いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

静かな朝-G20の交通規制にかかる影響について その3

2019-06-27 08:23:37 | 米屋の親父のつぶやき
今朝は静か。
車の通行量が、日曜・祝日以上に少ない。

阪神高速の通行止めだけでなく、大阪市内ほか交通規制の情報が昨日で行きわたったのだろう。

それにしても静かである。

今日は接近する台風の卵のせいで「大雨」の予想も。

今日から日曜日までは「G20」の話題で持ちきりか?
今日が「G20出席者」の来日ラッシュだとか。
スケジュールは直前まで伏せられているから、よくわからないが、どれだけの影響が出るのか?

一番気がかりなのは、もし「自然の猛威・脅威」が起きたら?ってこと。
わざわざ世界各国から「日本」を楽しみに来ている方々もいるだろうけど、そこで「台風や地震」なんてこと起きたら・・・

あっ!すいません。
どうしても「マイナス」の思考が働くもので(笑

台風の接近は今夜遅くなので、「飛行機」には影響少ないか?
ただ「地震」だけは予測もできなければ、防ぐこともできない。

何もないことを祈るだけだ。
もし大きなのが起こったら、各国首脳陣は「蜘蛛の子を散らす」ように帰国するかも(笑

そう・・・ほんとに何もないことを祈るばかりである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元々勝てることはなかった堺市長選挙

2019-06-26 10:24:23 | 米屋の親父のつぶやき
盛り上がりに欠けた「堺市長選挙」だったが、元々勝てることはなかった事実が発覚した。
「公職選挙法違反」があったのだ。

そういや私宛にも届いた候補者からの一通の封筒。
表面には「○○高校出身」とわざわざ大書きの文字があった。

私は母校出身者がよく「卒業名簿」を悪用して送ってくる郵便物には目も通さない。
たぶん卒業名簿を管理している人に対して、「使用目的」なぞ明かさず入手したものだろう。
若しくは内部の人間に協力者がいて入手したのだろう。
卒業年度の幹事をしばらくしたから、この「管理」には非常に神経を使った。
それを「選挙目的」に使う自称政治家が大嫌いである。
以前にもそれはあった。自分の親族の選挙に使った、それも「公務員」がいたのだ。
吐き気がするぐらい嫌いである。

もしかしたら管理者であった「私」にも同類の目が向いていないかと。
だから私は神経質すぎるぐらい管理を徹底しているつもりだ。

「公職選挙法」違反を主導したのは、元市議だとか。
知らないはずがないわけで、これじゃどうやっても勝てるわけがない。
もし勝っても「違反」のため無効となるのだから。

「選挙」って、まだまだ素人がやっているのね(笑
もう少し勉強してから、まともな「選挙戦」をやってもらいたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G20の交通規制にかかる影響について その2.

2019-06-25 08:25:14 | 米屋の親父のつぶやき
G20大阪サミット開催に向けて、具体的にいろいろな規制が発表され影響の深刻度が増している。

実際の開催日程は「28・29日」ではあるが、もう既に規制がいろいろと始まっている。
昨日から主要駅のコインロッカーが使用禁止に。
インバウンドたちは突然の使用禁止に慌てふためいているとか。

空港などでは来日観光客に対して、ようやく案内をかけているらしいが・・・

「混乱」は日常生活にも!
交通規制は半端じゃなさそう。
「車はあかん!」なんてもんじゃなさそうである。
一番に「生活物資」が影響でそう。
量販店の物流ストップだけでなく、コンビニの日配が止まるとのこと。
「食品」の確保が必要かも?

日配商品が滞ると、コンビニの商品棚がゴソゴソになり、これが心理的影響を与えそう。
まぁたぶんならないと思うが、不安感から「買占め」パニックは起こらないとも限らないかも。

日程的に「27日-木曜日」「28日-金曜日」は相当危険。
市内オフィス街のコンビニは大丈夫か?
「28・29・30日」で量販店も危険かも?

「30日」の量販店の品揃えで、その量販店の「力量」がわかるかも(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人初のNBA1巡目指名!

2019-06-24 09:54:30 | 米屋の親父のつぶやき
先週行われた「NBAドラフト」。
予想通り「1巡目指名」を獲得した「八村塁」。

「八村塁」とは?
富山県出身の「米国・ゴンザガ大学4回生」のバスケットボール選手。
父親が「ベナン」出身、母親は「日本人」。
よくいう「ハイブリッド」である。

ちょっとここで父親の出身地である「ベナン」を。
「ベナン」-ベナン共和国。
西アフリカにある国。隣国には「トーゴ」「ブルキナファソ」「ニジェール」「ナイジェリア」があり、ギニア湾に面している。
元・フランスの植民地であったため、公用語は「フランス語」。
父親からは「フランス語」を教えてもらえる環境であったし、母親は「外国語講師」であり「英語」を教えてもらえる環境だったのに、塁は大学に入るまで「英語」はできなかったとか。大学入学し猛勉強し、今の英語力になった努力家。

スポーツ界では「ハイブリッド」の活躍が目を惹く。
これはもう偏見ではない。
もともとの日本人の低身長・短足・運動潜在能力が劣るのは仕方のないこと。
昭和の時代、「MLB」や「NBA」そして「陸上100M」なぞは蚊帳の外であり、「憧れ」であった。

といいつつ過去に「一人」だけ、このドラフトに指名された日本人がいる。
殆どの人は記憶にないだろう。
でもこの報道で私は思い出した(笑

身長2m30cm、住友金属に所属していた。
1981年のドラフト、突然指名された岡山選手。
8巡目10番で指名された。
だが住友金属が難色を示し、また五輪出場を目指していたため断念。幻のNBAプレーヤーとなった。
現在のドラフト制度とはちょっと違ったらしいが、「指名」されたことは驚きである。

よく考えてみれば、どの国も「ハイブリッド」が当たり前である。
日本は「島国」であり「日本語の壁」があり、また「偏見」も多かったせいで、以前まで「ハーフ」というのは蔑視される傾向にあった。
米国なんぞは特に「ハイブリッド」ばかり・・・いや元々の「米国人」って?というわけだ。

もっともっと「多国籍ハイブリッド」が増え、「日本人」としていい方向になってくれることを望む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最高の金メダリスト」って・・・これ誰が考えた??

2019-06-24 09:07:32 | 米屋の親父のつぶやき
IOCが「史上最高の日本人金メダリストは?」という企画を発表し、直後から批判が噴出し「中止」におわれた。

夏季・冬季の金メダリスト8名をトーナメントのように選出させ、「誰が一番?」だと?
選ばれた8名は・・・北島康介・船木和喜・高橋尚子・羽生弓弦・吉田沙保里・小平奈緒・内村航平・清水宏保。
全員既に現役ではない。
まぁ若い人でもわかるようにそこそこ最近の金メダリストを選出したようなものだが・・・

おそらく「五輪ムード」を盛り上げようと企画したのだろうが、なんとも「趣味が悪い」(笑
そして「安直」である。

IOCの企画全般を請け負っている会社のものではないでしょう。
IOCの馬鹿な連中が「お遊び半分」「酒の席」で考えたものでは?

もう少し「メダリスト」を尊重してもらいたい。
そして「他競技との選手」同士を競わすようなバカげた企画なぞ愚の骨頂。

できれば「責任者の処分」および「企画発案者の処分」を願いたい。

ほんとふざけている!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「梅雨入り」発表の意味はあるのか?w

2019-06-21 10:09:19 | 米屋の親父のつぶやき
近畿では「梅雨入り」していない(笑

北海道を除く地域では毎年「気象庁」が「梅雨入り・明け」を発表する。
しかし今年はまだ「近畿・中四国・九州北部」は「梅雨入り」とは発表されていない。
平年「近畿」では、6月7日ごろだけに2週間以上も遅くなっている。

「梅雨入り」まだ~?と天気予報士にテレビでは連呼しているが、「梅雨入り」したらどう変わるわけ?(笑

「梅雨入り」発表の意味は、「雨の季節になると大雨なども起こりやすいため防災的な意味合いで発表」しているとか・・・
以前なら「ふ~ん・・・そんなものか」と意に介してなかったが(笑

気象庁の発表している「災害をもたらした気象事例」として過去5年を挙げてみると・・・

平成30年(2018年)
台風第24号による暴風・高潮等(速報)
9月28日~10月1日 南西諸島及び西日本・東日本の太平洋側を中心に暴風。紀伊半島などで顕著な高潮。
台風第21号による暴風・高潮等(速報)
9月3日~9月5日 西日本から北日本にかけて暴風。特に四国や近畿地方で顕著な高潮。
※平成30年7月豪雨
(前線及び台風第7号による大雨等)
6月28日~7月8日 西日本を中心に全国的に広い範囲で記録的な大雨。
強い冬型の気圧配置による大雪(速報)
2月3日~2月8日 北陸地方の平野部を中心に日本海側で大雪。
南岸低気圧及び強い冬型の気圧配置による大雪・暴風雪等(速報)
1月22日~1月27日 関東甲信地方や東北太平洋側の平野部で大雪。日本海側を中心に暴風雪。
平成29年(2017年)
台風第21号及び前線による大雨・暴風等(速報)
10月21日~10月23日 西日本から東日本、東北地方の広い範囲で大雨。全国的に暴風。
台風第18号及び前線による大雨・暴風等(速報)
9月13日~9月18日 南西諸島や西日本、北海道を中心に大雨や暴風となった。
梅雨前線及び台風第3号による大雨と暴風(速報) 
※平成29年7月九州北部豪雨
(7月5日~7月6日)
6月30日~7月10日 西日本から東日本を中心に大雨。
5日から6日にかけて西日本で記録的な大雨。
平成28年(2016年)
台風第7号、第11号、第9号、第10号及び前線による大雨・暴風(速報) 
8月16日~8月31日 東日本から北日本を中心に大雨・暴風。
北海道と岩手県で記録的な大雨。
梅雨前線による大雨(速報) 
6月19日~6月30日 西日本を中心に大雨。
平成27年(2015年)
台風第18号等による大雨(速報) 
※平成27年9月関東・東北豪雨
(9月9日~9月11日)
9月7日~9月11日 関東、東北で記録的な大雨。
梅雨前線および台風第9号、第11号、第12号による大雨
6月2日~7月26日 九州南部、奄美地方を中心に大雨。
平成26年(2014年)
台風第18号による大雨と暴風(速報) 
10月4日~10月6日 東日本太平洋側を中心に大雨。沖縄・奄美と西日本・東日本の太平洋側を中心に暴風。
前線による大雨(速報) 
※平成26年8月豪雨
(7月30日~8月26日)
8月15日~8月20日 西日本から東日本の広い範囲で大雨。
台風第12号、第11号と前線による大雨と暴風(速報) 
※平成26年8月豪雨
(7月30日~8月26日)
7月30日~8月11日 四国を中心に広い範囲で大雨。
台風第8号および梅雨前線による大雨と暴風(速報) 
7月6日~7月11日 沖縄地方、九州南部・奄美地方で暴風・大雨。
発達した低気圧による大雪・暴風雪(速報) 
2月14日~2月19日 関東甲信、東北、北海道で大雪・暴風雪。
平成25年(2013年)
台風第26号による暴風・大雨(速報) 
10月14日~10月16日 西日本から北日本の広い範囲で暴風・大雨。
台風第18号による大雨(速報) 
9月15日~9月16日 四国地方から北海道の広い範囲で大雨。
8月23日から25日にかけての大雨 
8月23日~8月25日 島根県で記録的な大雨。
大気不安定による大雨(速報) 
8月9日~8月10日 秋田県、岩手県を中心に記録的な大雨。
梅雨前線および大気不安定による大雨(速報)
7月22日~8月1日 西日本から北日本の広い範囲で大雨。

決して「梅雨時だけ」ではないが、毎年のようにどこかで災害となっていることがわかる。

「梅雨入り」発表は災害のシグナルのひとつなのかも。

このまま「梅雨入り」がないこともあるのだろうか?
偶然にも私が生まれた年にはなかったということにびっくり(笑
ただ「梅雨明け」は発表されているが(大笑

決して「梅雨入り」が遅くなろうと、日々の「雨情報」には気を付けなくてはなるまい。
「少雨傾向」だとしても、1日に一気に降り災害が起こることも。
日々の天気予報をちゃんとチェックする必要がありそうやね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G20大阪サミットや!車は、あかん!ってちょっとおかしくない?

2019-06-20 07:42:07 | 米屋の親父のつぶやき
G20大阪サミット開催前、TVCMで西川きよしが叫んでいる。

「G20大阪サミットや!車は、あかん!」

これってちょっとおかしくない??

協力を要請する立場側から「あかん!」というのは筋違いでは?

百歩譲って、この期間は「車使うと渋滞でうまく動けないからあかんなぁ~」という意味であればいいが・・・

受け止め方によっては、「車使用者は渋滞をより発生させる原因」となり悪者のようにうつる。

「痴漢あかん!」ならわかるが、ちょっと「協力要請側」のキャッチフレーズとしては抵抗感強いように思うんやけど・・・
どう思います?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな被害にならないことを望んでいます-新潟・山形地震

2019-06-19 13:25:19 | 米屋の親父のつぶやき
昨晩に発生した「新潟・山形地震」。
夜遅くに発生したので、まだ被害状況の全容はわからないが・・・

現在、26人のケガ人が出ているとか。
死者が出ていないことは一安心。
といってもお怪我をされた方にはお見舞い申し上げます。

田植えも終了しひと段落していることかと。
もう何度も何度も訪れている「新潟や山形」。
一番に「新潟・村上」でという一報が流れて驚いた。
震源地が山形沖ということで「津波」の被害も想定されたが、大きな被害にはならなかったのでちょっと安心。

米屋の親父としては、やっぱり「田んぼ」が気になります。
「地割れ」などが発生したりすると、「田んぼ」から水が抜けて修復できなくなります。
また「水路」の破損も気になるところです。

そして家屋損壊などで「稲作」どころじゃなくなることも。
施設も損壊していたり、これから被害状況が確認されるところだと思いますが。

大きな被害がなければと祈るばかりです。

私が好きな「新潟・山形」あとその周辺の田んぼが、秋に元気なお米になっていることを願います。

まずはお見舞い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G20の交通規制にかかる影響について

2019-06-19 09:34:17 | 米屋の親父のつぶやき
G20大阪サミットが6月28・29日開催される。
メンバー国や招待国の首脳、国際機関など、37の国や機関が参加。
そのため「会議場」である「インテックス大阪」への導線はかなり遮断されることになる。
「マイカー」だけでなく「車使用」について、大阪市内を中心に規制がかかるとみられる。

一番影響受けるのはどこだ?

「輸送」に関して、空港~市内・その周辺はもとより、大阪市内の「市場」に大きな影響が出る。

既にうちのお客さんである「お寿司やさん」は頭を抱えている。
やはり「魚」は鮮度が命。毎日のように運ばれてきたものをお客様に提供する。
しかし・・・「中央卸市場」への輸送・そして各店への配送が滞ることが予想されている。
当日内に着けばいいが・・・ちょっと難しい部分も出てくるだろう。

新鮮な魚を扱っているお店は大変かも。
ちょっと開催期間中はそういったお店にいくことを控えることもいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物愛護法改正へ 続き

2019-06-17 09:13:13 | 米屋の親父のつぶやき
今回の改正により、「繁殖・販売業者への罰則強化」「虐待・遺棄に対する罰則強化」「飼い主の特定による飼育に対する責任強化」などが挙げられる。

もう「悪質繁殖業者」などはこの世の中にはいらない。より徹底的にしてもらいたい。

次は「販売業者」にも責任をもってもらいたい。
「愛護動物」を「モノ」としてしか扱わない「悪質販売業者」も徹底排除してもらいたい。

私個人的には元々「愛護動物の販売」に関しては否定的な考え方である。
「お金」で動物を飼うということに抵抗感があるから。

ただ「必要としている人」に「必要な動物」を入手させる方法まで奪うわけにはいかないから仕方がないことだと思う。
ちゃんと「飼育された」動物を、ちゃんと愛して飼育する人に受け渡しをしてもらいたいと願うだけ。
以前の職業でいろいろなものの販売に携わってきたが、「鈴虫」や「蛍」ですら直接携わったことはない。
ビジネスと割り切れないものがあったからだ。

前回書いた時には、「モラル」をポイントに挙げた。

それを更にどうすればいいのか?
「モラル」に関しては、なかなか一朝一夕には実行能力があるものはないだろう。

ならどうすればいいか?
それは・・・
販売時における「煩わしさ」が必要なのでは?と思う。

一目惚れで、「はい、頂戴」ではいけないのでは?
「誓約書」も然り、「マイクロチップ登録」は最低限だが、「時間」というのもいかがなものか?
販売-引き渡しまでに最低「1~3日」置くことで、少しは「自覚」を生むことはできないか?
本来「衝動買い」を抑制するには、心理学上「1週間」なりの時間が必要とされるらしい。
が、そこまで待たすことは「動物の成長」なども変化するため、販売者に大きな不利が生じるだろうから、一定の時間だけで仕方ないとも思う。

「飼育者の責任」の「自覚」を与える方策がもっと必要なのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする