日本棋院関西総本部/梅田囲碁サロン

日本棋院関西総本部・梅田囲碁サロン・茶屋町囲碁サロンを中心に主に囲碁の話題のブログです。

令和二年打ち初め式(関西総本部/梅田囲碁サロン)

2020-01-06 10:59:58 | 祝賀会

令和二年(2020年)1月5日(日)「囲碁の日」に梅田囲碁サロンで打ち初め式が開催されました。

新春のご挨拶

後藤俊午九段


井山裕太棋聖

 

令和二年関西総本部新入段者の中野奨也さん


午前の部は井山裕太棋聖と参加者で連碁対局。

大盤解説も同時進行で行われました。解説:山田規三生九段、聞き手:佃亜紀子五段


参加者の中で良い手だった方には、良い手賞が贈呈されました。


紅白連碁ということで、黒番の参加者は黒石ではなく紅石で対局。

 

午後は関西総本部所属棋士との指導碁、交流囲碁対局などが行われました。

沢山の方にご参加いただきましてありがとうござました。

本年も日本棋院関西総本部・梅田囲碁サロンを何卒よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 阪急電鉄納涼囲碁まつり2日目(8月13日)

2016-09-03 10:51:52 | 祝賀会

真夏の恒例イベント「阪急電鉄納涼囲碁まつり」が8月12日・13日の2日間にわたり

ホテル阪急インターナショナルで行われました。井山裕太七冠・趙治勲名誉名人をはじめ

豪華出演陣で開催されました。以下抜粋ですが、2日目(13日)の模様を写真で。


13日は「阪急トーナメント」が行われました。4人の棋士が参加し優勝を決めます。

第1局は△結城聡九段余正麒七段の対局


大盤解説は、石田篤司九段、聞き手は水戸夕香里三段です。


結城九段


余七段


結果は262手まで余七段の2目半勝ちでした。


この日も囲碁プレミアム(囲碁・将棋チャンネル)で配信生中継されました。

リポートは佃亜紀子五段

 

「阪急トーナメント」第2局は△趙治勲名誉名人伊田篤史八段

大盤解説は、後藤俊午九段、聞き手は万波奈穂三段です。

 

趙名誉名人

 

伊田八段

 

結果は192手まで伊田八段の中押し勝ちでした。

 

会場では舞台イベントと並行して、阪急杯争奪トーナメント戦、指導イベントも行われました。

お昼の講座と10面打ち指導碁を担当した吉川一二段


関西総本部所属棋士の指導碁


女流アマの指導碁


トークタイムのコーナーは「治勲先生を脳科学する」と題して

茂木健一郎さんをゲストにトークショーが行われました。進行は井澤秋乃四段


2日間舞台イベントの司会進行をして頂いたのは首藤優美さん。


舞台イベント最後は「阪急トーナメント」決勝戦

伊田篤史八段-△余正麒七段の対局

 

結果は271手まで余七段の5目半勝ちとなり、余七段の優勝となりました。

これで2日間の全日程が終了となりました。

2日間とも、どの会場も参加者の皆さんで超満員でした。

沢山の方にご参加いただきましてありがとうございました!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 阪急電鉄納涼囲碁まつり1日目(8月12日)

2016-09-02 13:20:02 | 祝賀会

真夏の恒例イベント「阪急電鉄納涼囲碁まつり」が8月12日・13日の2日間にわたり

ホテル阪急インターナショナルで行われました。井山裕太七冠・趙治勲名誉名人をはじめ

豪華出演陣で開催されました。以下抜粋ですが、当日の模様を写真で。

 

12日は納涼囲碁トーナメントが行われました。4名の棋士が出場し優勝を決めます。

第1局は山田規三生九段―△村川大介八段の対局。

 

山田九段

 

村川八段

 

大盤解説は、坂口隆三九段、聞き手は佃亜紀子五段

 

結果は165手まで村川八段の中押し勝ちでした。

 

午前の部はここで終了。

お昼休憩にはいりましたが、「ちょっと休憩、お昼の講座」題して

小松大樹二段の囲碁講座

 

阪急電鉄納涼囲碁まつりは囲碁プレミアム(囲碁・将棋チャンネル)で配信生中継されました。

この日は現場リポートを種村小百合二段がされていました。

 

 

午後の部。

第2局は△井山裕太七冠趙治勲名誉名人の対局

 

井山七冠

 

趙名誉名人

 

大盤解説は井山七冠の師匠の石井邦生九段 

聞き手は吉田美香八段


結果は245手まで井山七冠の中押し勝ちでした。

 

 

 

ここからはトークタイム

「あなたのお悩みを一刀両断!治勲のお悩み天国 スペシャルトーク」と題して

趙治勲名誉名人・万波奈穂三段・囲碁大使の戸島花さんの三人が登場!

ご来場の参加者、または出演者!のお悩み相談に趙名誉名人がお悩み解決!

 

!!

 

 

 

会場では舞台イベントと並行して、納涼囲碁団体戦指導イベントも行われました。

関西総本部所属棋士の指導碁

10面打ち指導碁

女流アマの指導碁

納涼囲碁団体戦

 

舞台イベント最後は、納涼囲碁トーナメント決勝戦

井山裕太七冠―△村川大介八段の対局

 

!!!


結果は292手まで村川八段の半目勝ち!村川八段の優勝となりました

これで12日の舞台イベントは終了。

このあとは出演者・参加者での懇親会が開かれました。

円田秀樹 日本棋院常務理事の挨拶。

翌13日の出演者の伊田篤史八段茂木健一郎さんも会場に。

参加者との連碁なども。

 

どの会場も参加者の皆さんで超満員でした。

たくさんの方にご参加いただきましてありがとうございました

続く。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井山裕太 七冠達成 お祝いの会

2016-07-02 16:56:30 | 祝賀会

今日はリッツ・カールトン大阪にて、「井山裕太 七冠達成 お祝いの会」が

開かれました。

約500名の方にご参加頂きました。沢山のご参加ありがとうございました。

以下は会場の様子です。

※なお前の方で写真を取ることが出来ませんでしたので、遠目からのばかりなのを

予めお断りさせて頂きます。

 

記念升

 

 

主催者を代表して、團宏明日本棋院理事長の挨拶

 

七大タイトル全ての允許状が、改めて主催紙より贈呈されました。

 

内閣総理大臣顕彰

 

感動大阪大賞

 

井山七冠より謝辞

鏡開き~乾杯

乾杯のご発声は、阪急阪神ホールディングス代表取締役社長 角和夫 様

 

今年2月に公式戦通算1000勝を達成した、井山七冠の師匠 石井邦生九段のお祝いも行わました。

井山七冠から石井九段ご夫妻へ記念色紙のプレゼント

 

沢山のご参加ありがとうございました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本棋院創立90周年記念式典

2015-02-12 18:02:11 | 祝賀会

昨年関西でも実施するはずでしたが天候不良のため中止となっていた

「日本棋院創立90周年記念式典」が昨日「大阪新阪急ホテル」で行われました。

以下当日の風景です。

 

日本棋院 和田紀夫理事長のご挨拶。


関西棋院 中川和雄理事長のご挨拶

 

鏡割り

乾杯!(乾杯の御発声は、株式会社飯田  竹村肇様)

壇上には関西棋院常務理事今村俊也九段、和田理事長、井山裕太棋聖石井邦生九段

 

皆様賑やかに懇親を深められていました

舞台イベントの トークコーナー

左から司会の水戸夕香里三段佃亜紀子五段山田規三生九段井山裕太棋聖石井邦生九段

 

公開対局は、石井邦生九段VS井山裕太棋聖の九路盤師弟対決!

手合割は先番6目半コミ出し、初手から1手30秒、途中1分単位で合計5回の考慮時間。

記録係は小松大樹初段

 

同時に大盤解説も。

 

手番を入れ替えて2局行われ、井山棋聖の2勝となりました。

 

最後に日本棋院常務理事 円田秀樹九段のご挨拶で閉会となりました。

 

この度は沢山の方にご参加いただきましてありがとうございました。

今後とも日本棋院を何卒よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする