日本棋院関西総本部/梅田囲碁サロン

日本棋院関西総本部・梅田囲碁サロン・茶屋町囲碁サロンを中心に主に囲碁の話題のブログです。

販売コーナより: 新刊本のお知らせ

2013-05-22 16:33:04 | 書籍・囲碁用品

関西総本部所属 山田規三生九段

の新刊本が入荷しました。

こちら。
「10目得するヨセのテクニック」(1,200円+税)マイナビ囲碁ブックス


棋力アップのためにはヨセは必須の項目!
本書のテクニックを身につけ、実戦で差のつく力を養ってください。

関西総本部書籍販売コーナーにて販売中。
宅配便に拠る販売も行なっております。
詳しくは関西総本部までお問い合わせ下さい。

**********************************************
日本棋院関西総本部
TEL:06-6364-5841
FAX:06:6364-5844
e-mail:osakaigo@abeam.ocn.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対局再開‐本因坊戦第1局2日目

2013-05-17 09:54:37 | 挑戦手合
本因坊戦2日目。
封じ手は.......三-13でした。


封じ手開封までは、まず対局者が、昨日の封じ手前までの手順を
並べていきます。


第1局の立会人 神田英九段が封じ手が入っていた封筒を開封して、封じ手を読み上げ、
そこに井山本因坊が着手。高尾九段も、棋譜を確認して、対局再開となります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対局室検分

2013-05-15 17:31:50 | 挑戦手合
明日からの挑戦手合に先立ち、対局室の検分が行われます。
碁盤や碁石、座布団、空調等を立会人対局者に確認してもらい、不都合がある場合は、
この時に変更等します。

綺麗な碁笥ですね。


実際に石を打って確認。碁盤も碁石も厚みがあります。


対局に使用する碁盤に、両対局者が揮毫しました。


達筆!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本因坊道策生家

2013-05-15 16:27:01 | 挑戦手合
井山裕太本因坊に、高尾紳路九段が挑戦する
第68期本因坊戦七番勝負(主催:毎日新聞社)が5月16日に開幕します。

井山裕太本因坊      高尾紳路九段


第1局は島根県大田市にあります「さひめ野」で行われます。
また同じく島根県大田市には、四世本因坊道策の生家・山崎家があります。
今日は、対局者・関係者がその生家を訪ねました。



本因坊道策が幼少の頃使用した碁盤と碁石




両対局者が実際に使用してみる。






墓所を訪れ、関係者一同お墓参り。
京都・寂光寺 大川定信住職。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年少女囲碁名人戦大阪府 小学生大会

2013-05-15 10:11:55 | アマチュア大会
第34回朝日少年少女囲碁名人戦大阪府予選 小学生大会(主催:朝日新聞社 日本棋院)が
5月26日(日)10時より関西総本部にて行われます。

大会要項
参加資格  大阪府在住・在学の小学生.
在住・在学で都道府県が異なる場合、どちらかの都道府県を選択する事

競技方法
1. A(全国大会代表決定・初段以上、)、B(有段者)、
  C(1~10級)、D(11級~15級)グループ別に対戦。

2.代表決定グループはオール互先、先番6目半コミ出し、トーナメント戦又はスイス方式。
持ち時間は一人40分とし、対局時計を使用します。時間切れの場合は負けとなります。

3.B、C、Dグループは同じ段、級同士は互先、先番6目半コミ出し。
一段・級差は定先、その他は規定の手合割。一人4局打ち、対局

審  判:石田篤司九段
定  員 150人


1.B、C、Dグループは段、級位の免状、認定状授与
※4勝は二段・級昇格、3勝は一段・級昇格、2勝に申告段・級位、
負け越しについては段位免状は授与せず、級位者のみに一級下の免状を授与

2.代表決定グループ
① 1~4位に朝日新聞社から賞状を贈呈
② 日本棋院より優勝者に、第34回大阪府名人允許状を贈呈、成績優秀者には賞状を贈呈
③ 第1位から第3位までの方には7月30日、31日、東京で行われる「全国少年少女囲碁大会」(主催・日本棋院)へ
大阪府代表として出場する資格が与えられます

参加料  1,000円(昼食は必ず各自ご用意下さい)当日、受付でお支払いください。

申し込み方法
①保護者(申込者)の署名と続柄 ②参加者氏名 ③生年月日(年齢)
④申告段・級位 ⑤学校名 ⑥学年 ⑦参加グループ ⑧住所・電話番号の順に書き、
5月23日(木)必着までに郵便、FAX、E-メールで、下記あてにお申し込み下さい。
定員に達し次第締め切ります。(対戦カードは後日、参加者あてに発送しますので、当日必ずご持参ください)

〒530-0017 大阪市北区角田町1-12 阪急ファイブアネックスビル6階
日本棋院関西総本部「少年少女囲碁大会」係
TEL:06-6364-5841 FAX:06-6364-5844
e-mail:osakaigo@abeam.ocn.ne.jp

皆様のご参加お待ち致しております

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする