ちいさな日々の物語

パンやお菓子のおいしいお話、日々の出来ごとなど、ゆるゆる書いていきます。

ココア風味白あんぱん

2024-05-31 | イーストパン
ササっと簡単に?
となるとやっぱり、ちぎりぱんかなぁ…。
ということで、前回(5月6日投稿)の、 
コーヒーミルクちぎりパン とほぼ同じレシピで、
きょうはココアバージョンにしました。

一次発酵が完了したら、
生地を8個に分割、そしてベンチ。
ベンチタイムのあと、パン生地を棒状に成形し、
型に並べ入れ、仕上げ発酵へ。





ココアパウダーの賞味期限は、
まだまだ先なんだけれど、たまには余裕をもって使い切ろう。
ということで、使い残りのココアパウダーを生地に練り込みました。
ですが、思ったほど残っていなくて、やや色が薄いです。
でも、ココアの味は、じゅうぶん感じられます。😊




前回の、コーヒーミルクちぎりパンとの、
違いを強調するため? すこし成形を変えています。😅




ん? よく見ると、
ちぎりぱんなのに、切れ目が入っていますね~。

じつは、試しにちぎって食べてみると、意外に食べづらくて、
そこで、包丁で2か所、切れ目を入れてみました。




やはり、小さいほうが断然食べやすかったです。😊











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏ごぼうおこわ。

2024-05-28 | おうちごはん
初めての「鶏ごぼうおこわ」です。
同じ具材で、もち米をうるち米に置き換えて炊飯器で炊くと、
「鶏ごぼうの炊き込みご飯」になります。

炊き込みご飯は大好きで、よく作るけれど、
同じような材料、味付けなのに、おこわにすると、こんなにも
味・食感が変わるのですね~。 
なんかもう、全くの別物みたい。

いちばんの違いはやっぱり、食感でしょうか?
「山菜おこわ」もやはり、こんな味・食感でしたっけ!?




同じおこわなのに、
赤飯とはこれまた別物、といっていい。

鶏ごぼうおこわを食べながら、わたしは思う。
同じおこわ食べるなら、鶏ごぼうより、
小豆がゴロゴロ入った、お赤飯が食べたい…。


って、それはそれ、これはこれ? 
ですよね~。😓





お茶のお供は、和菓子職人さんの「手焼きどらやき」でした。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水ようかん。

2024-05-25 | 和菓子
う~ん、のどごし爽やか~。😄
ひんやり涼やかな和スイーツ、水ようかんの、
美味しい季節がやってきました。

思い立ったらすぐ作れるのもうれしい~。
こしあん(市販品)と、水、砂糖、寒天パウダーが
あれば、だれでも簡単に作れてしまいます。





専用の流し箱じゃなくても、全然かまいません。
パウンド型でも、そこらへんにある、どんな器でも👌。

プリンカップなら、そのまま食べられます。
切り分ける手間が省けるので、これもありです。





わたしは、パウンドケーキ型に流し入れました。⤴
冷蔵庫で3時間ぐらい冷やして完成。





専用の流し箱のように、
キリリとした、シャープな仕上がりとはいかないけれど、
 ”おうちおやつ” は、これで十分よね~。😊










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉ねぎとチーズのベーグル。

2024-05-20 | イーストパン
新玉ねぎの甘みと、
チーズの塩味が見事にマッチ!
美味しいベーグルに仕上がりました。😊

今回使用したチーズは、
「QBBベビーチーズ アーモンド入り」。
アーモンドの香ばしさが、美味しさをより
引き立ててくれたようです。




玉ねぎは生地に練り込みます。
(粗みじんにして軽く炒めて冷ましておく)、

ベビーチーズ は、6等分?くらいに切り分け、
こちらは成形のとき加えます。
 


ここだけのお話:チーズを欲張りすぎて、成形が難しかった。😓




7個のうち、4個はそのままで、
残り3個はとろけるスライスチーズを
のせて焼き上げました。




スライスチーズをのせたベーグルは、
冷めるとチーズが硬くなるので、オーブントースターで
軽く温めると、美味しく食べられます。


次は、玉ねぎた~っぷりの、フォカッチャを焼きたい…。
ん、チーズはどうしよう??








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなりずし。

2024-05-15 | おうちごはん
さぁて…。
いつものごとく冷蔵庫開けて、
頭つっこんで、あれこれ物色。👀
と、冷凍保存しておいた
「すしあげ」を思い出した。💡





ちょっと前に、
タケノコと木の芽のちらしずしを食べたばかり
だけれど、ちらしといなりは別物?😉 ということで、
こよいはいなりずしに決定!




ほら、もう出来た。⤴

簡単・早い・安い・旨い!
庶民の味方の、いなりずし完成。😊



さて。 
ご当地グルメは、島根県より~花けしき。⤵




 
『かるかん風の生地に、
小豆を散らし蒸しあげたやさしいお菓子。
花のように美しい色合いと、
小豆の香りをご賞味ください』


お茶うけにちょうどよい、
ひと口サイズのちいさなお菓子です。
いただいたのはお花見の頃でした。

ごちそうさまでした。😋



そして。



I loveデコポン。😍⤴


大谷選手の愛犬🐶 は、デコピン。ふふっ。





きょうも美味しくいただきました。😋










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする