ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

運動と長生きの関係データー

2017年04月30日 18時22分16秒 | 健康・医療

・・・:人間ドッグなどで、血液検査結果が良くないと、相談しに行ったとしても、どの医者でもまず必ず云う事は、同じ言葉である、すなわち、「運動をしなさい、食事の量は控えめに、お酒を控えて」の三つである。

  そのうちの、「運動すること」と健康寿命を延ばすことと、関係があるデーターを見つけたので、下に、紹介する。

  

  日本人の健康寿命と平均寿命との格差は、男の場合で9年である。(上図の下のグラフ、厚生省データ2013年による)

  そして、問題の運動不足が死亡原因と大きくかかわるデーターは上の横棒グラフです。
  この図は感染症以外で死亡する人の生活習慣の原因別にランクしてある。

  これを見ると死亡原因の一位がタバコの喫煙、二位が高血圧、三位が運動不足、四位が高血糖、五位が塩の取り過ぎ、六位になって酒の飲み過ぎが出てくる。

  この図から「運動不足」は生活習慣病で死亡要因三番目になっている、そして、その死亡原因となる病気は循環器系の疾患がほとんどであるらしい。
  上の図によるデーターで、何故、運動しなくてはいけないかが、よく理解できると、長生きの為に、多少運動する事に、前向きになれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残業が100時間でもOKとは  

2017年04月29日 06時44分36秒 | 暮らしの出来事

・・・安倍首相は世界中を出張して外交をやっているのは評価できるが、内政については、政権が安定していると云う事以外、新聞で報じられる、新しい法律は、何一つ評価できるものはない。

  特に大分前から新聞に時々出ている、おかしな問題に、「繁忙期はひと月の残業時間を100時間未満とする」という事を経団連と連合に申し入れて、これを成立させようとしていることである。

  誰がこんなことを考え、言い出したのか、この事が法律化されると、具体的にどんな問題が起きるか、マスコミは、この事の問題点を、もっと追究してほしいものだ。

  月100時間残業することは、サラリーマンをしたことのある人はよく理解できるが、一日3.5時間の残業(一日の純粋労働時間は11.5時間)を毎日して、毎週土曜日出勤にすると、やっと達成できる仕事量です。
  一日3.5時間と云う事は朝八時から、夕方九時ごろまで、時間拘束され、働くことです、これに、通勤時間、などが加わる。

  ラインで肉体労働している労働者は、絶対に無理な労働時間です。

  三六協定と云われる、労基局が煩く管理している、残業の基本的な規定では、一週間に45時間までが許される残業時間です。
  しかし、私が知る限りでは、密度が高い肉体労働では、一日二時間の労働でも大変で、何か月も続けることはできない、労働時間です。
  つまり現在の法律一杯の残業も、職場によっては、それを続けれないことを知っています。

  それを一日3.5時間の残業で、毎週一日、休日出勤をやらされたら、肉体的、精神的に、一年は持たないと思います。
 
  そんな過酷な労働をやれと云うような法律を、普通に、考えるような人間は政治家の資格はないと思う。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙粘土のヒヨコ作りました

2017年04月28日 05時57分00秒 | 紙粘土の人形

・・・先月、紙粘土でアヒルの置物を作りました(下の写真)。

  

  数が少なく寂しいので、今回、小さめのヒヨコをたくさん作りました。

  

  玄関の靴箱の上に、飾ってあります。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮問題と株価

2017年04月27日 05時33分53秒 | 経済

・・・「北朝鮮6回目の核実験は2017年4月15日が危険?空爆も辞さず・・・」と、ネツトやテレビのワイドショウなどで、騒いでいる頃まで、株価は急落していた。

 しかし、 4月15日の危機が過ぎると、次は2017.4.25.危機などと又言われましたが・・・。
  その間、株価は4.15.あたりが底値で、どうも、攻撃はないらしいと云うようなうわさが飛び交うとともに、株価は上昇していった。

  

  ここ、直近の四日間で日経平均株価は、千円近く上昇している。

  私は経済に素人だから、詳しい経済的理由は分からないが、底値で買って、今、株を売った人の利益は、その差、五パーセント程度を得ている。
  即ち、百万円で株を買った人は平均的な株であれば五万円/四日の利益である。

  逆を考えるとそれだけ損した人も居る筈である。

  株と云うのは、そういう意味で、的確に社会で起きる事件を読み解ける人は、確実に利益が上げられそうである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅のツツジも綺麗に

2017年04月26日 05時57分21秒 | 植栽

・・・自宅の生垣のツツジを大きく、刈り込んだのですが、今年も、綺麗に咲いてくれました。

  

  庭のつつじは、生垣の内側に植えたのですが、何十年もたつと、外に顔をだし外の花がメインになっています。
  生垣の上から、こぶしの木も顔をだし、よく見えます。
  道路から、生垣の頂点まで、高さは4メートルあります。

  

  他にも、生垣のあっちこっちから、つつじが顔を出して花を咲かせています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの大池公園に行ってきました

2017年04月25日 05時53分35秒 | 暮らしの出来事

・・・とても良い天気で、且つ、風もない良い天気なので、夫婦で市内の公園に散歩に行ってきました。

  

 外周のランニングコースが約2キロの大きな公園で、樹木の手入れもとても行き届いていて、大都会では得られない環境です。

  

  周回の道路沿いに動物園や子供の遊べる芝生の広場、野球場、図書館、イベント広場など充実した設備が整っています。
  上の写真の様な立派なトイレもたくさんあります。

  

  公園中央は公園の名前通りの大きな池があり、そばにこれからの季節の菖蒲園と東屋があります。

  この公園はバブルで財政が豊かな時に作った公園なので、今では市民の大切な財産になっています。
  因みに、10万人の人口の当市に、他にも、自宅近くに二つの大きな公園があります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のリンゴの花が咲いた

2017年04月24日 07時47分33秒 | 植栽

・・・当家の駐車場に植えているリンゴの木に花が咲きました。

  草ばかり生えている駐車場に、リンゴの苗木を二年前に二本植えました。
  昨年は枝がたくさん出てきて、整理剪定した枝から、今年は花が咲きました。

  

  初めて見ましたが、リンゴの花は、つぼみは赤いですが、目立たない白い色の花です、
  私は花弁が一部落ち始めてから、咲いているのに気が付きました。

  リンゴの木は違う品種の木の花を交配させて初めて、実がなるそうで、そのことは知っていたので、もう一本の違う品種のリンゴの木も植えてあるのですが、残念ながらそちらの木の方は花が咲いていませんでした。
  従って、実が成るのは来年になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロが消えて、ヒヨドリが来た

2017年04月23日 05時24分55秒 | 動物

・・・庭にミカンを切っておいておくと野鳥がやってくる。

  メジロは早春に二か月くらい庭にミカンを食べに来ていたが、最近は来なくなった。

  

  

  かわってきたのは、メジロに比べて身体の大きなヒヨドリです。

  短い時間でミカンを食べ終わって帰っていきました。
  メジロはツガイできますが、ヒヨドリは一羽で来て、食べたらすぐ帰っていきました。
  仕草も、身体の大きさもメジロほど可愛いくありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ農家の玉ねぎの収穫

2017年04月22日 06時41分18秒 | 野菜栽培

・・・今の時期、近所に、散歩に出かけると、近隣の畑では農家が、農家の家族で出てきて、玉ねぎの収穫している場面に多く出会います。

   当家の家庭菜園でも、いま、一部、食べるだけの量ですが、タマネギを収穫しています。

  

  写真の風景は、見渡す限りの玉ねぎ畑で、畑の中央に農家の人が夫婦で玉ねぎを収穫しておられるのに出会いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し出かける事

2017年04月21日 05時47分22秒 | 暮らしの出来事

・・・このブログの見出し一覧を見てもらえばわかるように、私はいろんなことに興味を持ち、特に、物を作ると云う事に楽しみを見出して、毎日を忙しく過ごしています。

  従って、一日、家にいて作業することが多く、外に出かけるのは、ジョギングと、家庭菜園に出かれること、クラフト材料などを購入するための外出、図書館で本を借りる事などで少ないです。

  自分としては、人と触れる機会が少ないので、あえて、市民大学講座に出かけています。
  従って私の場合の受講の目的は、学習に出かけるのではなく、人と触れ合うために出席しています。

  市民大学講座は「楽しく学ぼう 英会話入門」という講座で、月二回程度出かけています。
  月に二回では、今の記憶力では、何も歩留りませんが、人と知り合うことは出来るので良いかと思って出かけています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院通いでした

2017年04月20日 05時52分48秒 | 暮らしの出来事

・・・先月は、脳ドッグを含めた人間ドッグを受けました。

  幸いなことに、この年齢になっても、命にかかわるような問題点は検出されませんでした。
  私が心配なのは癌、認知症、脳こうそくなどの病気です。

  現役時代の仕事が製造機械を含めた開発だったこともあって、機械を作り・メンテナンスをし・壊れるまでの一生を頭に置いて考えた経験もあって、自分の体を機械に置き換えて考えています。

  ある程度は、機械も人間も、使っていると経年劣化は避けれないのですが、私の体の場合は、機能を保つために、定期点検を怠らないようにしています。

  医者へ通うと云う事は、私の場合は、そういう意味を考えるので、悪くなってから、病院へいくのでなく、予防的な考えで医者と日頃、関係を持っていたいと思っています。

  その結果、一昨日は近所のかかりつけの医者に血液検査の値が高い尿酸を下げる薬を貰いに、昨日は歯医者に歯の手入れ、今日は脳ドッグの結果説明を聞きにと三日間通いました。

  これからも、決して、医者を嫌がらず付き合いたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒコ・ヒメ制と北朝鮮

2017年04月19日 07時51分44秒 | 日本古代史

・・・最近のテレビには、北朝鮮の最高指導者の姿が良く画面で見られるようになった、 そして、その時に、彼の妹も権力に参加していて、よく一緒に、画面に見られる。

  その画面を見ながら、日本の古代史の本を読むのが趣味の私は、日本の古代では、権力者の王制に、ヒコヒメ制と呼ばれる制度があり、邪馬台国では女王のヒミコが王で、祭祀的支配を行い、卑弥呼を補佐する男弟が卑弥呼の意思を政治の現場で執行したことが伝えられている。
  記紀伝承にも、ヒコ・ヒメ制のヤマト
ヒメとヤマトヒコすなわち日本の女性統治者と男性統治者を意味する名前も11代の崇神天皇の頃、前後に見られる。

   今の、北朝鮮の政権(王政)も、古代では、戦に強かった高句麗国、ヒョットとしたら、キム・ジョンウンは妹の補助で、仕事をしているのかもしれない。
   彼は、周囲の側近を信用していないようだし、とても孤独に決断しているはずだから、肉親の同母の妹だけを近くに置いて相談しているようだ。
   実際、朝鮮半島の南、韓国では大統領が陰の実力者の宗教家の云うがままに動いていたらしいことを考えると十分ありうることです。

  もともと、権力者の孤独・側近が信用できない、秘密性などを考えると、何処の独裁国家でも、ヒコ・ヒメ制はよくありうることなのかと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の芽が出始めました

2017年04月18日 05時54分15秒 | 野菜栽培

・・・四月一日にトマト・ミニトマト・ピーマンを各十鉢づつ種をまき、その後すぐにオクラ・きゅうり・ナスと野菜の種をまいた。

  

  二週間たったころから、双葉が出始め、今日はかなり成長していました。
  この調子だと五月には、畑に植えれる苗の大きさに成長しそうです。

  今年は、私は腰を痛めて、身体の調子も良くないが、そろそろ畑を耕して、肥しを剥き込み、植え付けの畑の畝を準備しなくてはと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型ナイフ、革ケースの製作

2017年04月17日 06時59分05秒 | ナイフ製作

・・・出来上がったナイフも刃が裸のままでは問題なので、簡単な革のケースを作りました。

  

  厚み1.5ミリの牛革で作りました。

   

  上の写真は作ったケースにナイフを収めた写真です。

  皮が軟らかいので、ケースの周囲はミシンで縫いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散る桜の風景

2017年04月16日 08時23分51秒 | 歳時記

・・・何時も通るジョギング道の桜の木の下を通ったら、花弁が舞っていた。

  

  桜の大木の七割は花が散っていた。

  

  幹の花と花びらが舞っているのを撮ったつもりですが、写っていないみたいです。

  

  小川の淀みに花弁が貯まっていました。

  
 
   川の土手には草の緑で覆われ、アッチコッチに春の草花が咲き始めていました。

  

  タンポポの花の群落です。

  

  一面の土筆です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする