ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

我が家のワインセラー

2010年10月31日 11時02分55秒 | 料理

・・・ワインのことを幾つかの記事を書きました。
  どんなお酒も飲む時にも、飲む時の温度の工夫があります。

  ワインも冷やす温度があるようです。
  ワインの本に囲み記事に飲む時の適温の表が載っていました。

・・・私が飲むワインは赤ワインはミディアムタイプが多く、白ワインは辛口を好んで飲みますので、上の表を見ても、温度範囲は12℃くらいが適温と考えられます。

  スパークリングワインや甘口のワインは冷蔵庫で冷たく冷やした温度が美味しいようです。

・・・当家の居間の私が常に座っている場所の後ろの壁に、我が家のワインクーラーが収まっています。
  ワインクーラーとしては一番お手軽な六本収納タイプです。
  温度は12℃に設定してあります。 
  何時もワインを飲みたくなると、座って手の届くところにワインセラーがあるので、とても重宝しています。

・・・当家ではこれとは別にお酒収納庫を階段下に作ってあって、そこには種類を問わず保存している酒類が入っていて、ワインも買ってくると一時的にはお酒収納庫に入れてあります。
  階段下のお酒収納庫は家の中央の真っ暗な場所なので、酒の保管には向いています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明皇后と剣 !!

2010年10月30日 09時55分50秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・10月26日の朝刊の一面に、『正倉院宝物1250年ぶりに確認』と云う記事が掲載されていました。

・・・写真で見ると立派な太刀です。
  記事によるとこの太刀は明治時代に大仏の座っている足元から発見されていたそうです。
  しかし、太刀の消息が判らなくて、今まで『東大寺金堂鎮壇具』として国宝に指定されていたそうです。


・・・今回、上の写真の様な保存修理に伴うX線写真を撮ったら、『陽剣』、『陰剣」と云う文字が出て来たので、759年光明皇后が正倉院から持ち出した、『国家珍宝帳』に載っている『陽宝剣』、『陰宝剣』であると判った。

・・・これまでが記事に書いてあることですが、私が記事から思ったのは光明皇后は756年に、夫である聖武天皇がなくなってから愛用していたものを、『国家珍宝帳』という目録に載せて、国の倉庫である正倉院に献納している。
  上の二振りの剣はその目次のトップに載っていたそうなので、もっとも大事な聖武天皇の肩身だったと思います。
  それを光明皇后が亡くなる一年前に『陽宝剣』、『陰宝剣』を皇后、自ら正倉院から持ち出し、聖武天皇の最大の事跡である、大仏を守る為に足元に埋めた(埋めた記録はない)ということは、光明皇后が死を感じたときに、どうしても、夫の為にやっておきたかった、ことだったと想像せざるを得ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインの栓について

2010年10月29日 07時23分23秒 | エッセイ

・・・随分前に、ドイツのフランクフルトの三越で土産物を買いに行った時に、自分の土産として、ワインの飲み残しをした時に使う栓を買いました。

  名前は「バキュパン」と云うのだそうです。

・・・飲み残したワインは酸化して時間と共に美味しさがなくなりますので、長持ちさせるために、栓をして、その栓にポンプを押しつけてハンドルを上下させて使って、瓶の中の空気が抜けるようになっています。
  栓はゴム製で栓の中に、バルブが入っていて、ポンプで空気が上手く抜けます。

  飲んだ後、ワインの入った瓶にゴム製の栓をしますと、中のワインの味は一日二日では、そんなに劣化しないので、我が家では、いまだに重宝しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン・ラベルコレクションについて

2010年10月28日 08時21分14秒 | 思い出

・・・昨日、ワインの選定についてという記事を読んでいて、ワインにまつわる、いろいろな思いでを思いだしました。

・・・私が現役で仕事をしている時に、私の専門分野で有名な学者のS先生と親しくしていただいて、食事をする機会がたびたびありました。

  専門分野で学問的に立派な業績を残されていて、文化功労者を受賞されるほどの方ですので、ご一緒すると、学問以外にも人間として、学ぶことが多かったのですが、先生はワインがお好きで、食事の時は何時もワインを飲まれました。
  その頃、私はワインについては知識がなく、何時もご一緒していただけですが、先生が食事の時に、ワインのテスティングとか、飲んだワインのラベルをレストランの人にはがしてくれることを頼まれているのを見ていました。

・・・レストランでワインを楽しむようになってから、自分もおいしいワインについてはラベルがほしい時に先生のやっておられたことを思い出して、自分も時々ワインラベルをレストランで頼むようになりました。

・・・上の写真がレストランで貰ったワインラベルの例です。

・・・ラベルの裏にはワインのデーターを書きこんでくれています。

  レストランで飲むワインは、そのレストランが選んだワインを薦めてくれるので、値段も手ごろで美味しいワインが多く、こういうラベルをコレクションしているとワインを買う時の参考になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインの選び方について

2010年10月27日 07時33分37秒 | 料理

・・・お酒の量は飲みませんが、毎日、夕食時に料理に合わせてどんな種類のお酒を飲むかが毎日の楽しみの一つです。
  お酒の種類の中で一番飲む機会が多いのはワインかも知れません。
  肉やパスタ、ピザ、オーブン料理などには赤ワインをグラスで二杯くらい飲むのが一番おいしい酒だと思っています。
  パンなどを焼いて食事する時は白ワインがとてもおいしいです。
  生半可なワインの知識で書いているので、間違った知識かもしれませんが、「自分で消費するワイン選定」の記事を以下に書いてみます。

・・・そもそも、ワインを本当においしい、と思って飲み始めたのは十年くらい前にドイツを旅行した時に飲んだ白ワインとパンの組み合わせがとても美味しかった経験をしたことからです。
  向うの旅行中の食事では、ほとんど食事の時はパンと白ワインが出てきました。
  以来、パンと辛口の白ワインの組み合わせはやめられません。

・・・さて、そのワインの選定ですが、私の場合はおいしいと思って良く飲んだのは白ワインの場合、シャブリのワインです、フルーティーでさわやかな味ですが、シャブリは産地の名前なので、同じシャブリと書いてあるワインでもメーカーによって味は差があるように思います。
  私はバーゲンをしている時に、1500円程度のものを買い置きしては楽しんでいます。

・・・赤ワインは、おいしく感じるか否かは、その時の体調にもよりますが、ピザの料理にはイタリア、トスカーナ地方のキャンティのワインが合うように思います。
  しかし、キャンティーも産地の名前なので、値段も味もいろいろあります。
 特に、赤の場合は開封するとすぐに味が変わってしまうのですが。
 昔、スーパーで売っていた、サントリーの500mlの「ワインカフェ メルロー」が美味しく、量も手ごろで500円くらいで良かったです。
 今は店頭では見当たらないので、売っていないかもしれません。


『ワインカフエ メルロー』


・・・新聞の記事で知って、安くておいしく、私が昔から、良く飲むワインはサンライズと云う商品名のチリのコンチャ・イ・トロ社のカベルネ・ソーブィニオン種で、これは値段が千円くらいで、どこのスーパーに行っても買えて美味しいです。
 赤はブドウ品種がメルロー種とカベルネ・ソーブィニオン種の二種類が売っていますが、このワインの場合は、後者がお勧めです。


『サンライズ カベルネ・ソーブィニオン』

・・・もう一点、良く飲んでいる赤ワインの種類としてはスペインワインのトレスカ。
  このワインの瓶の口に小さな牛のフィギュアーが付いています。
  この商品の場合、ワインのランクによってリボンと牛の色が違う。


「スペインのトレスカ」

 ・・・ワインについては深く勉強した事はありませんが、毎日のように飲んでいるので、それなりに思うこともあり、又、記事を書きたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝選手の朝練集団と出会って。

2010年10月26日 07時15分40秒 | エッセイ

・・・私は一日おきぐらいに何時も同じジョギングコースを朝六時ごろ走っています。
  コースの道は車が通らなくて、高台にある愛知用水に沿ったまっすぐな補修点検道路です。

・・・たまたま、朝のジョギングの時間が一時間くらい遅いと、この道を走ると近くの会社の実業団の駅伝選手の朝練と良く出会います。
  何時もチームの選手が一団となって走ってくるのと出会い元気をもらいます。
  彼らは、このコースを何時もの練習コースにしているようです。

・・・たまたま、今日、彼らとコースの道で、すれ違って気になったことがあった。
  それは、10人ぐらいのグループ全員の顔と雰囲気がとても暗い感じがしたことです。
  社会人の彼らは会社で厭なことがあったり、体調が悪いことも人によってはあるとは思うが、今日、あった彼らは集団全員が一様に暗い雰囲気を私は感じました。

  なぜ、暗い雰囲気を感じたのかの原因は別として、若者の、且つ、実業団として、好きでやっているスポーツの人たちが、全員が、暗い雰囲気を醸し出すのは何かおかしな事情があるような気がした。

・・・アマチュアのスポーツは好きなことを楽しんでやることに意味があると思うし、若者たちの場合は特に楽しいはずだと思う。
  もし、私の感じた暗い雰囲気が本当に原因があってそうであったのであれば大変不幸なことで、その原因が早く解決されて、何時ものジョギングコースで楽しそうに走る集団と出会いたいものであると思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコン入りフランスパン

2010年10月25日 09時21分42秒 | パンつくり

・・・夕食にはワインを飲むことが多い。今日は鶏肉と野菜のスープが出ると聞いたので、フランスパンを焼くことにしました。

・・・フランスパンは少しの砂糖と塩で味付けしてあるだけなので、パンを食べる量の多い私には低カロリーで済みます。

 

・・・パン生地を長方形に伸ばし、その上にベーコンをのせて、撒き込ンだ筒状の物を料理バサミで2センチ厚みくらいに切って二次発酵させたものが上の写真です。

・・・電気オープンの設定温度は皿が二段で230℃で合計20分かけて焼きました。
  最初10分くらい経過したところでオープンからオープン皿を出し、パン生地に水をかけて、パンの表面を硬く焼き上げました。
  塩味の効いたフランスパンは白ワインにも、赤ワインでもおいしくいただけました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカアワダチ草の色が綺麗

2010年10月24日 08時41分46秒 | 植栽

・・・今日の朝、いつものジョギングコースを走っていて、感じたのはセイタカアワダチ草の花の黄色が素晴らしく鮮やかなのに気がつきました。

・・・黄色でも濃い色で今の季節、一番鮮やかな色の花の一つです。

・・・この草は外来種で勢いが強く、1960年代には、あらゆる雑草も駆逐するのではと云われていましたが、最近ではそれほどの勢いはなくなったようです。

・・・もともと、日本国内への移入は、明治時代末期に園芸目的で持ち込まれ、「昭和の初めには既に帰化が知られている」との記述が牧野日本植物図鑑にある。とWikipediaに書き込まれています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗パン

2010年10月23日 09時44分47秒 | パンつくり

・・・友人が栗の木を育てていて、その木で収穫した栗を私に送ってくれた。
  茹でて食べる方法は勿論であるが、今回はいただいた栗を使って栗パンを作った。
  甘いのももう一つなので、栗の実と一緒にクリームチーズを入れてパンを焼いた。


・・・栗をスプーンで実を出して下の写真のような状態にして、それをパン生地で包んだ。

・・・丸めたパン生地の頂上をハサミで二方向から切り目を入れてアクセントとした。

・・・下に焼きあげたパンの写真を載せました。上の切れ目からチーズが覗いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

額縁製作の続き

2010年10月22日 09時43分08秒 | 木工

・・・先日、額縁の周囲をルーターで仕上げたことを記事にした。下の写真がその時の出来上がりです。

・・・今日は木製の部分をカシュー塗料のこげ茶色を布にしみ込ませて拭き込み、乾燥した後クリアーニスで仕上げました。

・・・木製部分だけでは枠の幅が狭いので、五ミリの厚みのベニヤ板で内枠を作り、表面に布地の壁紙をはりました。
  上の写真は仕上がった額縁にカレンダーの写真を入れて撮影したものです。
 
  今、油絵でこの額縁に入る絵を描こうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の後

2010年10月21日 10時07分14秒 | 写真

・・・久しぶりに季節の移り変わりを感じる、雨の後散歩に出かけて写真を撮ってきた。

・・・道端の草には大粒の水粒がついていました。

・・・愛知用水の水は何時もより三十センチは高くて、満水です。
     水面には青空と雲とが綺麗に写っていました。

・・・近くの小川も何時もより水かさは多いです。
  早朝で人通りも少なくカラスが安心して水をつついていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーターテーブルを使って額縁の縁を削りました

2010年10月20日 07時26分43秒 | 木工

・・・先日、ルーターテーブを新しく製作した記事を描きました。
  製作したテーブルの写真を下に載せます。
  あの後、作業がしやすいように横にルーターの入切りスウィッチを配線しました。
  黒いパイプは切り粉吸引用のパイプでこれに掃除機のに吸い込み口をつなぎます。

・・・削ったのは木で作ったA4の大きさの額縁です。
  周囲の内と外にルータービットで段付き模様に削りました。

・・・額縁の周囲を削った段付きの形状を下の写真に載せます。

 

・・・テーブルに切り粉吸引パイプを取り付けたので、室内で作業しても切り粉は飛び散りませんでした。
  しかし、掃除機とルーターの音が煩いので、室内でやる時は防音の配慮が入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の朝の風景

2010年10月19日 09時12分50秒 | 写真

・・・急に、朝の気温が下がり秋らしくなってきました。
  ここ、数日の秋の朝の風景を写真に撮ってきました。

・・・早朝の東の空も秋のウロコ雲が見事に空いっぱいに広がっていました。

 

・・・毎年、秋に実って誰も実をもがないので、腐って落ちるまで、ザクロの実が木についています。

 

・・・ほとんどの田圃は稲刈りが終わっていますが、まだ、刈っていない田もあります。稲穂が倒れそうになっています。
  この前、実っても稲穂が垂れない稲を開発したら、陽が良く当たるので収穫量が三割は多かったとテレビの報道がされていました。

・・・最近はコンバインで刈り取るので見ることが少なくなった稲の干してあるところには沢山のスズメが朝の食事をしていました。

  以上、今日の秋の風景でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリマーテーブル用フェンスの製作

2010年10月18日 07時16分45秒 | 日曜大工

・・・先日、古い丸鋸テーブルを活用してトリマーテーブルを作った記事を載せました。

・・・トリマーテーブルで木材を加工するときは切り込み深さを調整したり、材料を移動ガイドにするフェンスと云う冶具が必要で、今回は当家にあったアルミ建材の不用品を活用してフェンスを作りました。
  フェンスには加工した時に出る削り粉を刃の後ろで、吸い取る為に吸引パイプもフェンスに取り付けました。


・・・トリマーの刃の部分で加工するところだけ吸引パイプに切り込みを入れてある。

・・・上の写真は木工用の掃除機の吸引パイプを取り付けた写真。
  今回は、フェンスを木でなくて不要な建材のアルミ材を加工して製作しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに名古屋の町に行きました。

2010年10月17日 08時16分26秒 | 写真

・・・ほとんど町に出ることのない毎日ですが、今日は久しぶりに当家の奥さんに誘われて名古屋の繁華街に行きました。

・・・車で出かけましたが、なかなかの混雑でさすがに都会だなーと思いました。

・・・ビルとビルの間の七階のわたり廊下から見る街中の風景です。

・・・何時も生活している家の近くしか行動範囲の無い人間としては偶に行く町は疲れるだけで楽しいところではありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする