いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

保釈中の逃亡増加の背景には「人手不足」?

2019-10-31 09:24:55 | 米屋の親父のつぶやき
また保釈中の者が収容直前に逃亡する事件が起きた。
この話最近よく耳にするような・・・

今回のケースは、保釈中にも関わらず出廷せず、検察より保釈取り消しが決定。それに従い、地検に出頭したのだが、検察事務官の前で「逃亡」を図ったもの。3人も事務官などがいたにも関わらず逃亡させてしまうという失態。罪状は「自動車運転処罰法違反(無免許過失致傷)と道交法違反」。

なんとも情けない話だが、ちゃんと監視カメラにその一部始終が収められており、昨晩から流れている。

「油断」だったのか?
それとも過失があったのか?

最近このような事件を度々目にする。
その一因には、「保釈率」の増加が挙げられていると。
収容現場の負担は増す一方、担当する検察事務官らの人手不足は深刻で、対応に苦慮しているのが現状だとか。*産経新聞2019.6.23 より

では保釈中に所在不明者になっているのか?
かなりの人数なのでは?

また実刑確定後、収容前に行方不明になる者は「遁刑(とんけい)者」と呼ばれる。
法務省によると、逃走するなどして収容されていない遁刑者は30年末で全国に26人だとか。

「検察」の人員不足が一因にあるというのなら、それなりに対応しなければいけないのでは?

まずは「保釈金」を上げるのもひとつ。
そして現場を鑑み、「検察事務員など」の増員は不可欠だろう。

いくら警察が捕まえても、検察が野に放っているのでは意味がないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニから「おでん」が消える日

2019-10-30 10:19:44 | 米屋の親父のつぶやき
セブン-イレブンの一部の店舗で「おでん」の販売が停止しているという。
その店側の理由としては、「(売れ残りのおでんの)廃棄処分に頭を痛めている」という大義名分だけでなく、清掃や補充-入れ替えにも手間がかかるという「人的なもの-従業員不足」が最大の理由か?

一部の店舗でそういうことが許されれば、今後どんどん広がっていくことだろう。

「おでん」はコンビニにとって今からのシーズン「集客の種」になるはず。
ただ「採算が合わない」のであれば撤退も仕方ないか?

「店内調理」を増やしつつある「ローソン」はどうするのか?
逆に迎え撃ち「ローソンおでん」の存在感は増すかも?

コンビニでは、「お惣菜」のチルドパックや冷凍食品を増やしている。
「廃棄」との戦いを考えれば、そちらにシフトさせたいことだろう。
ただ、それではスーパーとの戦いに敗れるのでは?

スーパーはコンビニをターゲットとして、「ミニスーパー展開」をしているところもある。
逆に「コンビニ」はミニスーパー化せず、コンビニ特化の道を進むのか?

二強の一角、「セブン&アイG」は、百貨店を切り捨て、スーパーすらリストラ。
コンビニに注力させるのか?と思ったが、もう「小売業」では拡大は難しいと判断か?

コンビニから「おでん」が消える日が訪れてもおかしくない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまごの「黄身」は皆同じ大きさ?

2019-10-29 09:03:24 | 米屋の親父のつぶやき
「卵が大きくても小さくても黄身の重さは、ほとんど変わりません。
大きなサイズは白身の量が多いのです。
必要な料理によってサイズをお選び下さい」

とあるスーパーに掲げられたPOP。*https://j-town.net/osaka/column/allprefcolumn/296740.html

堂々と書かれていると「そうなんだ」と殆どの人が信じるかもしれませんね(笑

なんとも「無知」なスーパーの担当者ですこと(笑

記事にもあるように、たまごの「黄身」の大きさはマチマチです。
そんなの「経験値」でわかっていると思われるような知識かと。
たまご料理作っていたらわかるやんね?(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨今の「水害」からみる「治水」の重要性

2019-10-28 09:01:46 | 米屋の親父のつぶやき
台風15・19号そして台風21号の影響を大きく受けた「東日本」を中心とした「水害」。

まだまだ「被害状況」は把握されていない。
死亡者が多数出、被害地域は広大。
家屋の被害以外にも農地被害なども想像を絶するものになっている。

直積的被害以上に間接的被害が注目されている。
上流の多量の降水による「河川氾濫」。「防災ため池や貯水池決壊」など大きな「水害」が時間差で起こった。

土砂崩れも数多く、「避難勧告」すら出ていない場所でも発生。

全てが「予想外」だったのか?

西日本豪雨以来、農水省は「基準」を変更して対象を拡大。自治体と調整して順次、補強計画を見直している。
が、まだまだ追いついていない。
ましてや今回の「東日本」の被害地域は広すぎる。

東京五輪で浮かれている場合ではない。
まずは「復旧」。
来年の収穫を行うには、最低でも「雪解け」までには対応しなくてはなるまい。
今こそ巨額の「インフラ整備費」を投入し、そして来年の台風シーズンまでに万全の対策を取らなくてはならないのでは?

もうこんな「大きな被害」が出ないようにするには、「国」が大胆な対策を早急に打つべきである。


追伸:今回の水害で亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方々に一日も早い復旧をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からが見もの!日本にラグビーは根付くのか?

2019-10-25 08:47:02 | 米屋の親父のつぶやき
いい意味で「にわかファン」によって予想外の盛りあがりを見せていた「ラグビーW杯」。

先週「終戦」を迎えた日本代表。
「ラグビーロス」はそれほど大きな現象とはならなかったようだ。
ひとつに、試合後の「清々しい」雰囲気は、「悔しさ」とともに「完全燃焼感-やりきった感」がある種「達成感」と合いまって我々の心に伝わったからか?選手たちは我々が感じているよりはるかに「悔しい」思いがあったろうに。

明日から「準決勝」。
「イングランドVSニュージーランド」と「ウェールズVS南アフリカ」。

下馬評では「ニュージーランド」と「南アフリカ」の決勝。

1週間近くの休養を経ての対戦。
といっても、選手たちの疲労感は否めない。
死闘を繰り返してきての「準決勝」。
疲労感以上に「痛めた」身体はそれ以上に回復は難しい。

総力戦の戦いがこの「準決勝」そして「決勝」となっていく。

あと4試合。
どれだけのファンが試合に注目するのか?
安易だが、視聴率で日本のラグビーファンの浸透度がわかるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万歳!万歳!万歳!

2019-10-23 09:14:52 | 米屋の親父のつぶやき
昨日「即位礼正殿の儀」が行なわれるために「今年だけの祝日」となりました。
では、正式な祝日名は何?

なんと「即位礼正殿の儀が行われる日」です(笑
そのまんまだけにちょっと不謹慎ですが笑ってしまいました。

「即位礼正殿の儀」は、「即位の礼」の中心となる、即位した天皇が日本国の内外に即位を宣明する儀式である。
「即位の礼」または「即位礼(そくいれい)」は、日本の天皇が践祚(せんそ)後、皇位を継承したことを国の内外に示す一連の国事行為たる儀式で、最高の皇室儀礼。
「践祚(せんそ)」とは、天子の位を受け継ぐことであり、それは先帝の崩御あるいは譲位によって行われる。古くは「践阼」と書き、「践」とは位に就くこと、「阼」は天子の位を意味する。これに続いて位に就いたことを内外に明らかにすることを即位という。

中心儀式の「即位礼正殿の儀」は、諸外国における「戴冠式」、「即位式」にあたる。

昨日1日のスケジュールは、
9:00 賢所大前の儀・皇霊殿神殿に奉告の儀
13:00 即位礼正殿の儀
19:20 饗宴の儀

約400名にも及ぶ招待客の「饗宴の儀」には、海外の来賓首脳・王族も参列。
一番格の高かったのは英国の「チャールズ皇太子」か?

「饗宴の儀」の前には、「即位礼正殿の儀」が執り行われた宮殿の正殿にて、「高御座」や「御帳台」を間近で見学させるという配慮も。
また、後日、東京や京都で一般の我々も見学できるという。

「厳か」な儀式であったと。
雨降る中始まった「賢所大前の儀」。
「雨音」と「衣擦れの音」以外、無音の儀式。
海外の方からは「異様」というより「神秘的」にうつったらしい。

天皇の「御言葉」があり、安倍首相が「寿詞(よごと)」を述べた。

そして「万歳!」。

この「万歳」も海外の方には異様にみえたという。
たしかに「万歳」とは何か?を我々もちゃんと理解しているのか?

「万歳」とは、喜びや祝いを表す動作などを指していう言葉。
元々は中国に於て使用される言葉で「千秋万歳」の後半を取ったもの。万歳は一万年で皇帝の寿命を示す言葉であり、本来皇帝に対して以外では使わなかった。
「万歳(ばんざい)」が庶民にも定着したのはいつか?
「ばんざい」と発音するようになったのは大日本帝国憲法発布の日、1889年(明治22年)2月11日に青山練兵場での臨時観兵式に向かう明治天皇の馬車に向かって万歳三唱したのが最初だという。
意外にも新しかったのね(笑
それまで日本には天皇を歓呼する言葉がなく、出御にあたってただ最敬礼するのみであったが、東京帝国大学の学生一同で皇居前に並び明治天皇を奉送迎しようという議が起こり、これに際して最敬礼では物足りないので歓呼の声を挙げようという話が教師の間で持ち上がった。そこで、フランス語の「ヴィヴ・ラ・フランス(Vive la France=フランス万歳)」や英語の「セーヴ・ザ・キング(Save the King=国王を護りたまえ)」のような唱和の言葉を考えることになり、和田垣謙三教授の提議した「万歳、万歳、万々歳」の唱和が決められた。しかし、当日最初の「万歳」が高らかにあがると馬車の馬が驚いて立ち止まってしまい、そのため二声目の「万歳」は小声となり、三声目の「万々歳」は言えずじまいに終わった。これを聴いた人々は「万歳」を再唱したと思ったようで、以後、めでたい時の歓呼の声として「バンザイ」が唱えられるようになり、「万々歳」は闇へと葬られた。

しかし第二次世界大戦時、「バンザイ攻撃」というものがあった。
敗色濃厚にも拘らず突撃を行った日本軍兵士の「バンザイ突撃」は連合国軍将兵に少なからぬ恐怖を与えたという(バンザイ・アタック)。このことから、英語で banzai というと、本来の意味の他に「絶望的な(あるいは無謀な)試み」という意味もある。
「天皇万歳」と叫びながら無謀な突撃をし、それは「死」を意味する不気味なものだったことだろう。

つまり「2つの万歳」が存在したわけだ。
1つは「天皇」を讃えるもの、もう1つは「絶望」を意味するものである。
今も「お手上げ状態」を「万歳する」と使われている。

所作については以前も書いたが、「お手上げ状態」の場合は「降伏時」に何も持っていないことを相手に示すため「手のひらを見せる」ように両手を挙げる。
反対に「喜び」を表す場合は、手のひらを見せず内側に向けて行う。
きっちりしたものはないらしいが、区別するのなら、やはり今回の場合は「内側」にすべきだろう。
参列された方の中には「お手上げ万歳」をしていたが、ちょっと気を使ってもらいたかったかも。

参列者の前に「天皇・皇后さま」が現れた時、偶然にも?雲間から光が差しやがて虹が出たとも。
これまた神秘的なものになったのかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念!感動!感謝!そして期待!

2019-10-21 09:31:53 | 米屋の親父のつぶやき
昨晩、ラグビーW杯 日本代表は強敵「南アフリカ」に敗戦した。
とても残念!
4年前はプール戦で戦い「ブライトンの奇跡」と世界を驚かせた日本代表だったが・・・
やはりノックダウンステージの戦いはそう甘くなかった。

といっても当初の目標であった「プール戦突破」ベスト8は達成できた。
目標が「ベスト8」は低いハードルだったのか?と思わせるほどのプール戦4連勝。
だが、強敵たちはTOPを目指してやってきただけに、抜かりの無い戦術とパワーで戦ってきたのだから。

「最も野蛮で紳士的なスポーツ」のラグビー。
日本国中がこれだけ盛り上がったことは素晴らしい。
もちろん「勝利」があってこその称賛だが、それ以上に「大きな成果」をあげた。
「感動」
この言葉通り「心を揺さぶられた人」がどれだけいたことだろう。
個人的には「サッカーW杯初出場」の時以来の感動であったが(笑
ルールもろくにわからない「ラグビー」を皆が応援し、ラグビー文化の一端を知ることができたことだろう。
また、会場近くだけでなく日本国中で世界から訪れた人たちを「おもてなし」をした。
逆に日本人はその訪れた外国人からいろいろ学んだはずだ。

悲しいことだが大会期間中に大きな災害もあった。
多くの外国人たちにも恐怖と不安を与えたことだろう。
しかし、その外国人や「選手たち」から災害ボランティアが現れたりと、逆に感謝をしなければならない。
本当にありがとうございます。

ノーサイドから暫くフィールド上には、日本代表が己らの4年いや8年にも長きに渡った試練を惜しむように、また会場に残ったファンのために名残惜しくも一種の「ピリオド」を打ちたくないといった空気感が立ち込めていたような。
この試合を最後に、この「チーム」は解散するのだ。
1年に250日も練習に明け暮れ、「犠牲」を払った分、なかなかその場から離れたくなかったと試合後の選手からも語られた。

「感動」とともに「感謝」の言葉しかない。
大きな期待をそれほど持っていなかった「日本国中」を奮わせ、「ONE TEAM」を成しえたのだから。

そしてこれからがまた楽しみである。
そう「期待」!
もう4年後が待っている。
多くのメンバーが代表を去る。
しかし、今回出場できなかったバックアップメンバーを含めて既に「4年後」を見据えている。
もう一段高みに上るために。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌にマラソン・競歩競技だけ移動?なぜ今頃になって

2019-10-17 07:26:14 | 米屋の親父のつぶやき
突然飛び出した仰天案!
東京五輪の「マラソン&競歩競技」だけを「札幌」にしてはどうか?というIOCからの提案。

たしかに、ドーハで開催された世界陸上では「夜中」のスタートとなったが棄権者が続出した。
夜中にも関わらず「気温30度」にもなり、女子マラソンにおいては約4割が棄権に。

東京五輪主催者側の東京都知事はIOCの提案に「寝耳に水」と困惑しているというが・・・

東京でも開催時において「朝6時」のスタートにしても「30度」になる可能性は当然ある話。
ミストだとか道路舗装の工夫などがされてはいるが・・・
やはり「対策不十分」と思われたのだろう。
強行開催しても「欠場や棄権」が出れば最悪の事態になる。
「選手ファースト」で考えるのなら、「対策」の二の手三の手をやるべきでは?

走っている選手の直前に「散水」することで路面温度を下げるとか・・・
ドローンでもっと「ミスト」をまくとか・・・
台風弱体化対策ではないが、人工雲を当日発生させるとか・・・

「日本の知恵」をまだまだ出せるのでは?

やはり「選手ファースト」で東京五輪を成功させてもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想通りの台風で列島各地を滅茶苦茶に

2019-10-14 10:53:18 | 米屋の親父のつぶやき
過去最大級の台風上陸予想は、気象庁の正確なデータ分析により、不幸にも当たってしまった。
現在、31名の死亡と15名の不明者が出ている。

また、河川氾濫がこれだけ広域になったことはなかった。
特に一級河川の「千曲川」の決壊は恐ろしい被害を出している。

21河川、24か所にも及ぶ堤防決壊。また142河川で浸水被害が出ている。
宮城県、福島県、栃木県、茨城県、埼玉県、長野県など被害が広域すぎて、被害状況の詳細はまだまだ不明である。

宅地への冠水では「命」が奪われ、避難していても「家屋」への被害は大きい。
氾濫河川周辺の「農地」の被害も大きい。
栃木では「いちご農家」、静岡は「ハウス栽培」、長野は「りんご」、そして「稲作地域」では収穫はほぼ終了しているが「出荷前の倉庫」が浸水していればもう出荷はできない。
もちろん、農機具の被害も壊滅的。

なんとも酷い。

言い方は悪いが、31名の死亡者(不明者15名)だけで済んだのは、気象庁の度重なる「命を守る行動」をと叫び続け、避難誘導したおかげかもしれない。

昨今の気象庁の「予想」は精度が高まり、国民も「信じて」行動するようになったかも。
これからも「命を守る行動」をし続けていかねばなるまい。

亡くなられた方のご冥福を祈るとともに、不明者の一刻も早いご無事を祈りたい。
また、被害に遭われた地域の復興も重ねて祈りたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震・雷・火事・「台風」

2019-10-13 11:08:31 | 米屋の親父のつぶやき
台風19号の被害はやはり想像以上のものとなった。
一昨日から日本の広範囲に「警報」を鳴らし続けていたが、残念にも死者が出るほどのものに。

「自然災害」だから・・・
なんていっても「防災」や「減災」といった人間の力は、巨大な自然の力には無力に等しかった。

「受け身」になっているだけでいいのか?なんて思ってしまう。

昔から「台風」をなんとかできないか?といろいろと研究はされてきた。
恐ろしい話ではあるが「原爆」で威力を弱めようとか、台風の周囲に臭化銀の粒をまき、雨を誘因させることで気圧を下げて風を弱めようとするとか。
しかし、どれも実行力がなさそうである。

今あるのは米国で「ハリケーン」を弱めようとした研究。
まぁそれも7年ぐらい前のものだが。
海水を上空に噴霧して人工雲を作る技術で、ハリケーンが発達する地域の海上に雲を作るというもの。雲で太陽光をさえぎられるので海水温が上がりにくくなり、ハリケーンの発達が抑えらるという。
ただ一定の場所の海水温を下げると、別の場所で弊害が出るとのこと。
好ましくない影響をどう抑えることができるのか?が今後の課題だとか。

「地震・雷・火事・親父」とその昔、世の中で「特に怖いもの」を順に並べたものだと云われている。
この最後の「親父」は、台風を意味する「大山嵐(おおやまじ)」が変化したという説があるが俗説だとか(笑

今では「親父」の代わりに「女房」を入れたりするが、これもちょっと違うでしょ(笑

やっぱり今の日本なら
「地震・台風・津波・火事」か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする