ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

探していたデジカメが出てきた

2023年06月28日 19時01分49秒 | 写真

無くなってから、半年くらいたった。

散歩途中で落として失くしたときらめていた。

それが、今日、ほとんど使わない鞄の中に入っていたのを見つけたのです。

デジカメはたくさん持っているが、出てきて喜んでいるデジカメは、赤丸で囲ったハゲチョロケのデジカメです。
写った画像が奇麗であること、カメラが軽くて、かさばらない大きさであること、五倍くらいの望遠が効くことなど、が重宝するデジカメの要件です。

実はこの機種は二台目で、とても気に入っているカメラです。
メーカーとしては私はLUMIXが気に入っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ・カメラの性能

2021年07月30日 06時02分11秒 | 写真

・・・散歩の時の写真は主にデジカメを使用している。

   しかし、時々、スマホで撮るが、写真機としての性能は、かなり落ちるように思う。
   考えて見れば当然ではあるが、何と無く使用してみての感想である。

   今日は一度同じ被写体をスマホとデジカメで撮ってみた時の感想である。
   此処に、載せる写真は撮った写真をサイズダウンする加工をして載せている。
   主に、写真容量をサイズダウンをして使っているので、もともと写真としての性能は落ちる。
   今回は撮った二枚の写真を、同じソフトで、同じ手順で、サイズダウンした。
   採集は100㎅程度にしてある。

    👈はスマホ写真

    👈はデジカメ写真

   二枚の写真を比較すると、明らかにスマホの写真の色は、真の花と色合いが異なっている。
   更に、ピントの程度もスマホが格段に落ちるようである。

   もともと、スマホは写真の画素数を、小さくする写真機ではないので、撮った写真をスマホで見ている分は問題はないとは思うが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川沿いの桜

2020年04月03日 07時04分22秒 | 写真

・・・一眼レフを持って川沿いの桜を撮影に行きました。

          
   「デジカメので撮影した写真」

       毎年、川に枝が重ねて見事な花を咲かせます。

   

   木の下に行って一眼レフで撮影しました。

   

   今が桜花は満開のようです。

   

   土手一面に白い草花が咲いていました。これも一眼レフでの撮影です。

   

   こんな桜も咲いていました。

   一眼レフで撮影すると、撮った写真に奥行きができるようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の新芽を撮影

2020年04月02日 05時53分58秒 | 写真

・・・久しぶりに一眼レフカメラを持ち出して、庭の植物の新芽を撮影しました。映像を見るとやっぱり一眼レフの威力はすごいと思いました。

   
        
          

   ブドウの木の新芽です。

   

   ミカンの枝先についた新芽。

   

   開いたばかりのもみじの新葉。

   いずれも、掲載写真は、ブログに載せるために、写真容量を100KB以下にサイズダウンしてあるので、迫力ある画面大きさでは見れませんが、デジカメの写真に比べ、映像がクリアーで、焦点がシッカリとあっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガ・ポジフィルムのスキャナーを買いました

2019年10月04日 05時50分29秒 | 写真

・・・家の棚を整理していたら、私の高校生時代のポジフィルムが出てきた。
   高校時代は写真部に入って一眼レフを買ってもらって写真を撮っていた。

   その頃、カラーフィルムの中ではコダックのポジフィルムが一番きれいで、小遣いをためて、コダックのカラーフイルムを買って写真を撮っていた。

   実家の近所の祭りの風景を撮って、スライドにしてあるポジフィルムが出てきた。

   

  撮影してから、50年以上経過しているが色合いは殆ど変化していない、さすがコダックの製品です。
  同時期に撮った日本のカラーポジフィルムは、今ではほとんど映像が消えかかっていました。

  

  約20年前に撮った日本のカラーネガフィルムは上の写真のように、色が変化していました。
  今の日本のカラーフィルムの品質はよく知らないが、昔は日本の会社とコダック社の製品とは差があったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝、散歩で見た陽の出

2019年08月05日 05時44分16秒 | 写真

・・・以前は朝5時起床して近所の高台まで、ジョギングして行き、5.30頃の朝日が昇るのを見ていた。

   昨日、久しぶりに、日の出の写真を撮った。

   

   写真は近所の家電量販店の駐車場越しに撮ったものです、

   朝五時半ころの夕日は直接、見てもまぶしくありません。

   真っ赤な太陽を見ることが出来ました。

   家電店の駐車場は少し高台なので、下に広がる暗い住宅街の上に真っ赤な太陽を配置しての構図です。
   手前の店の軽バンの屋根にも太陽の光が反射していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、咲いている花の写真

2019年08月02日 05時59分51秒 | 写真

・・・散歩に行くときは、必ず、デジカメは持参する。

   この暑さで、人も見かけないので、ゆっくりと写真を採れる。

   

   田んぼを挟んだ向こう側の民家の庭にカンナの花が咲いていた。

   

   畑の入り口に、赤くなったホウズキが咲いていました。

   

   ダリアも、今、見かける花です。

   

   カボチャの黄色の花の手前に、赤い花が咲いていました。
   花の名は知りませんが、よく見る花です。

   外を歩いても、意外と今は花の種類が少ないように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道脇の見事な花

2019年05月23日 05時55分00秒 | 写真

・・・散歩には必ず、デジカメを持って歩く。

   散歩する道脇にある素人農園は、大抵、いろんな種類の農作物を自家消費量程度を作っている。
   そして、道脇にはきれいな花を育てておられる方が多い。

   

   

   

   

   聞くと、畑の農作物と同じように鶏糞を与えるので、とても大きな花が咲いている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の360度写真

2018年07月06日 05時58分49秒 | 写真

・・・降り続く雨の合間に、散歩に出かけて、視界360度展開写真を撮ってきた。

   

   上の写真は、川沿いの散歩道から、川向こう岸の正面の白い花の木を撮影した。
   360度の展開写真をパノラマ写真的に補正加工してパソコンに出したものです。
   カメラを私の頭の上において、シャッターを切って撮影した。
   私の真後ろの道路の反対側も写っている。 
   電線が幾何学的に、どうなっているかが良く分かる。

   視界360度と云うのは、視界を展開すると、どんなことなのかと云うことを考えて、この写真を見ると面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

360度撮影カメラを買った

2018年06月28日 05時47分43秒 | 写真

・・・新しい機械好きの私としては、360度の視界で撮影できるカメラをぜひとも欲しいと思っていたので、手ごろなカメラを見つけて、買った。

   

   昔から、広範囲を撮る、魚眼レンズは存在したが、撮影範囲は180度までで、撮った写真は大きく歪んでいるので、特殊な撮影目的以外はあまり使われることもなかった。
   今回購入したカメラでは、最近のデジカメの発達とコンピュータの発達で、魚眼レンズをカメラの前後・上部・下部の両方のカメラ映像を、コンピュータ上で、つなげて合成して、ひずみを補正する作業をコンピュータがやることによって、自分を包む、全天360度の視界で写真を写すことが出来る。

   

   上の写真はゆがみを補正して、通常のデジカメと同じ、パソコンで変換してJPEGで出力した写真になっている。
   全天周囲を写したパノラマ写真の様になっているが、カメラを構えた一回のシャッターチャンスでこの写真を撮影できる。
   上の写真では、右端と左端の横断歩道と電線の部分で、360度画面がつながっていることが理解できる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花

2018年06月21日 05時44分11秒 | 写真

・・・何時も歩く散歩道の花が、一昨日は特別にきれいに咲いていました。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   昨日は、一日中雨が降って、とても外に出れる状況ではなかった。
   この時期、晴れた日は、外に出て植物を観賞したいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶々の写真

2017年09月10日 07時56分28秒 | 写真

・・・我が家の庭にミカンとレモンの木が一本づつ植えてある。

  かんきつ類の木には蝶々が毎日たくさん飛んできて、葉の裏に卵を産み付ける。
  時には、ツガイで飛んできて、交尾をすると長い時間、カメラの被写体としてジッとしていてくれる。

  

  

  ミカンの木に飛んでくる蝶の種類は、上の写真の様なアゲハチョウが多い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時の花の写真

2016年11月23日 05時59分39秒 | 写真

・・・何時ものようにデジカメを持って散歩に出かけました。

  今咲いている花を写真に撮って、いろんな種類の花が咲いていることに、気づきました。

  

  田舎道の垣根に、赤い椿の花一輪です。

  

  キャベツの収穫が進んでいる畑に、小菊が植わっていました。

  

  畑のわきには必ず、菊が植えられています。

  

  土手のみどりの草の中に、ピンクの花が咲いていました。

  

  「アジサイ」のような形の小さな花です。

  

  背が高い茎の上に咲くので、空の青に映える花です。

  

  

  全体を通して、いろいろな色と、種類の菊が多くみかけたように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポピーとバッタ

2016年05月05日 07時03分31秒 | 写真

・・・何時もの散歩コースでポピーの花に乗るバッタを見ました。

   

  小さなバッタで、赤いポピーの花に、ぴったりの大きさです。

   

我が家の玄関先も、今は、花がたくさん咲いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じる

2016年03月21日 05時57分15秒 | 写真

・・・昨日の日曜日は天気も良く、且つ、暖かい一日でした。

  何時ものように、ジョギングで、何時ものコースに出かけました。
  最近は一時間、走れなくなって、コースの半分は散歩になっている場合が多い。

  

  町を流れる小川のほとりに昔から、桜があって、私のジョギングコースで一番大きな桜の木です。

  

  近くで、つぼみを見ると開花寸前の状態でした。

  

  これもまた、春に子供を産みに来る、何時ものカモの夫婦が訪れていました。
  毎年見かけるツガイですが、きっと、その個体は年々新しくなっているのでしょう。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする