日本棋院関西総本部/梅田囲碁サロン

日本棋院関西総本部・梅田囲碁サロン・茶屋町囲碁サロンを中心に主に囲碁の話題のブログです。

リニューアル定例段級位認定大会

2012-08-29 10:23:44 | アマチュア大会
日本棋院関西総本部では以下の日程で大会を実施いたします。

9月2日(日)朝10時より、日本棋院関西総本部6Fホールにて
毎日・佐川段級位認定大会が行われます。

大会規定は以下の通りです。

大会開始 10時(受付は9時30分から)
※昼食は各自でお願いします。

参加賞 五得ミニハンカチ


大会参加料 
○級位戦・・・・・・2700円(日本棋院会員2,500円)  ○初段戦~二段戦・・4800円 (日本棋院会員4,500円)
○三段戦~四段戦・・5300円(日本棋院会員5,000円)  
○五段戦・・・・・・6300円(日本棋院会員6,000円)  ○六段戦・・・・・・7400円(日本棋院会員7,000円)

●合格基準
五・六段戦  5勝・・免状無料贈呈 
        4勝1敗・・免状半額贈呈 3勝2敗・・免状全額贈呈

初段~四段戦 4勝・・免状無料贈呈 3勝1敗・・免状半額贈呈
        2勝2敗・・免状全額贈呈

級位戦(認定状 )3勝1敗・・無料贈呈 2勝2敗・・半額贈呈

※五、六段戦は5局打ち、四段戦までは4局打ち
※合格者は日本棋院会員になって頂きます。
※免状料金など詳しくは日本棋院関西総本部までお問合わせ下さい。


●申込方法  ハガキ等にお名前、ご住所、電話番号、申請の段級位をご記入の上、お申込み下さい。
電話、FAX、e-mailでも受け付けします。当日参加も可能です。

〒530-0017  大阪市北区角田町1-12阪急ファイブアネックスビル6F
日本棋院関西総本部 TEL 06・6364・5841(FAX5844)
e-mail : osakaigo@abeam.ocn.ne.jp

日本棋院関西総本部 地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【解説会】第37期名人戦大盤解説会

2012-08-17 15:16:40 | 解説会
日本棋院関西総本部では、山下敬吾名人に羽根直樹九段が挑戦する
第37期名人戦七番勝負(主催:朝日新聞社)の大盤解説会(主催:朝日新聞社)行います。

   山下敬吾名人  -  羽根直樹九段
 

第1局の解説会は、8月31日(金)18時より、関西総本部6階ホールで行います。
参加費は無料です。

解説は山田規三生九段  聞き手は種村小百合二段 盤付け 高木淳平初段です。
 

皆様のご来場お待ち致しております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急電鉄納涼囲碁まつり

2012-08-17 10:19:24 | アマチュア大会
8月14日、15日の二日間にわたって、大阪新阪急ホテル
「阪急電鉄 納涼囲碁まつり」が開催されました。
当日はタイトルホルダー棋士や旬な棋士が続々登場。

井山裕太天元十段  小林覚九段   山田規三生九段  高尾紳路九段   高梨聖健八段   井澤秋乃四段

謝依旻女流本因坊
   女流名人
   坂井秀至八段  村川大介新人王  田村千明三段


舞台で行われる席上対局だけでなく、指導碁、特別大会、グッズ販売等あり
関西最大規模の囲碁イベントです。

が、しかし・・・14日は大阪市近郊では、早朝から物凄い集中豪雨と連続する落雷などで
大荒れの天気大阪市内のJR・各私鉄がほぼ朝から運休してしまうほどの波乱の幕開けででしたが、
そんな天候の中でも本当に沢山のお客様にご来場頂きました。
ありがとうございました!

以下囲碁まつりの模様です。

舞台イベントでは、席上対局を中心に行われました。
14日・15日通して行なわれた、「1手20秒超早碁!納涼トーナメント戦」
7名の棋士が参加して行われました。

1回戦は山田規三生九段-謝依旻女流本因坊女流名人の対局
解説は坂口隆三九段 聞き手は田村千明三段です




昨年の納涼囲碁まつりでも、お二人での対局があり、この時は謝女流本因坊女流名人の勝ちでしたが、
今回は


山田九段の白番5目半勝ちとなりました。

続いて第2局は高尾紳路九段-村川大介新人王の対局
解説は石田篤司九段 聞き手は佃亜紀子五段





こちらは村川新人王の白番3目半勝ちとなりました。

第3局は小林覚九段-坂井秀至八段の対局

この対局は坂井八段の白番中押し勝ちとなり、全て関西勢の棋士が勝ち上がりとなりました。

この日行われたもう一つの対局が、
「ペア対局 夫婦ペアの息はピッタリ?」ということで、
井澤秋乃四段・高梨聖健八段の夫婦ペアと田村千明三段 小松大樹初段の若手ペアが
対局するペア碁対局が行われました。


井澤-高梨ペア


田村-小松ペア


この対局は夫婦ペアの勝利でした。

この日舞台では対局だけでなく、トークコーナーも。
「新婚さんいらっしゃい」と題して、ゲストは井山裕太本因坊・室田伊緒将棋女流初段の新婚さんペア
進行は高梨八段 稲葉禄子さんです






お二方のご結婚までのお話など、いろんなトークで盛り上がったようですが、
奥様の手料理で好きな物は?の質問に井山本因坊は「刺身」との返答!これには場内大爆笑



また二日間通して、浪曲を一席!「Roukyoku Rock you!」と題して
浪曲師 春野恵子さん 曲師 一風亭初月さんによる浪曲コーナーも行われました。
すごい迫力のある浪曲でした!




また井山本因坊も壇上へ上がり、春野さんレクチャーによる浪曲を披露されてました!


14日は夕方より懇親会も開かれました。
ここでも井山本因坊の新婚生活の話題も。夫婦円満の秘訣を聞かれた高尾九段は、
奥様に対して「逆らわない。無条件降伏です!」とのアドバイス。



またトークショーの後は、参加者と棋士の連碁対局。棋士も入れ替わりながら、お客様と対局されました。

すばらしい1手賞も。


15日舞台イベントは 納涼トーナメント戦の準決勝・決勝戦です。
第1局は山田九段-村川新人王の対局
解説は高尾九段 聞き手は水戸夕香里三段



結果は、山田九段の白番七目半勝ち

第2局はシードの井山本因坊-坂井八段の対局
解説は小林覚九段 聞き手は田村千明三段




結果は井山本因坊の白番中押し勝ち。

これにより決勝戦は、井山本因坊-山田九段の関西総本部棋士同士の対局となりました。

15日はもう一つの席上対局として、「九路盤 東西チーム対決!」と題しての東西対抗戦 五番勝負!

1回戦 謝女流本因坊女流名人-村川新人王

村川新人王の勝ち

2回戦
高尾九段-坂井八段

高尾九段の勝ち

3回戦
小林九段-山田九段

山田九段の勝ち

4回戦
謝女流本因坊女流名人-坂井八段

坂井八段の勝ち

結果3勝1敗で関西チームの勝利!!関西勢強し!!

トークコーナーは前日に引き続き「新婚さんいらっしゃい」
この日のゲストは高梨八段-井澤四段


また二日間通して舞台イベントだけでなく、アマチュア囲碁大会、指導碁、サイン会、囲碁用品販売なども
行われました。

指導碁


アマチュア囲碁大会




サイン会




阪急杯表彰式


松竹梅杯表彰式


宝酒造株式会社ブース


納涼トーナメント戦の決勝戦は井山本因坊-山田九段





結果は井山本因坊の黒番中押し勝ちとなり、優勝となりました。
井山本因坊おめでとうございます!

以上で2日間のプログラムが終了となりました。

二日間沢山のご来場、皆様本当にありがとうございました!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納涼囲碁まつり番外編

2012-08-06 13:28:02 | アマチュア大会
『納涼囲碁まつり 番外編!』

猛暑日が毎日続く厳しい夏の季節ですが、こんな時は涼しい関西総本部で
残暑払いはいかがですか。どうせ暑くなるなら、大好きな囲碁で熱く
なりましょう。軽食や冷たい飲み物等、ご用意してお待ちいたしております!
皆様奮ってご参加ください。

日 時:平成24年8月26日(日)10時~17時(受付9時半から)

場 所:日本棋院関西総本部 

参加料:有段者3500円 級位2500円
    (浴衣でご参加の方、参加料1500円)

内 容:参加者同士による交流囲碁大会です。一人何局でも打てます。
賞: 成績に応じて各種表彰があります。最も汗をかいたでしょう(最多対局)
   最も熱かったで賞・(最多勝利)あと一目賞(5勝1敗や4勝1敗の方)
     熱さにやられちゃったで賞(全負け)
賞品:無料指導碁券 無料入場券 囲碁用品等

●申込方法 ハガキ等にお名前、ご住所、電話番号、申請段位をご記入の上、お申込み下さい。
電話、FAX、e-mailでも受け付けします。
〒530-0017  大阪市北区角田町1-12阪急ファイブアネックスビル6F
日本棋院関西総本部 納涼囲碁大会係りまで 
TEL06・6364・5841(FAX5844)
e-mail : osakaigo@abeam.ocn.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする