ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

三色の花

2013年03月31日 09時39分57秒 | 植栽

・・・テレビで一本の木に二色の違う色の花が咲く桜の木の話題を放送していました。  今日ジョグの途中で三色の違う色の花を咲かしているのを見つけました。 葉や花は桜の様である。

  

     枝によって色が違うようで、左から薄いピンク、濃いピンク、紅色と三色あります。

  

  上の写真は他所の家の庭に咲いていた、二色の花です。 紅色と薄いピンクの花が咲いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のモクレンの花

2013年03月30日 07時53分15秒 | 植栽

・・・過去に何度か紹介したが、庭のウッドデッキの中心に娘の誕生を記念して植えたモクレンの木がある。 今年も花をつけました。

  

  今年もきれいに咲いた。 毎年、剪定と肥料をやっているので、沢山の花を付けてくれる。 今年は形も良く、樹として盛りのなのかもしれない。娘と共に、この樹も大事にしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴのタルト

2013年03月29日 07時02分37秒 | パンつくり

・・・リンゴのタルトを作ってみようと思った。 アップルパイとどこが違うのか、よく判らないまま、本に載っているレシピ通りに作ったら、ミバの良くないものに仕上がった。

  
  「焼きあがった状態のリンゴのタルト」

  焼く時間と温度を本のレシピ通りにすると、焼が足りなかった。
  温度が低かったようです。  再度焼き増しをしたが、上手く出来上がらなかった。
  仕上げに、上にジャムを塗って出来上がりです。

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDメモリーが安い

2013年03月28日 05時56分07秒 | 写真

・・・旅行や散歩の際に撮った写真の保存として、かなり前から、外付けHDDを使っている。  最近は1TB程度の容量で八千円くらいで近所の家電量販店で買える。  しかし、理由は判らなかったが、パソコンから、読み出しが出来なくなって、せっかく撮った写真がパーとなってしまったことがあった。 今は一年ごとに、DVDに落とし込んで、保存し、HDDが壊れても被害が少なくなるようにしている。

 
 「近くの店で買った16GBのSDカード」

  最近はSDカードが収納速さが最も早いクラス10で16GBで900円で売っている。  8GBなら500円である。 こうなると、カメラで撮った写真はSDカードをそのまま保存用として使えばコスト的にも十分安いように思うし、移し替える手間もいらない。 昔、フィルム写真を一枚一枚、丁寧に撮っていた時代が、夢のようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽が見える。

2013年03月27日 06時00分08秒 | 歳時記

・・・冬の晴れた日には、当地から、西の方角にあたる、伊勢湾越しに鈴鹿山脈の白い山並みがしばしばみられる。  しかし、春ともなると山並みは雪山が消えて、その姿はかすんでくる。

  今まで、気にしなかったのであるが、伊勢湾とは逆の北東の方向に雪山が幾つか遠くに見えた。  近くの低い山しか見えないと思っていたが、遠くに木曽の山々がある方角である。

  
  「左が御嶽山で右が駒ケ岳らしい」

 地図で調べると木曽御嶽山と木曽駒ケ岳らしい。 どちらの山も3000m級なので春を迎えても雪が残るのは当たり前のようだ。  しかし、当地から、直線で木曽御嶽山頂まで、120kmはある。 空気が澄んでいる月に一度くらいだけ見えるらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳卒中にはなりたくない

2013年03月26日 11時41分40秒 | 健康・医療

・・・私の血統は脳卒中でなくなる可能性が高いらしい。  祖父も親父も年をとってから、脳卒中になっている。 従って、私もその可能性があると考えています、何かにつけて、気になる健康項目です。
  昨日の新聞に脳卒中の発症確率の計算と云う記事があった。 

 
 「新聞記事に載っていた計算式」

  当然、私は高いだろうと思って計算してみたが、日頃の努力もあって計算項目の、喫煙、糖尿病、血圧、肥満度などはいずれも低い点であった。 しかし、年齢と性別の点数が高く、発生確率は6パーセントにもなるらしい。
 なんたることはない、計算するまでもなく、対象者が男で年寄りが該当すれば、脳卒中になりやすいと云う事が分かっただけの事であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の空

2013年03月25日 07時11分28秒 | エッセイ

・・・我が家の庭から、空を見上げると、しばしば、飛行機雲が見ることが在ります。

  

  近くに、中部国際空港があり、北には小牧、西の方には浜松の自衛隊基地があり、空の通行量は多いです。 上の写真はかなりの高高度を飛んでいる双発の旅客機のようです。 四十倍の望遠で飛行機の写真を撮ると飛行機の種類が分かって面白いです。  

  

  この前、上空を飛ぶヘリコプターの写真を撮影し、後で良く見るとかなり変わった戦闘ヘリコプターの様でした。 機体の頭にレーダーのようなでっぱりがあり、両サイドに増量タンクのようなものを抱えています。  こんな機種を見ると今後も注意して写真を撮って、楽しみたいと思います。

  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日のつぼみ桜が咲いていました。

2013年03月24日 06時24分38秒 | 歳時記

・・・一昨日紹介したつぼみの桜は今日は咲いていました。

  

  小さな川に覆いかぶさるように昨桜は毎年見事な花を咲かします。  一昨日は一輪咲いて後はつぼみでしたが、今日は花の数も増え、三分咲きと云う雰囲気でした。  満開まではあと数日でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘納豆のパン

2013年03月23日 07時53分38秒 | パンつくり

・・・おやつように甘納豆入りのロールパンを作りました。

  
  「パンに入れた甘納豆の袋」

  小豆の甘納豆を買ってきて、笊に入れて水洗いしたものを水気を取って、パン生地に練り込み、180度のオーブンで焼きました。

  

  水洗いして砂糖を洗い流しました。 甘い納豆はパンに合い、おいしかったです。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ早かった桜

2013年03月22日 07時03分47秒 | 歳時記

・・・21日に名古屋地区では開花宣言が在ったようですが、私が行った公園では、桜のつぼみは膨らんでいましたが、花はまだ咲いていませんでした。

  

  写真では、桜は一輪だけ咲いていた枝がありましたが、後ろには、膨らんだつぼみが写っています。  明日あたり、暖かくなった休日には、花が咲き始めるのではと思いました。

  しかし、梅は、十分楽しめるほど花が咲いていました。

  

  梅を見ながら散歩する人で公園はにぎわっていました。

  

  この時期は次々と色々な花が咲き始めるので、花見見物を楽しめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナ・パウンドケーキ

2013年03月21日 07時05分08秒 | パンつくり

・・・おやつに作ったアップルパイを食べ終わったので、今度はバナナのケーキを焼くことにした。 バナナは好きな果物なので、バナナが入ったケーキを一度焼いてみたかった。

  レシピはケーキの本を活用し、それにラム酒漬けしたドライフルーツを入れた。

  
  「基本レシピ」

  
  「焼く前」

  
  「焼きあがったバナナパウンドケーキ」
  
  オーブンの設定は190℃で50分間です。
  焼きあがったケーキを冷ましてから、ラム酒とブランデーを混ぜたものを刷毛で表面に塗った。
  早速、味見をしたが、バナナの味はあまりしないが、バナナが入ることによって、しっとりとして蒸しパンのような食感になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグルタブレット用バッグ

2013年03月20日 07時04分07秒 | 皮細工

・・・入院している友達から、頼まれたグーグルタブレット用のバッグを作った。  ケースに充電用の穴をあけたりするよりも単純に、収納しておくだけの機能に徹した設計をした。

  

  使用するのは手持ちのつや消しの黒色の革を使った。

  

  蓋を本体に固定するのは、マジックテープを使用した。 マジックテープはアイロンで裏に塗ってある接着剤を加熱して取付る方式です。

  

  本体、横のマチ部分に吊り金具を取り付けた。  気に入ってくれると良いのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達からの電話

2013年03月19日 07時05分08秒 | エッセイ

・・・病気で入院している友達から、電話があった。 今まで、病院から、時々電話をくれていた。 病院からの電話の時は、寝た状態で携帯電話をかけているらしく、あまり元気がない声なので、私も、心配になって、長くは話せない。
  今回の電話は随分、元気な声だった。 治療が一段落して一時帰宅で、家から、電話してくれたらしい。 元気な声を聴いていると長話になり、そして、彼が明るかったので、とてもうれしかった。  しかも、気を使って、私に、革製品の注文を出してくれた。  さっそく取り掛かることにしている。 
  この年になって、何も悪いところも全く無く、元気そのものだと云う事は、まずないと考えた方が気が楽です。
  何かしら、体の悪いことが、検査で分かった方が、それなりに年を取って、体も老化するのが当たり前な年なので、生きている気持ちがする。
  昨日、近くの病院の人間ドッグに行ってきた。 毎年、この時期に夫婦して、受診している。 まだ途中結果ではあるが、検査結果から見れば、近年になく、悪いと検査値が多くあった。 私は病院の検査を受けることによって、悪い部位を指摘されと、食生活や、運動不足による、日頃の生活態度の悪さを指摘されているようで、毎日の生活に、目標が出来て、かえってよい。  
  友達の今回の入院も、我がことのように感じることによって、私の日常生活の戒めとしたいと思っている。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッド・バイと云う言葉

2013年03月18日 07時12分47秒 | エッセイ

・・・今朝、何げなくラジオを聞いていたら、放送内容は堅いのですが、云っていることについては私の興味を引きました。 その内容は、グッドバイと云う言葉の成り立ちです。
  「GOOD BY」 は もともと 「GODWYE 」と云っていたそうです、これは「GOD be with ye 」の短縮形で「ye」 は二人称代名詞「you」 の古い形だそうです。 まとめると「GOOD BY」と云う挨拶は「GOD WITH YOU 」と云う言葉、日本語に訳すと「神が汝と共にありますように」が原型だと云うのです。 
   そのほかに「GOD」と云う単語が入った言葉としてはGOSSIP, GOSPELなどがある様で、各々、「GOSSIP」 は 「GOD SIBB(名付け親)」から転じて陰口と云う意味になっている、また、 「GOSPEL」は 「 GOD SPELL(神様の言葉)」からきていて、神様をたたえる(福音)と云う意味があるそうです。 神と云う言葉が挨拶や普通の言葉に入って来ているのは、なるほど、英語らしいと思いました。
  日本語の「神」と云う単語はどうでしょうか。 神と云う漢字を含んだ言葉が色々とあります、山の神、福神漬け、神無月、神経などの言葉がおもいつきます。
  神と云う意味が単語に入っているのは「神無月」でしょう。 十月を指す言葉ですが、言葉の由来は中世の俗説で十月に出雲に全国の神様が集まり、諸国に神様が居なくなるので十月を「神無月」と云い、出雲では「神有月」と呼ばれる。
  しかし、ほかの言葉は、由来を考えると、信仰とは縁遠い言葉である。 例えば、福神漬けは意外と新しく明治に、種々の野菜の漬物だから、七福神から発想して作られたもの、などである。
  ここらへんにも「外国の神」と「日本の神」はずい分違うように感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいキーホルダーの製作

2013年03月17日 08時48分25秒 | 皮細工

・・・今まで、端革を使って幾つかキーホルダーを作ってきた。今回は某外国ブランドの模倣品を作った。 因みに本物は一個、三万円もするらしい。

  

  

  本物は二枚のキーホルダーでしたが、私は二枚を貼り、裏表で、一枚にしました。
  デザインが、しゃれていて、気に入りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする