ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

古代史の趣味

2018年10月31日 05時52分58秒 | 日本古代史

・・・私は、仕事をリタイアして、ここ10年ほどは日本の古代史を勉強することが趣味になっている。

   特に、誰かに教えを乞うわけでもないので、参考書や資料を読み、遺跡や資料館を訪れ、目で見て、現地に立って、考えて自分なりに、勉強している。
   その中で、新聞や本やインターネットは新しい知識を得る重要な源であるが、ここ数年、古代史関連新刊本は、随分と事情が変わってきた。
   日本古代史関連の新刊書は以前に比べ10倍くらい、発刊されるようになったが、90パーセント以上の新刊本の内容は教科書の様な知識のマトメであったり、推理小説の様な、荒唐無稽な読み物であったりで、その内容にがっかりさせられる。
   そこで私は新刊書などの良し悪しの内容判断は、著者の経歴を見ることにしている。
   素人のリタイアして、趣味で、本を書いている人や、同じ、内容を題名を変えて、何度も、発刊している、歴史小説家のような人は最初から、本棚から取り出す時点でアウトにしている。

   そろそろ、日本古代史の趣味も、今までとは知識のソースが変わらないと面白くなくなるような気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎを植えました

2018年10月30日 07時35分10秒 | 野菜栽培

・・・散歩している時に、農作業のセミプロのような人とか、専業農家の人を観察して、彼らは今、どんな作業をしているか、観察しています。

   今、彼らが畑を耕して、植えているのは、多くの場合、ネギとか玉ネギのようですね。
   そこで、私も、DIYの店に行って、玉ねぎの苗を、100本買ってきました。

    玉ねぎは10センチ間隔程度で密集して植えるので、100本程度の苗を植えても、畑の作付面積は、ほんの少しと云う感じです。

   来年の春が収穫時でしょう。

   

   今日、私の畑で、収穫してきた自家消費用の野菜です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーカーをジャンパーに

2018年10月29日 05時57分40秒 | ハンドクラフト

・・・今まで革や帆布でカバンや靴などを独学で工作してきた。

   衣類は作ったことがなかったのですが、ユニクロで買ったパーカーを改造して、ジャンパーにしょうと思った。
   パーカーは私たちの年齢の老人にとって、デザイン上フードが要らないデザインがいいのですが、フードを取り去った普通のジャンパーで、且つ、この布地で普通のジャンパーはユニクロでは売っていません。

   そこで、フードを取り払って、その布地で、襟を作って、取り付けようと思いました。

   

   

   いままで、服については殆ど知識がないので、簡単に考えていたが、今回、初めて、やってみて、とても難しいことを知った。
   単にフードを取って、フードの生地を使って、襟を作り、それを取り付ければいいくらいに考えていたが、そうではなかった。パーカーとジャンパーでは首回りのデザインが違うことを知らなかったので、パーカーを外すと首回りはとても大きく襟ぐりを取ってあり、単に襟を作って、付けても、ジャンパーの様にはならなかった。
   襟回りをまず小さく詰めてから、襟を取り付ける必要があった。

   

   

   上の写真は布地を継はぎしながら、なんとか形にしたもので、とても外に着ていけるものではない。

   知識がないと、なかなか、簡単な改造も、上手く行かないので、改めて、服飾の基本的な勉強する必要を感じた。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラフト・ワーク展

2018年10月28日 06時30分43秒 | ハンドクラフト

・・・市内に大きな芸術劇場と云うのが出来ていて、そこのホールでクラフト作家の作品の展示即売があるというので、行ってきました。

   

   期待したようなものはほとんどなかったですが、木工と金工が少しあっただけで、後は主婦向けの服や、お菓子、飾りなどがありました。  
   私は、昼食用に、アナゴの押し寿司を買ってきました。

   此処では、市民のいろいろな活動の場になっているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺跡が一直線に並ぶ

2018年10月27日 06時28分50秒 | 日本古代史

・・・自宅近所に歩いて行ける遺跡が四か所ある。

   このブログでも紹介した、氷上姉子神社(五世紀ごろの継体帝の妃・尾張目子媛関連)、三ツ屋古墳(6世紀ごろ)、兜山古墳(4~5世紀)、八幡神社貝塚遺跡(弥生時代中期)、船津神社(日本武尊関連)が東海市の名和地区にほぼ東西に一直線上に並んで、かつ距離が近い場所にある。

   遺跡の場所を地図で探してから、行くと必然的上の事がわかってくる。

   

   インタネット調べて、古代の地形の復元地図を見つけた。
   この地図によれば、東海市の名和地区の遺跡は弥生時代から古墳時代には、東海市から名古屋市緑区にかけての海岸沿いの丘にあったことが分かった。
   いずれの遺跡も、今は街の中の住宅街にうずもれているが、古墳時代以前は、地方の豪族が見晴らしの良い場所に墓を作るのに、最も適した所であったらしい事が判る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を感じました

2018年10月26日 07時06分33秒 | 歳時記

・・・昨日は、見渡す限りの雲一つない青空で、しみじみ秋を感じました。

     

   道を歩くと、青空の下の柿の実の赤さが目に入り、色の対比にも秋を感じます。

   川の側のむくげの花にも、秋を感じました。

   

   まだまだ、日中は気温は高いのですが、朝夕は厚手の長袖を着たくなってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャック・オー・ランタンにLEDを

2018年10月25日 05時49分57秒 | ハンドクラフト

・・・百均ショップに行って、LEDランプを買ってきた。

   

  LEDランプが4個付いたライトを買ってきた。
  電源は単4電池を3本ケース裏面に入れるようになっている。

  ランプをケースから外して、LEDの配線を4個別にするように切断し、並列に配線してあったので、新たに電線を使って、ランプを4個独立配線した。

  

  LEDがセットしてあったプリント板をカットし、それに配線した。
  上の写真は電池を入れ、LEDを点灯した状態です。

  

  昨日作ったジャコランタンのなかに、LEDランプを差し込んで点灯した状態です。

  ハロウィンは今まで関係しなかったですが、今年は、収穫したミニ・カボチャと百均のLEDランプを使って2日間遊べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャック・オー・ランタン

2018年10月24日 05時54分48秒 | ハンドクラフト

・・・自宅の畑で、変わった南瓜を植え付けしたら、その南瓜の種はハロウィンで作られるジャック・オー・ランタンのための小型南瓜だったらしい。
   一度、小型南瓜を食べてみたが、美味しくなかったので、今はハロウィンの季節なので、ジャック・オー・ランタンを作った。

   

   大きさ8センチくらいの直径の南瓜です。

   作って分かったのですが、内側の皮に付いている実を薄くしないと目鼻立ちがくっきりとしないようです。
   黒い紙で、帽子も作ってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう棚を新作

2018年10月23日 05時33分45秒 | ハンドクラフト

・・・今まで庭にあったブドウ棚は廃材をつぎはぎで作った哀れな状態だったので、今日一日かけて、新調しました。

   40×90ミリの材料を8本使って、四隅に柱を立て、真ん中を専業ブドウ農家がやっているように、ビニール針金を格子状に張って棚を作った。

   

   一応レベルを出して基礎石を置き柱を立てたのですが、素人が一人でやるとアッチをやればこっちが垂直が出ないなどと、なかなか、大変でしたので、適当なところで手を打って、完成としました。

   

   今までのブドウの枝を棚に這わせて、出来上がりです。

   庭は、夏は日陰の葉っぱが茂り、冬は、枯れて日が当たります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ったリンゴ

2018年10月22日 07時04分00秒 | 家庭菜園

・・・駐車スペースに植えた2本のリンゴ、花が咲句頃は、たくさんの実が実っているのを予想していたが、今は残念な状態になっている。

   

   写真のリンゴの品種は「フジ」です。
   一時期50個以上の実が実っていたのが、今は10個程度になってしまいました。
   虫に食われたのもありますが、ほとんどは台風に落とされました。
   それでも、残された実は、赤く色づいてきたので、収穫が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの木工

2018年10月21日 07時59分50秒 | ハンドクラフト

・・・久しぶりに木工をしました。

   

  我が家の今のテラスにおいてあるベンチを修理しました。

  

  庭に雨ざらしで10年くらい置いてあったベンチなので、上板を張り替えても、それを支えている、部材が腐っていたので、作り替えました。

  座面にRを取ってあるのが少しめんどくさいですが、元のままのRを作りました。

  

  材料は一番安いツーバイフォー用の材料を使いました。  
  テラスは一応、屋根下なので、しばらくは、腐らないかと思っています。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海市の兜山古墳

2018年10月20日 08時53分53秒 | 日本古代史

・・・歩いて30分くらいの場所にある兜山古墳跡に行ってきました。

   

   兜山古墳は明治時代に発掘され、今は残されていない4世紀終わりの古墳です。

   この地方では数少ない前期古墳で、出土品も鏡四面や刀子など豊富で、6世紀初頭の継体天皇の婚姻につながる尾張連草加の先祖につながる有力豪族の墓でなかったかと想像できる。

   

   墓の北の方向には、眼下に名古屋の大高の街並みが見えるが、古墳があった頃は伊勢湾のいり込んだ海だったと考えられる。この古墳は入り江の海辺の小高い丘にあった。
   今は、説明碑以外に何も残されていないのが残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中年と老年の違い

2018年10月19日 07時11分43秒 | 健康・医療

・・・老人が集まると身体の不具合や衰え、病気の話に花が開く。

   新聞小説の一節に以下のような文章があった。

   「高齢者と仕事で日々付き合っていると、現役世代とお年寄り世代の一番の違いは、どこまで感情を抑制できるか、ーーいわばブレーキの性能と思い知らせられた。 老人の喜怒哀楽は、よく言えば豊、悪く言うなら、、歯止めが効かない。 やたら怒りっぽくなったり、どうでも良いことに、くよくよ落ち込んでしまったり、つまらないダジャレに驚くほど受けたり、ちょっといい話に号泣してしまったり・・・・・。特に、怒りっぽくなる人と涙もろくなってしまう人が目立つ。・・」

    後の文章はあまり身に覚えはないですが、老人に成ると、身体の衰えを日々感じるのはもちろんである。
   其の極端な例は認知症の発症であるが、それ程でなくても、前文の太字の部分のごとく、人間の根本である感情のコントロール、理性のコントロール、記憶力など、多くの精神活動で、老人に成ると大抵の人が精神能力の衰えを感じる。

   こんなことも、私達、老人は現実を素直に受け入れて、より積極的に、脳を活性化することによって、これを克服すべく努力し、衰えを抑制できるのではと考え、努力したいと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動量計

2018年10月18日 07時07分05秒 | 健康・医療

・・・今年、市の高年者の体力測定のイベントに参加した時に、抽選に当たって活動量計を頂いた。

   

   市の指定した場所に行くと、ひと月分くらいのデーターを読み込んで。
   その期間の活動の程度を判定し、プリントアウトしてくれる。

   

   私はやり始めると続ける方なので、かなりの頻度、活動計を身に着けて、歩くことを頑張っている。
   雨が降らない限り、出来るだけ散歩に出かけるようにしている。

   最近は、活動量計に促されて散歩に出かけている状態です。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官僚の人事

2018年10月17日 07時06分33秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・昨日の夕刊一面に文部事務次官に藤原官房長が昇格するという報道があった。

   一度、組織の中で働句ことを経験してきた者としては文部省と云う役所が、何故つぶれないのか、不思議である。
   会社であれば、社会や業界から信用がない組織はつぶれるか、会社名を変えて、人事をすべて入れ替えて、立ち直るかしかないと思うが、今回の文部省は天下り問題で処分を受けた人が、会社で云ったら、全面入れ替えのはずのその組織のトップに返り咲くとは、開いた口がふさがらない。  
   おそらく、トップ以外の上層部のほかの人事も同じような、不祥事に関与した人が返り咲いていることでしょう。
   政治家が、人事を統括して、国民主権とは別の論理に基づいているから、こんなことになると思う。
   政治が官僚人事を握るのはやめてほしいものだ。

   国民の前に官僚のすべてが、見える状態で、明らかになればこんなことは起こらない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする