おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

土曜日保育 異年齢児 戸外遊び

2024年06月08日 12時18分50秒 | 子どもの様子

土曜日保育 異年齢児 戸外遊び

今日は園庭でたくさん遊びました。

家の遊具に好きな玩具を持って来てままごとをしていました。

作った料理を「どうぞ」と渡してくれました。

虫探しが大好きなこども達。

虫がいるところを教え合って一緒に探していました。

ビオトープではカエルを見つけました。

みんな興味津々な様子で集まってきました。

手に乗せて近くで観察し、

優しく触ることができていました。

とても暑かったので水遊びをしました。

ホースやバケツを使って水のかけ合いを楽しみました。

バケツの使き方を工夫し、顔が濡れないようにしている姿もありました。

水遊びに使った水でプランターに水やりをしました。

大切な水を再利用する方法を知ることができました。

また、いちご狩りをしました。

プランターの隙間に手を伸ばし、

いちごを収穫することができました。

みんなで並んで食べました。

「あまい」「すっぱい」と感じたことを話しながら楽しく食べました。


本日の給食 6月7日

2024年06月07日 16時04分34秒 | 給食

本日の給食 6月7日

「美味しいごはん」

「豚肉のトマト煮」

「洋風きんぴら」

「スープ」です。

今日のお米は、鹿児島県で作られている「あきほなみ」です。

お米の粒が大きいのが特徴です。

もっちり甘く、しっかりとした食感で、冷めても味が変わらない美味しいお米です。

今日は、じゃかいも、にんじん、玉ねぎなどたくさんの野菜が入った豚肉のトマト煮です。

トマトソースでじっくりと煮込まれています。

洋風きんぴらには、ごぼう・人参・ピーマン・黄パプリカを使っています。

オリーブオイルで具材を炒め、醤油・砂糖・みりんを合わた調味料でたいて出来上がりです。

時間をかけてたくことで味がしっかりと染み込みます。

スープはオニオンスープです。

甘みの強い玉ねぎを透明になるまでしっかりと火を通し、ベーコンと一緒に煮込みました。

 

おやつ

「かぼちゃようかん」

「お茶」です。

今日は、かぼちゃの甘みが口の中に広がるかぼちゃようかんです。


おれんじ 5歳児 梅ジュース作り

2024年06月07日 16時00分26秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 梅ジュース作り

今日は、ヨガの片岡先生から頂いた紀南産の梅を使って

梅ジュースを作りました。

梅を観察すると、「いい匂いがする」と言っていたこども達です。

早速ジュース作りに入っていきます。

まずは、竹串を使って梅のヘタを取っていきます。

その後は、十回数えながら穴を開けました。

しっかり自分で数えながら開けていくことができていました。

梅の消毒をしている間に、氷砂糖の味見をしました。

「キラキラしてる」「甘くて美味しい」と言いながら食べていました。

その後は、しっかりと水分を拭き取りました。

「まだ残ってる」と自分達でしっかりと確認しながら、

一つ一つ丁寧に拭くことができていました。

次に、瓶の中に氷砂糖・梅の順番で入れていきます。

お当番さんが仕上げに酢を入れました。

最後にみんなで瓶を転がします。

「美味しいくなりますように」と言いながら転がし

飲める時期が来ることを楽しみにしているこども達でした。

午後からは、水遊びをしました。

水の掛け合いをしたり、ぐるぐる回ったりと存分に楽しんでいました。

こちらの玩具では、水が出る方法を考えて

友達と工夫して楽しんでいました。

また、靴の土の落とし方を、あお組やみどり組の友達に教えてあげました。

「こうやってパンパンするんだよ」「中の土もはらうんだよ」と

丁寧に教えてあげる姿が見られました。

靴箱の掃除もしました。

綺麗に保てるようにこども達と一緒に

環境を整えていきたいと思います。


しろ 1歳児 戸外遊び

2024年06月07日 12時57分12秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 戸外遊び

今日も天気がとても良かったため園庭で遊びました。

戸外に行く前の絵本の時間を楽しみにしてくれている様子で、素早く片付けることが出来ました。

空を見上げると葡萄が成っていることに気付き、指を指して教えてくれました。

風車が回っているのを近くまで見に行ったり、

友達と一緒にお散歩したりして、のびのびと過ごすことができました。

みどり組の水遊びに混ざりに行ったり、ホースから出る水を浴びに行ったりと、水への興味が高まってきています。

来週も元気いっぱい遊びましょう。

 


あか 0歳児 室内遊び・七夕製作(星)・戸外遊び

2024年06月07日 12時29分49秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 室内遊び・七夕製作(星)・戸外遊び

今日はログハウスにおれんじ組の友達が

遊びに来てくれました。

絵本を読んでもらったり、

玩具で一緒に遊んだりと優しく関わってもらいました。

お気に入りの玩具を渡してもらい、

笑顔で遊んでいました。

また、七夕製作の星を作りました。

指先についた丸シールを不思議そうに眺め、

両手で取ろうと試していました。

保育教諭と画用紙に丸シールをつけてから、

手で叩いてしっかりと接着することができました。

天気がよかったので園庭でも遊びました。

テーブルの椅子に座って砂遊びをしました。

砂を手で触ってさらさらと落としたり、

手を合わせて擦ったりして感触を楽しんでいました。

砂の入った玩具を手に取って傾け、

砂がすべて落ちると保育教諭に見せていました。

テーブルにある他の玩具に興味を持ち、

伝い歩きで取りに行く姿がありました。

手が届くと嬉しそうに遊んでいました。


みどり 4歳児 水遊び

2024年06月07日 12時26分56秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 水遊び

園庭では、トンネルを作ったり、

ビオトープの観察をしたりしました。

ビオトープの中にエビを発見。

「お部屋のザリガニに形が似てる」と気付いていました。

転ばないようにバランスを取りながら

滑り台の上から勢いよく駆け降りることができました。

今日は、暑いので水遊びをしました。

たらいに水を入れ、お風呂のように友達と入ったり、

スプリンクラーで遊んだりしました。

たくさん水を浴びて気持ちよさを感じていました。

事務所前のプールでも遊びました。

水のかけ合いを楽しみました。

ポンプに水を入れて、水が出てくると大喜びのこども達。

「次、僕もする」と交代しながら遊ぶことができました。


あお 3歳児 水遊び

2024年06月07日 12時26分56秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 水遊び

今日はいい天気だったので、水遊びをしました。

まずはシャワーを浴びます。

上から出てくる水に興味津々でした。

ホースから出てくる水を「雨みたい!」と言い、

手を出していました。

バケツを使って遊んでいる友達もいました。

蛇口から出てくる水をバケツに溜めて、

ひっくり返してと、何度も繰り返し楽しんでいました。

玩具でも遊びました。

上から水を流してみたり、

流れてくる水を手で触ってみたりして遊びました。

たくさん水の感触を楽しんでいました。

来週も元気いっぱい遊びましょう。


ぴんく 2歳児 体育館活動

2024年06月07日 11時58分25秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 体育館活動

今日は、体育館で遊びました。

ネットに足を掛け、自分の身体をしっかり支えながら仰向けになっていました。

平均台と丸マットを使い、電車をイメージして遊んでいました。

その後に次々とお客さんがやって来て、満員電車になっていました。

滑り台では、順番を守りながら体勢を変えて何度も楽しんでいました。

大きい丸マットを、二人で転がして遊んでいました。

広い体育館を使って、存分に駆け巡りました。

七夕製作をしました。

糊を塗る場所に注意しながら、丁寧に取り組むことが出来ていました。


本日の給食 6月6日

2024年06月06日 15時19分25秒 | 給食

本日の給食 6月6日

「しらすと梅入り混ぜ寿司」

「ひじきピーマン」

「すまし汁」です。

今日のごはんは、混ぜ寿司です。

炊きたてのごはんに合わせ酢を混ぜて、「具」をまぜたものです。

合わせ酢は、小さな子も食べやすいように、酢を控えています。

「具」には梅干し・しらす干し・大葉・しょうが・きゅうりを使いました。

しらす干しに多く含まれるカルシウムは、骨や歯を作る成分です。

カルシウムを摂取することで、骨粗しょう症の予防やこどもの成長に役立ちます。

しらす干しはビタミンDも豊富に含んでいます。

ビタミンDには、カルシウムの吸収を助ける働きを持っているため、ともに摂取することで、より一層骨や歯を丈夫にすることができます。

ひじきの煮ものとすまし汁を一緒に食べました。

ひじきにはピーマンと人参・コーン・赤パプリカ・黄パプリカが入っています。

すまし汁は豆腐・えのき・みつばのシンプルなお汁です。

きのこと合わせだしの旨味が合わさった優しい味です。

子どもたちは合わせだしの味が大好きです。

おやつ

「にんじんゼリー」

「牛乳」です。

色鮮やかなゼリーは、にんじんをたくさん使って作りました。

にんじんをやわらかく茹でてペースト状につぶしているので

とてもなめらかな口当たりのゼリーです。

 


おれんじ 5歳児 水遊び・ひらがな

2024年06月06日 15時09分52秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 水遊び・ひらがな

今日の園庭遊び時には、しろ組のこども達の靴を優しく履かせてあげていました。

木の板と木の棒を組み合わせ、その上にバランスよく乗り、

横に進んだりと工夫して楽しんでいました。

こちらでは、椅子や玩具を持ち寄り

キャンプごっこをしていました。

次々と友達が集まり始め、とても嬉しそうにしていました。

最近、カブトムシが次々と成虫になっています。

お当番になると、カブトムシにゼリーをあげます。

食べやすいように考えて入れることができていました。

また、水遊びをしました。

バケツに水を入れて、シャワーの様に水が出るようにしたり、

友達と掛け合いをしたりと様々な遊びをして楽しんでいました。

こちらでは、顔をどれだけつけられるか勝負をすることも楽しんでいました。

体育館にも行きました。

二人組になって手押し車をしました。

腕にしっかりと力を入れて端から端まで進むことができていました。

保育室まではハイハイをして戻りました。

午後からは、ひらがなの練習をしました。

今日は「に」の文字です。

正しい姿勢を意識して、集中して取り組むことができていました。


ぴんく 2歳児 戸外遊び

2024年06月06日 12時37分28秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 戸外遊び

今日は、戸外で遊びました。

築山に登る為に、転がらないよう慎重に進んでいました。

おれんじ組が始めた水遊びに参加していました。

「お水!」「気持ちいね」と季節の遊びを存分に楽しんでいました。

レインコート作りでは、好きな色のペンを選び

ダイナミックに塗り広げていました。

午後は、体育館で遊びました。

マットからマットへ勢いよくジャンプをして遊んでいました。

ボールを蹴ってまた追いかけ、サッカー選手のように楽しんでいました。

大きなマットでは、何度もジャンプしたり

ハイハイをしたりと、柔らかい感触を楽しんでいました。


あお 3歳児 七夕製作(魚)・戸外遊び・いちご

2024年06月06日 12時37分28秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 七夕製作(魚)・戸外遊び・いちご

今日は七夕製作をしました。

以前ハサミで切った画用紙を、のりで貼りつけていきました。

のりをつけすぎないように、気をつけながら貼ることができました。

パーツを貼り終わると、顔の部分に目となるシールを貼りました。

白いシールの中に黒いシールを貼り、目を表現しました。

台紙からシールを外し、好きな場所に貼ることができました。

園庭でも遊びました。

砂場ではみんなで山作りをしました。

「トンネル作ろう!」と言い、協力して作っていました。

玩具や石・木の棒を使ってままごとを楽しんでいました。

ケーキを作り、飾りもする等、工夫しながら遊んでいました。

バケツをひっくり返して椅子や机に見立てて遊んでいました。

アスレチックにも挑戦しました。

梯子の方から登っていき、

滑り台から滑って降りていました。

友達と一緒に滑って楽しんでいました。

家の遊具の上にも登っていました。

落ちないようにしっかりと掴んでいました。

裸足になって芝生の上でも遊びました。

走り回って芝の感触を楽しんでいました。

またいちごが赤く実ってきたので、収穫しました。

潰れないように優しく、収穫することができました。

甘くて美味しい苺を食べました。

明日も元気いっぱい遊びましょう。


みどり 4歳児 戸外遊び・紫陽花

2024年06月06日 12時11分53秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 戸外遊び・紫陽花

今日は、雨水を使って泥団子を作りました。

友達と誰が大きなお団子を作ることができるか勝負をしていました。

サラサラな砂を何度もかけて形を整え、

みんなで大きさ比べをして誰が大きくて綺麗なお団子を

作ることができたか見比べていました。

こちらでは、葉っぱや石で飾り付けをして、

お誕生日ケーキを表現していました。

歌を歌ってお祝いをしていました。

木の実を使ってご飯を作っていました。

木の板を組み合わせてお家を作りました。

バス置き場の横に紫陽花が咲いていました。

「可愛いピンク色だ」「いい匂いするよ」と

季節を感じていました。


あか 0歳児 戸外遊び

2024年06月06日 11時43分20秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 戸外遊び

今日は天気がよかったのでベビーカーに乗って園庭に行きました。

門から保育園の外の様子をじっと見ていました。

他のクラスの友達がベビーカーを押したり

声を掛けてくれるとそちらを見ていました。

砂場前にマットを敷いて遊びました。

砂を指先でなぞると線ができることに気付き、集中してたくさんの線を描いていました。

年上の友達が玩具を持ってきてくれました。

お気に入りの玩具を見つけて握っていました。

貝を耳に当ててくれた友達もいました。

手を伸ばして触ってみる様子がありました。

また、園庭の様々な場所の探索を楽しみました。

クローバーやシロツメクサを手で触り、引っ張ったり握ったりしていました。

いちごのプランターでは、真っ赤ないちごに釘付けでじっと見ていました。


しろ 1歳児 戸外遊び

2024年06月06日 10時44分38秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 戸外遊び

天気がよかったため園庭で遊びました。

靴を見つけるのが上手になってきており、意欲が高まってきています。

アスレチックに挑戦したり、おれんじ組の水遊びに混ざったりして楽しんでいる様子でした。

畑の方に行くと、友達と苺が赤くなっているか確認する姿も見られました。

保育室では、マグフォーマーでタワーやめがねを作ったりして披露してくれました。

明日も元気に遊びましょう。