸神話で有名な場所の「天安河原」

  此処への旅を今年一番印象的だったのはと、選んだ理由は、
  私は行くことを考え始めて、行くまで時間がかかったからです。
  その代わりに、行く目的地点の事が長く頭にあると、結果、楽しい思いが頭に焼き付けられます。
  だから、生きたいところを決めてから、行くまで、時間がかかることは私にとって良い旅行の行き方なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞の吉野さんの言葉に共感

2019年12月23日 04時54分55秒 | 新聞・ラジオ・テレビ
・・・ノーベル賞受賞の吉野さんのインタービュー記事を読んで、少なからず共感するところがあった。
   その成果とは随分とレベルが違いますが、企業内で研究・開発の仕事をしていたことは同じなので、とても共感することが多い。

   企業にいるとメーカーは製造現場が主役なので、研究・開発部門は長期間、成果が上がらない、日陰で、好きでないとやれない仕事です。
   そして、成果は吉野さんが書いているように、論文ではなく特許が多くを占める。
   今回、吉野さんの受賞理由が特許であったことはすごいことと感じた。
   開発したものによる売り上げが何十億、何百億円あっても、開発者としての得られる褒美は特許の出願報酬の十万円程度である。
   過っては、開発者は自己満足でないとやってられないのが、日本の研究開発の現状でした。
   吉野さんのような人が出てくると、日本の企業内開発も、若い人に目を向けられるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デュアル・モード・ビークルについて

2019年12月22日 09時18分29秒 | 新聞・ラジオ・テレビ
・・・技術は興味があるので、表題の文字はとても興味を引いた。
   しかし、内容を見ると、ある意味、かなり昔から、あったような技術ではある。
 
      

   上の絵は新聞に掲載されていたこの技術の説明用の図です。
   デュアル・モード・ビークル(Dual Mode Vehicle )とは、列車が走るための軌道と自動車が走るための道路の双方を走ることが出来る車両の定義です。
   日本で実用化に真剣に取り組んでいたのは、JR北海道で利用の少ない路線のコストを削減するため、日本除雪機製作所と実用化に向けて 2004年ころ、共同開発していた。
   以降、JR北海道で真剣に取り組まれてきたが、経営上の問題からJR北海道は開発から撤退したが、その試作車両を使って日本各地で実用化が奨められてきた。
   今回、四国で、世界初の営業路線で実用化された。

     
   
  新聞記事に依れば、阿佐海岸鉄道(徳島県)が、2020年までにDМVを導入することを決定した。
   計画によると、上の図の様に線路を走行するのはJR四国の阿波海南駅 - 甲浦駅間で、その間に道路とレールを繋ぐインターチェンジを設置して、甲浦駅より先は道路を走り室戸岬方面を結ぶとしている。
   完成したら、私も、一度乗りたいものです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カードケースにロゴを入れる

2019年12月21日 08時16分06秒 | ジョギング
・・・昨日、デザインしたロゴを入れたカードケースを作った。

   

   とても簡単なカードケースを作り、そこへロゴを入れました。
   ロゴは一般に小さなものが多いので、細かい模様は良くないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロゴマークのデザイン

2019年12月20日 07時05分08秒 | ジョギング
・・・革細工でケース、財布、ペンケースなどを作っていると作ったものに自分の足跡を残したくて、ロゴマークを入れる。
   今日は新しいロゴマークのデザインを考えていた。
           
   
    私は、こういうデザインのソフトを持っているわけでもないので、ワードに付いている写真ソフトなどを使いながら、苦労して切り貼りしながら、上の様なロゴを作りました。
    次に作った作品には、このロゴをつけようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンの天井照明を付け替えました

2019年12月18日 07時08分54秒 | ジョギング
・・・照明器具はLEDが使われ始めてから、随分、器具が変わってきました。
   今まで、我が家のキッチンの照明は、長さが1200ミリある通常タイプの蛍光灯(60ワット)が付いていました。 
   今回、同じ照度と仕様に書いてあった蛍光灯型LED照明(36ワット)を取り付けました。
   

   上の写真は、私自身が工事をした後の蛍光灯型LED照明器具を取り付けた写真です。

   
   このLED照明の構造は上の写真にあるように小さなLED素子をたくさん取り付けカバーで光が拡散し蛍光灯の様な照明器具になっています。

   明るさは依然と同じ、あるいはそれ以上の照度が有ります。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働き方改革と云いながら

2019年12月17日 07時50分59秒 | ジョギング
・・・日本は先の第21回気候変動枠組条約締約国会議 において、日本政府は後ろ向きな姿勢で、国際的にも、批判されているような新聞論調を読んだ。

   そして、また、日本政府は「働き方改革」と云いながら、国際労働条約の批准項目数はドイツやイギリスの半分と云う事実があり、且つ、その批准に対する姿勢が後ろ向きと云うことを新聞に書いてあった。

   今の安倍内閣は、大多数の国民が欲することより、経済界の方を向いた政策に方針の重点を置いているらしい。
   そして、ここ数年の政策推進内容で一般国民は無視しても、国会で多数を取る限り、何ら問題はないと考えている節がある。

   さて、最初の国際労働条約の日本が批准していない項目には、われわれ国民にとっても、重要なものが多い、
   例えば、①長時間労働の禁止、②母性の保護、③パートタイムの労働契約などで、弱い立場の国民保護には、政府は消極的であることがわかる。
   こんなことで、国民の多数を占める、特に、若い人たちが、これから安心して働ける環境が作られるとは思えない。

   なぜ、日本の若い人は今の韓国や香港の若者の様に、また、昔の安保闘争の頃の日本の若者のように、こんな理不尽な自分たちへの扱いに、声を上げないのか不思議だ。
   しかし、私の頭に浮かぶのは、無気力な若者の姿です、何時も、スマホにばかり目を向けて、暇とスマホさえあれば幸せと云う、最近の若者の姿が目に浮かぶ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬用の女性バッグの製作

2019年12月16日 06時42分51秒 | 皮細工
・・・冬になったので、冬用のバッグの製作依頼が来た。

   昨年、買い置きしてあった、羊のファーの毛皮を使って、簡単に袋のチャックを付けるだけのバッグを一日で仕上げた。
     
    

   
   
   幅32センチ、縦35センチの袋が他のバッグで、早急に欲しいということで、中袋も付けませんでした。
   ファーの毛皮は高いので、男の私には何故こんな毛皮が欲しいのか、よく理解できません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする