いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<都市の異名> 楽都

2022-07-31 07:39:02 | 都市の異名

 「楽都 郡山」

 東北の”シカゴ”から”ウィーン”へ。”楽都”郡山
 郡山市の都市シメージは、”音楽都市・郡山”からなる、「 楽都郡山 」です。
 東北のシカゴ と 呼ばれた 背景
 楽都郡山の始まりは、敗戦後の困窮の時代まで遡ります。
 明治から戦前にかけて急激に工業都市として発展し、各地方からの流入が増えた郡山市は、抗争が絶えず、荒廃した雰囲気があったようです。
 荒廃した雰囲気の原因は市民の一部である暴力団抗争です。おそらくそれが、数十年前までの「東北のシカゴ」というイメージが付いた原因の時代だったと思われます。

 ですが、郡山には暴力団以外の市民がたくさんいました。(当然ですけど)
 その市民による美術や演劇、音楽などの団体が立ち上げられ、人々は音楽に表現の自由を求めていきます。音楽による戦災復興、これが郡山市民の心の拠り所となり、東北のウィーンと呼ばれるほど、さまざまな音楽界が開かれるようになりました。
 そして、2008年に音楽都市を宣言。
 それ以降も、楽都郡山として多くの人々を魅了する音楽が鳴り続けている・・・というのが楽都郡山です。

 若い世代 が 活躍 する 郡山 : 楽都郡山
 音楽都市郡山を語るうえで欠かせないのが、若い世代の活躍です。
 小学校・中学校・高校の各合唱部や管弦楽部などの活動が、各コンクールで毎年のように日本一に輝いています。
 逆を言うと、”音楽都市”を支えているのが、この合唱部や管弦楽部なのかな?とも思えます。仮にこの先、コンクールで日本一になれない年が続いたとしたら、”音楽都市”のイメージが崩れるのでは?という心配もあります。


 そう考えると、小中高の若い世代に、計り知れないプレッシャーを与えているということになりますから、いち早く、その状態から抜け出す施策が必要不可欠です。
 若い世代には、変なプレッシャーを与えず、のびのびと音楽に触れてほしいですからね。
 
  郡山市 の「 音楽都市 宣言 」
 美しいメロディー
 心おどるリズム
 音楽がまちにあふれ
 人の輪が広がり心をつなぐ
 私たちは音楽を愛し
 人と人が織りなすハーモニーを奏で
 明るい笑顔が輝く
 魅力あるまち
 “こおりやま”を創ります
 「明日につなごう こころのハーモニー」
 郡山市は、ここに「音楽都市」を宣言します。
 平成20年3月24日 郡山市

  
 まちなか にも 音楽 はある: 目指す は 東北のウィーン
 郡山駅前 ベンチ郡山市の”まちなか”には、音符や楽譜をモチーフにしたベンチや椅子が並び、郡山市で結成されたG reeeeNに関連した扉や手形、足型などもあり、音楽都市らしく、音楽に関するもので街に彩りを与えてくれています。
 もちろん、ライブハウスや生演奏を楽しめるお店や、郡山駅の西口やうすいがある中町通りなどで、クラシック音楽が流れているなど、音楽に気軽に触れることができる街・・・とされています。
 
ライブハウスは
・パイプライン
・Woodstock
・ヒップショット
・クラブシャープナイン
・PEAKACTION
 の5ヶ所ありますが、ライブハウス以外で、生演奏を楽しめるお店は、本当に知らないです。
 食べログで”生演奏”ができるお店は7件ヒットしましたが、どの店も、「設備はあるよ」って感じで、日常的に行なっている様子ではないですね。(日常的にやっていたらごめんなさい。)
 こういうお店が増えてきたら、本格的に”音楽都市”を名乗れるかもしれないですね。
 
  ただ夜の駅前通りでは、ギター抱えて路上ライブしている人を結構目にしますので、そこから、将来の有名ミュージシャンが生まれることを期待しています。(もし、「私やってます!」って人がいたらご連絡ください。)

 

 郡山駅 の 発車メロディー には あの曲 が 採用 されている!?
 郡山駅の発車メロディーには、郡山市で結成された GreeeeN の人気曲、「 扉 」と「 キセキ 」が採用されています。
 なんというか、音楽都市郡山にはGreeeeNありきな雰囲気もありますけど、もしかしたら今現在、GreeeeNのメンバー誰一人として、郡山にいない可能性もありますよね(苦笑)そういいつつ、私はGreeeeNが結構好きで、わりと頻繁に聞いています。

*https://koriyama-lab.com/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%B4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%B8%E3%80%82%E6%A5%BD%E9%83%BD/  より

 

 「楽都」と云えば、やはり「ウィーン」。音楽が盛んに行われている都市という意であり、「ウィーン」が唯一無二か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本おもちゃ大賞2022> お肉・お魚・お野菜も!パチパチはねる大きなBBQコンロセット/ジョイパレット

2022-07-31 07:20:38 | 日本おもちゃ大賞

 日本おもちゃ大賞2022

 ベーシック・トイ部門-五感を育む基礎的な玩具

 < 優秀賞 > 「お肉・お魚・お野菜も!パチパチはねる大きなBBQコンロセット/ジョイパレット」

*https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-JOYPALETTE-182168-%E3%81%8A%E8%82%89%E3%83%BB%E3%81%8A%E9%AD%9A%E3%83%BB%E3%81%8A%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%82%82%EF%BC%81%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%81%E3%81%AF%E3%81%AD%E3%82%8B%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%AABBQ%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B09PY75FTD/ref=asc_df_B09PY75FTD/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=588905475294&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=8375263403598933712&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009541&hvtargid=pla-1647307445189&psc=1&th=1&psc=1 より

アウトドア気分を味わえるBBQコンロセット!
好きな組み合わせで具材を串に刺してトングを使って網の上に乗せてジュージュー焼こう!
網がパチパチはねて迫力満点!
具材を焼いたらお皿に盛り付けよう!

火力が「弱火モード」と「強火モード」の2モードあり、モードによって網の動きやLEDの光り方、流れるメロディとなかまたちのおしゃべりが変化します。
網の動きは「弱火モード」と「強火モード」の再生中に『うごきON・OFF』ボタンを押すと跳ねる動きが止まり、もう一度押すとまた動き出します。
音は「大」「小」二段階の音量調節ができるので、「小」にし、更に網のうごきをOFFにすると小さい音でも楽しめます。

メロディはアンパンマンのマーチとピクニックの2曲が流れ、おしゃべりはアンパンマン・ばいきんまん・ドキンちゃんの楽しいおしゃべりが15種類も入っています!
遊び終わったらパーツをコンロの中に入れてすっきりお片付けができちゃいます!

「わくわくアウトドア気分♪アンパンマンのおうちキャンプセット(別売り)」と一緒に遊んでキャンプごっこをより楽しもう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<和製英語> バイク

2022-07-31 07:16:25 | 言葉

 「バイク」

 「バイク」とは、一般的には「オートバイ」を指す。

 英語の「Bike」は、「Bicycleの略」であり、二輪車の意となる。

 英語圏では「motorcycle-モーターサイクル」または「motorbike-モーターバイク」、短く表現する場合は「moto-モト」などとも呼ばれる。*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ぶどう> ロザリオ・ロッソ

2022-07-31 06:55:15 | 果物

 「ロザリオ・ロッソ」

  ■ロザリオ・ロッソとは?
●「マスカット・オブ・アレキサンドリア」×「ルビーオクヤマ」
ロザリオロッソは1984年に山梨県甲府市善光寺町の植原葡萄研究所において、「マスカット・オブ・アレキサンドリア」と「ルビーオクヤマ」を交配させて生まれた実生を選抜育成したぶどうで、1988年に初めて実がなったとされています。「ロザリオビアンコ」とは兄弟にあたります。

果皮が黄緑色のロザリオビアンコに対し、果皮が赤紫からピンクになる大粒のぶどうです。右の写真は滋賀県竜王町産のもので、粒はとてもしっかりしていて味も良いものでしたが果皮の色はとても薄い状態でした。

●ロザリオ・ロッソの特徴
ロザリオロッソの果粒は大きな楕円形で「ロザリオビアンコ」と同じような形をしています。果皮の着色は地域や環境によって差があるようで、本来は全体に薄い赤紫からピンク色になるとされていますが、色付きガ薄く房の表面だけしか着色しない場合もあるようです。皮はしっかりとしていて身離れがよくないので剥きにくく、皮ごと食べる感じになります。

果肉はブリブリした歯ざわりが感じられるほど締りがあるがとてもジューシーで、さっぱりとした甘さでいくらでも食べられる感じがします。

■ロザリオ・ロッソの主な産地と旬
●主な産地
全国各地のぶどう園で栽培はされているようですが、生産量は極めて少なく、政府の統計データには記載がありません。

●収穫時期と旬
ロザリオロッソの熟期は育成地の山梨県では9月上旬から中旬とされています。各地の収穫時期は九州では早く8月下旬頃から始まるようです。山形など東北では10月上旬あたりとなっています。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/budou-RosarioRosso.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 寡は衆に敵せず など

2022-07-31 06:50:30 | 慣用句・諺

 「寡は衆に敵せず-かはしゅうにてきせず」

 《「孟子」梁恵王上から》「衆寡 (しゅうか) 敵 (てき) せず」に同じ。

  多数と少数では相手にならない。少数では多数にかなわない。寡は衆に敵せず。

 

 「黴が生える-かびがはえる」

 物に黴ができる。転じて、時代遅れになる。

 

 「過不及ない」

 適度である。ちょうどよい。

 

 「禍福は糾える縄の如し-かふくはあざなえるなわのごとし」

 《「史記」南越伝から》幸福と不幸は、より合わせた縄のように交互にやってくるということ。吉凶は糾える縄の如し。

 

 「禍福門なし唯人の招く所-かふくもんなしただひとのまねくところ」

 《「春秋左伝」襄公二十三年から》幸福と不幸は、やってくる門があらかじめ決まっているわけではなく、その人自身が招くものである。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 焼 酎 > 大分 いいちこ/三和酒類

2022-07-31 06:44:51 | 焼酎

 【令和3年酒類鑑評会(本格焼酎部門)優等賞 麦部門 9・10・11/24

 (大分)「いいちこ/三和酒類第一・二・三製造場」

厳選した大麦・大麦麹と清冽で良質な水だけで醸しました。
まろやかで飲み飽きしない、本格焼酎のベストセラーです。

アルコール度数:25度

 三和酒類株式会社 大分県宇佐市大字山本2231番地の1

 三和酒類のラインナップ

 「いいちこ-焼酎」iichiko 40・フラスコボトル・スペシャル など

 「和香牡丹」大吟醸・純米吟醸 ヒノヒカリ50 など

 「西の星」 など

https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=ccee952d9b1b9c7b9116320c7d575e11&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MSZsaW1pdD0xMCZzb3J0PWRlc2Mma2V5d29yZD0lRTMlODElODQlRTMlODElODQlRTMlODElQTElRTMlODElOTMmcD0x

こちらもご参考に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 山梨 やはたいも

2022-07-31 06:37:19 | 伝統野菜

 「やはたいも」

【生産地】甲斐市八幡地区

【特徴】肥沃な砂質壌土が堆積した土壌によって、地肌が白く、他の産地にないきめ細かい繊維と粘り気をもったさといもが生産される。

【食味】とろけるような舌ざわりは天下一品で、食味の評価は極めて高い。

【来歴】栽培の歴史は古く、江戸中期から栽培されていたとされている。昭和24年頃から営利栽培が始まり、昭和40年代に入ると、農協にさといも部会が結成され、「マルチ利用による催芽早出し栽培」の導入により、早期出荷による有利販売が可能になった。

【時期】9月上旬~3月中旬(収穫は9月上旬~11月上旬)

*https://tradveggie.or.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%83%BC19-%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C/#i-16 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 320 播州織布草履

2022-07-31 06:25:02 | The Wonder 500

 「 320 播州織布草履」

ご好評いただいている草履です!
手づくりで一点物の為、同じ色・柄のものがございません。
ご了承くださいませ。

 ㈱斎藤商店 西脇市郷瀬町554

 播州織は飛田安兵衛翁が京都の西陣から技術を習得し、1792年(寛政4年)に織機を完成させて以来220年を超える歴史をもち、北播磨地域の一大産業として発展してきました。糸を先に染めてから織る製法で、自然な風合い、豊かな色彩、肌触りのよさが特徴です。経糸と緯糸の絶妙なバランスで柄をつくり、プリントや無地染めでは表現できない織物『播州織』として、国内のみならず広く世界のファッションシーンをリードし続けています。
これからも最新の技術を取り入れながら環境にも優しい商品をつくり、お客様に安心と豊かさと幸福をお届けします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<都市の異名> 杜の都

2022-07-30 07:26:38 | 都市の異名

 「杜の都 仙台」

 みなさんは,仙台が「杜の都」と言われているのを知っていますか?今から約400年前の江戸時代,仙台藩祖(はんそ)伊達政宗(だてまさむね)公は,家臣たちに,屋敷内には飢餓(きが)に備えて,栗・梅・柿などの実のなる木や竹を,また,隣(となり)との境に杉を植えるように奨めました。こうしてできた屋敷林(やしきりん)と,お寺や神社の林,そして広瀬川の河畔や青葉山の緑が一体となって仙台は,まち全体が緑に包まれていました。

 この「まち全体が緑に包まれる姿」は,明治42年には,「森の都」として仙台の観光案内書に記されています。また,昭和に入って間もない頃には,「杜の都」と表されるようになったと言われ,この姿は,昭和20年の仙台空襲(くうしゅう)前まで残っていました。「杜の都」の「杜」は,山などに自然に生えている樹木や草花だけではなく,そのまちに暮らす人々が協力し合い,長い年月をかけて育ててきた豊かな緑のことです。「杜の都」と表するところに,「神社や寺,屋敷のまわりを取り囲んでいる『緑』,人々がていねいに手入れをしてきた『緑』こそが仙台の宝」という市民の想いが込められています。
仙台空襲で,まちの緑は焼けてなくなってしまいましたが、その後の復興(ふっこう)により「杜の都」は,青葉通や定禅寺通などの街路樹や,青葉山公園や西公園などの緑に代わっていくことになります。

*http://www.city.sendai.jp/hyakunen-chose/kurashi/shizen/midori/shinse/kids/iware.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本おもちゃ大賞2022> ダイヤブロック OKOMEIRO(オコメイロ)L/カワダ

2022-07-30 07:13:33 | 日本おもちゃ大賞

 日本おもちゃ大賞2022

 ベーシック・トイ部門-五感を育む基礎的な玩具

 < 優秀賞 > 「ダイヤブロック OKOMEIRO(オコメイロ)L/カワダ」

お米由来の環境にやさしい材料「ライスレジン」を使用し、さらに組み立てやすさ、遊びやすさ、片付けしやすい工夫が取り入れられていることが評価されました。

■日本おもちゃ大賞2022
「日本おもちゃ大賞」は2008年に玩具産業の活性化を図ることを目的に創設された賞で、今回で14回目になります。全7部門(エデュケーショナル・トイ/ベーシック・トイ/アクション・トイ/コミュニケーション・トイ/キャラクター・トイ/ハイターゲット・トイ/共遊玩具)ごとに大賞1点、優秀賞4点が選出されます。

■ダイヤブロックOKOMEIRO(オコメイロ)L
ダイヤブロックOKOMEIRO(オコメイロ)Lは、発売から60周年を機に、3つのテーマ(サステナブルな素材・あそびやすいかたち・みんなうれしい容器)を元に設計された、人と環境にやさしくなった新しいダイヤブロックです。
    
<3つのテーマ>

①サステナブルな素材
お米(非食用)由来の国産バイオマスプラスチック「ライスレジン」を使用し、環境配慮でやさしい新素材になりました。
ブロックのカラーリングは、素材の色を活かしながら、生活に溶け込む自然な色合いにしています。

②あそびやすいかたち
より組み立てやすく、はずしやすくなった「二重バネ構造と角丸形状」で、組み立てた際の印象もやさしく、踏んでも痛くないよう安全にも配慮しています。

③みんなうれしい容器​
収納容器のフタの裏側はブロックポッチ付きであそびやすく、ちりとりのようなスロープ構造で、お片付けも簡単です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする