いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<和製英語> シーエー-CA

2022-05-31 07:53:26 | 言葉

 「シーエー-CA」

 客室乗務員を指す「Cabin atendant」の略語。

 交通機関の運行(運航)中、主として客室における乗客への接客サービスに従事する乗務員である。

 運航中の旅客機の客室において緊急時の誘導などの保安業務や乗客へのサービスを行う乗務員はキャビンクルー、キャビンアテンダント(CA)、フライトアテンダント(FA)と呼ばれることが多いが、前二者は船舶でも同じ名前のクルーが居ることから、後者で呼ぶほうが誤解を与えない。*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<小京都> 新潟 加茂 2.

2022-05-31 07:47:53 | 小京都

 「新潟 加茂」

 新潟県の内陸部中央にあり、京都とゆかりの地名を持つ。三方を山に囲まれた盆地で、桐タンスの生産ではシェア日本一を誇る。冬の寒さは厳しいが、寒椿の名所だ。一番の見所は小京都の由来にもなっている青梅神社で、公園と一緒に整備されている。元々は青梅首(おうみのおびと)が創建した神社だが、平安京遷都のときに、青梅神社が京都加茂神社の社領になったことから加茂の地名がついた。

 市内を流れる川の名も加茂川。
 加茂駅から商店街を通じる道は「ながいきストリート」と呼ばれる。つまり、ぶらい歩いて買い物をすれば健康になり「ながいきながいき」、といったところか。加茂川に等間隔で掛かる八つの橋の親柱はそれぞれ違うもので、中でも葵橋が京都の雰囲気に近い。駅前から橋を対岸へ渡ったり戻ったりして見学できる。

 群生地があることで知られる「ユキツバキ」は加茂市の花となっており、毎年四月中旬から下旬に「雪椿まつり」開催され、加茂山公園の一帯で市民茶会などのイベントが続く。

 =新潟県の小京都・加茂市の観光ポイント=
 京都ゆかりの「寺院」がある

  青海神社
  創建726年の延喜式内社です。平安京遷都のおり、京都賀茂神社の社領になったことが市名『加茂』の由来となりました。毎年5月21日に開催される春季祭礼では、母親が乳児を産衣を着飾って御神幸行列に参加することから「乳母まつり」とも呼ばれています。

*https://www.little-kyoto.com/niigata/kamo.html より

*https://shokyoto.jp/ml/ja/sub/niigata_kamo より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<メロン> アールスフェボリット

2022-05-31 07:36:12 | 果物

 「アールスフェボリット」

■アールスメロン/アールスフェボリット/マスクメロンとは?

 マスクメロンの正式名称。「マスクメロン」とは、ムスク(麝香)の香りがするメロンという意味で付けられた名称で、アールスフェボリットに限ら無いんです。このアールスフェボリットはイギリス生れの品種ですが、今では日本でしか作られていないそうです。

●マスクメロンの網目模様

アールスメロンに代表されるマスクメロンには、果実の表面に出来た立体的な網目模様が大きな特徴ですね。その網目模様はどうして出来るのでしょうか?

それはメロンの成長過程に秘密があります。メロンは表面の皮の部分よりも、果実の内部の方が微妙に成長が早いため、表皮が耐えられずひび割れが出来てしまいます。その裂け目から分泌液が染み出し、それが固まってコルク質の層になり、美しい網目状の模様になるというわけです。

●マスクメロン(温室メロン)
なんと言っても高級!マスクメロンとは温室で隔離ベッド栽培された「アールスフェボリット」のことで、静岡の超高級ブランドの温室アールスフェボリットは「クラウンメロン」というブランド名で、王冠マークのシールが貼られて流通しています。

ビニールハウスではなく、ガラスで囲まれた温室を使う第一の理由は、ガラスがビニールなどに比べ太陽光線の透過率が高いという事です。そうやってマスクメロンは太陽の光を沢山吸収して甘く芳醇な果肉を作り上げるんです。

●高血圧を予防するとされるGABA
高血圧を予防するとされるGABA(ギャバ=γ-アミノ酪酸)が、温室メロンには多く含まれていると静岡県農業試験場によって発表されています。ちなみに、温室メロン1個でギャバロン茶56杯分ものGABA摂取できるそうです。

■アールスフェボリット(マスクメロン)の主な産地は
●アールスフェボリット系温室栽培メロンの全国生産量ランキング

温室メロンでは高級マスクメロンで有名な静岡がダントツトップとなっています。その他茨城や愛知、高地などでも盛んに作られています。

●静岡クラウンメロン
クラウンメロンは季節に応じて約20種類もの品種を栽培し、常にベストのメロンが収穫できる体制を作り上げています。また栽培にはビニールハウスではなく太陽光線の透過率が高いガラスの温室が使われています。

 その栽培は、水や温度、土壌などが徹底管理され、しかも1株に1個しか出来ないようにし、その一個に全ての栄養と栽培者の愛情が込められているため、非常に高価なものになります。そうすることで、あの芸術ともいえる美しく、美味しいメロンが出来るんですね。

外観・内容とも最高品質のメロン。1000ケースに1ケースあるかないかの貴重品。市場では高値で取引されています。まさに名人芸の逸品です。
富士に次ぐもの。外観・内容良質メロン。これが出来れば一人前といわれています。
外観・内容標準メロン。全体の6割程度を占めます。値段は比較的手頃です。

外観・内容やや難あり。主に加工用に使われます。
ネットにキズがあるものや、尻割れ玉等。でも外観は悪くても味はよいものが多いです。
■アールスフェボリットの旬は
●ほとんど温室またはハウスで栽培されています
アールスフェボリットは高級な品種なので、そのほとんどが温室やハウスで栽培され通年出回っています。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/melon-ars.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 蛙は口ゆえ蛇に呑まるる など

2022-05-31 07:31:13 | 慣用句・諺

 「蛙は口ゆえ蛇に呑まるる」  

 《蛙は鳴くために蛇に見つけられ、のまれる意から》黙っていればよいのに、つまらぬことを言ったために身を滅ぼすことのたとえ。蛙は口から蛇に呑 (の) まるる。

 

 「顔から火が出る」

 恥ずかしくて顔が真っ赤になる。

 

 「顔が合わせられない」

 面目なくて会えない。合わせる顔がない。

 

 「顔が売れる」

 広く世間に知られる。有名になる。

 

 「顔が利く」

 信用や力があるために相手に対して無理が言える。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 焼 酎 > 宮崎 無月 白/櫻の郷酒造

2022-05-31 07:25:45 | 焼酎

 【令和3年酒類鑑評会(本格焼酎部門)優等賞 甘藷部門】 10/50

 (宮崎)「無月 白/櫻の郷酒造」

長期甕貯蔵ならではのまろやかで奥深い味わい。
白麹仕込みの芋焼酎を大甕で三年以上長期貯蔵させた芋焼酎。長期貯蔵ならではのまろやかさと奥深さが味わえます。
原材料 さつまいも(国産)、米麹
アルコール分 25度

 

 櫻の郷酒造株式会社 宮崎県日南市北郷町郷之原甲888番地

 櫻の郷酒造のラインナップ

 芋焼酎「無月」長期甕貯蔵 白・長期甕貯蔵 黒・赤 など

 麦焼酎「無月」長期甕貯蔵 雅

 米焼酎「無月」長期甕貯蔵 極 など

*https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=10ae4e1b51f73051ad371395aed7d256&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MCZsaW1pdD0xMDAmc29ydD1kZXNjJmNhdGVnb3J5X2lkPSZlbnRyeV9kcmFmdD0xJnltZD0mcD0x より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 富山 みずぶき

2022-05-31 07:23:46 | 伝統野菜

 「みずぶき」

【生産地】射水市(旧新湊市)

【特徴】茎細く、明るい緑色、葉は小形、品質良好であるが早生ではない。旧新湊市の七美・片口地区で栽培されている。ふきのとうは茎の長さが30cm程度の山ふき。茎の長さが80cm程度の早生ふき

【食味】水島柿の下地に植えられていることが多く、柿の半陰になって適量の日差しを受けることから、軟らかく風味が豊か。すっきりした風味とシャキシャキした歯ごたえ。ふきのとうの天ぷら、ふきみそ、ふきの青煮、きゃらぶき、煮物、和え物

【来歴】日本原産の山菜

【時期】ふきのとう2~3月、ふき4~6月

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%ef%bc%8d16-%e5%af%8c%e5%b1%b1%e7%9c%8c/#i-25 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 259 Hope Forever Blossoming

2022-05-31 07:16:45 | The Wonder 500

 「259 Hope Forever Blossoming」

*https://www.yurindo.co.jp/storystory/pickup/2960 より

D-BROSのフラワーベース「Hope Forever Blossoming」は一見カラフルなただのシートですが……

じつは袋状になっていて、水を入れると花瓶に変身!

こちらの形は……

水を入れると、花瓶らしい細口の形状に。

例えば、お見舞いのお花と一緒に手渡し。
陶器の花瓶と違って、保管場所もとらずに便利です。不要になって捨てるときも楽ですね。

封筒に入れて郵送したり、宅急便の箱の中に他の荷物と一緒に入れても、割れないから安心です。

もちろんご自宅用にも!
軽く洗って何度も繰り返して使えます。
割れない花瓶だから、お子さまに管理を任せても安心。水はこぼれても、怪我の心配はありません。

大きな花束もいけられるラージサイズもございます。

 (株)ドラフト 東京都渋谷区東2-14-6

 D-BROSS

 D-BROSはグラフィックデザイン、広告の制作を主とする?ドラフトを母体として1995年1月に同社内に発足したプロダクトデザイン・プロジェクト。
渡邊良重氏・植原亮輔氏が中心となりカレンダー、グリーティングカードなどのステーショナリー、時計やフラワーベースなどのインテリアツール
グラスなどのキッチンツール他、これまでのプロダクトデザインにはなかった新しい表現で数々の商品を発表し、東京ADC賞、ニューヨークADC賞、
全国カレンダー展、グッドデザイン賞など様々なコンペティションにおいても高い評価を得ています。
日本だけでなくニューヨーク、パリ、ミラノ、ストックホルムなどのデザインショップでも販売され、今や世界にそのファンを広げています。

*https://www.kok-design.jp/SHOP/DB-804F-ST.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<和製英語> サンダル

2022-05-30 07:53:01 | 言葉

 「サンダル」

 足全体を包まず、紐やバンドなどで足に止める履物の総称である。

 語源
 西欧語におけるサンダルの語源は、中世後期に遡る。ギリシア語の "sandalion" から、ラテン語を経て、英語・ドイツ語・フランス語などへ入ったと考えられる。なお、当時の西洋における木靴との対比から生じたものであると考えられている。サンダルの語源は古代アジア(古代オリエント)起源だろうと考えられている。

*Wikipedia より

 英語でも広い括りでは「sandal」と表記されるが、一般的には日本語の「ビーチサンダル」の英語表記は「flip-flops」になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<小京都> 茨城 古河 2.

2022-05-30 07:48:46 | 小京都

 「茨城 古河」

 地名からもわかるように、利根川と渡良瀬川の河川交通の要所として栄えた歴史を持つ。

 古には万葉集の歌の中に「船渡し」があったことが記されており、記念碑が古河駅前に立っている。

 江戸時代には奥州街道・日光街道の宿場町となり、特に将軍家が日光東照宮参拝時の宿泊場所でもあった。

 江戸時代を通じて藩主は何度も交代しているが、関東の要所であったためか、いずれも譜代大名が充てられている。その歴代の中でも土井利位は、徳川幕府での老中職にあった他、雪の結晶の研究家としても知られ、冬に雪片を集めて顕微鏡により結晶を観察した成果は「雪華図説」に著されている。

 市内には雪の結晶をシンボルにしたマークを各所で見ることができる。

 家老職にあった鷹見泉石(たかみせんせき)は、西洋に関する多くの研究の第一人者で、「新訳和蘭国全図」は一国の地図を日本人の手のよって作られた初めてのもの。

 古河藩は江戸時代の中において、すでに世界に視野を広げており、これらは古河歴史資料館に資料が残っている。

 お城跡には天守閣などは残っていないが、武家屋敷は前出の「鷹見泉石邸」が見学できる。

 明治時代には製糸業が盛んになり「糸の町」として発展を遂げ近代を向かえた。

 =茨城県の小京都・古河市の観光ポイント=
 「桜の名所」がある

  ネーブルパーク
  関東のおへその部分に位置する豊かな自然と調和した魅力いっぱいのふれあい体験型テーマパークです。馬とふれあえるポニー牧場やのんびり楽しめる釣り堀、アスレチックや地下迷路などレクリエーション遊具も盛り沢山。自然林の中で別荘気分を満喫できるログキャビンや各種セミナーなどにも利用できる宿泊施設も完備。自然と親しみ、自然に学び、自然で憩う。心安らぐ緑の中、親子で楽しいくつろぎのひと時を過ごしてみませんか。
 江戸時代からの「城下町」

  古河歴史博物館
  関東地方の中央に位置し、室町時代以来の城下町として栄えた古河。その古河城出城跡に平成2年に開館しました。周辺の景観を生かしたこの建物は、1992年の日本建築学会賞・1996年の公共建築賞を受賞しています(設計=吉田桂二)。常設展示は、古河藩家老鷹見泉石が収集・記録・研究した貴重な蘭学資料を紹介する「鷹見泉石と洋学」、原始古代から近代にいたる古河の歴史を紹介する「古河の歴史」、幕末から明治期にかけて活躍した小山霞外・河鍋暁斎・奥原晴湖らの書画を紹介する「古河の文人たち」の3室。また、ホールにはオランダ楽器ストリートオルガンがあり、異国の音色を楽しむことができます。

  篆刻美術館
  平成3年春に開館した日本で初めての篆刻専門の美術館です。旧城下町の石町通りに面して3階建て石倉を改修したもので、展示室も当時の雰囲気を残しています。篆刻は書道芸術のひとつで、700年ほど前に中国でおこりました。四書・五経や漢詩などから語句を選び篆書という古文字を用いて柔らかい小さな石に刻んで押したものを鑑賞するものです。館内には、古河出身の故生井子華の遺作を中心に、日本の歴史的作家の作品を常設展示しております。また、本建物は国の登録有形文化財です。

  永井路子旧宅
  古河市名誉市民の直木賞作家、永井路子さんが幼少期(約20年間)を過ごした旧宅が保存・修復されました。木造2階建てで、延べ約130?。江戸時代末期に建てられた蔵造り。永井さん幼少時代の写真や年表などが展示されています。

  お休み処 坂長
  江戸時代初期から古河城下で営んでいた商家の建造物を、伝統的技法を用いて修復した施設です。建物は江戸時代から大正まで建築年代の異なる5つの蔵と1つの主屋から構成され、旧古河城下の代表的商家の屋敷構えであり、かつ、旧古河城の数少ない建築遺構と伝えられています。
 市民の憩いの場、来街者の回遊拠点となるよう、飲食、物販、ミニギャラリーやホールを含む施設として平成24年4月に生まれ変わりました。


 時代を超えて「武家屋敷(跡)」が残る

  杉並通り(旧武家屋敷)

 

*https://www.little-kyoto.com/ibaraki/koga.html より

*https://shokyoto.jp/ml/ja/sub/ibaraki_koga より

*https://www.kogakanko.jp/history/suginami より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<メロン>  メロン

2022-05-30 07:44:41 | 果物

 「メロン」

 ◆マクワウリとは
分類:スミレ目 > ウリ科 > キュウリ属
学名:Cucumis melo L.
英名:melon 仏名:melon
和名:めろん/「西洋甜瓜」あるいは単に「甜瓜」
 メロンは植物学的にはスイカと同じ瓜科、しかもキュウリ属の野菜になります。とは言っても、流通分野や食生活における分類、栄養学上などでは、もちろん代表的な果物としてとらえられています。

 
●大きく分けると2種類のカテゴリーがあります。
 マスクメロンなどのように表面に網目が出来る「ネット系」とまくわうりに代表される網目が無いものがあります。ただ、今市場には、その両者を掛け合わせて出来たプリンスメロンなどもたくさん出回っています。

●メロンといえば高級 !?
 マスクメロンや夕張メロンは非常に美味しく、見た目も芸術作品のような美しさがあります。それだけに価格も相当なもの。それもそのはず、高級なマスクメロンなどは、一個のメロンに栄養を全て集め実を充実させるため、一株に一個しか実がならないように後の実は摘果してしまいます。しかし、プリンスメロンやアンデスなど、手ごろな価格のものも多く、品質と価格のバランスが取れたものを使っていきましょう。

●メロンは温室メロン、ハウスメロンそして露地メロンの3つの栽培方法があります。
 温室メロンは、静岡県のマスクメロン(アールスメロン)などで、基本的に一株で一個しか実をつけません。アンデスメロンやプリンスメロンなどは主にハウスや露地で栽培されています。

●T字型のツルがあるものとないもの
 高級なマスクメロンや北海道の夕張メロンなどはT字型のツルが付いた状態で出荷されています。このツルがあるだけで見た目からして高級メロンという印象が感じられますよね。では、アンデスメロンなど低価格なメロンとは実の付き方が違うのでしょうか?

 じつは実は同じようにツルになるのですが、収穫する際に実の付け根から切り取ってしまうからなんです。実際、T字ツル付きのアンデスメロンも極僅かですが市場には出回ります。メロンをT字の蔓を付けた状態で収穫するという事は、そのメロンが付いていた蔓の先も切断してしまうわけですから、一つの蔓から1個しか収穫できないという事を意味しています。また、ツル付きで出荷するにはそれなりに大きな箱が必要だったり、ツルを傷めない配慮が必要になったりとコストがかかってしまいます。そういったコストが安いメロンにとって割高になってしまうため、扱いやすいボール状で出荷されていると言うわけです。また、そういう違いを付けることで、T字ツル付きのメロンは付加価値を付けているということです。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/Melon.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする