いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

「日勤教育」は必要か?

2010-10-28 08:51:04 | 独断と偏見
 あの事故のあった場所で「ATSが作動・緊急停止」したという事後報告があった。

 運転手は23歳、「考え事をしていた」と。

 なんたる失態だろうか?
「ATS作動」の確認だったのか?(笑

 JR西日本は、やはり「緩んでいる」。
二度と事故にはならないように「ATS」を設置したのだろうけれど、これがあるからといって「作動」させてはならない。

 その昔「日勤教育」という「反省する研修」があったJR西日本。
やはりこれが「必要」なのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「揺り戻し」は続くか?

2010-10-25 09:45:53 | 独断と偏見
 北海道補選で前与党が勝利した。
前回は破れ、「背水の陣」で望んだ前与党の総裁候補。

 現与党の「正体」が徐々に出てきたためか、「揺り戻し」現象となった感がある。

 決して前与党が攻勢であったわけではない

しかし現与党の化けの皮が剥がれ、「政権」を維持できる政党ではないようなイメージが有権者に浸透してきたからか?

 「誰がやっても日本は良くならない」と言われた時代もあった。
しかしそれを肯定するわけにはいかない。「政治不信」は払拭する必要がある。

 こんな世の中なんだから、できるだけ「性急」に良い方向に進めてもらいたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「毒キノコ」簡易判定機

2010-10-19 09:11:49 | こんなモノないかな?
 全国各地で「毒キノコ」の被害が発生している。
原因はいくつかあるが、最近問題となっている原因は・・・「素人判断」ということ。

 「道の駅」や「販売所」などで、素人が採ってきた「きのこ」がちゃんとした「商品名」がついて販売されている。持ち込む「素人」と販売する「素人、そしてそれを食べる「素人」が相まって「毒キノコ中毒」が発生している。

 「野菜高騰」などで売り場作りのためなどで、「キノコ」を置く方に一番問題はある。

 「人」が判断できないのなら、「毒キノコ簡易判定機」なるものはないのか?販売者には「義務付け」ることで、不安を払拭できるはず。

 もっと「販売者」は偽者を見破る「目」を持つのが一番だが、これからはどんどん「素人化」するため機械にでも頼る必要に迫られることだろう。

 このままでは「きのこ離れ」は進む一方ではないのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄から「作りものの天国」へ

2010-10-15 10:00:42 | 独断と偏見
 チリ落盤事故救出が成功し、世界中がこの「奇跡の生還」を祝った。

 既に「本の出版」「映画化」などなど・・・いろいろな話が舞い込んできて、生還を指揮した指導者以下全ての救出者に幸せを手にしようとしている。

 一時の「祭り」であり、それほど多くを期待してはならないはず。
「地獄」から生還した話は語り継がれるだろうけど、もう少し自重すべきでは?

 しかし・・・
これは・・・「作りものの天国」である。

 プライベートを根掘り葉掘り調べられ・・・「愛人発覚」の人がいたり・・・まだまだ33人の素性が明らかになることだろう。

 騒がれているのは・・・「今だけ」。「作りものの天国」に居られる時間はそれほど長くはない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彷徨える球団になるのか?

2010-10-13 10:05:37 | 独断と偏見
 プロ野球の1球団が「売り」に出された。
断トツ最下位のチームだけに注目も薄いが・・・。

 今回の「身売り」に関しては、現所有者に元々問題があった。
何を間違ったが「放送局」がオーナーというのは甚だおかしい話だった。

 といって「全試合」を中継するでなし・・・単に「所有」したかっただけか?

 元々は「漁業関係」がオーナーだった球団。
決して「強いチーム」ではなかったが、地元に根ざしたファンもしっかりしたチームだった。

 しかし経済環境の変化でオーナーは身売りを選択。
そして・・・また「身売り」。まぁ時代とともにオーナーが変わることは不思議でもないが。

 「市民球団」として成功している「広島」を見習い、もっと地元密着を図る努力は必要だが「横浜」という土地柄難しいかも?

 いずれ・・・また「身売り」される日も訪れそうな話だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完膚無きまで打ちのめす必要があったはず

2010-10-13 09:34:12 | 独断と偏見
 昨晩の「サッカー日韓戦」。
いくら親善試合といえども頂けない試合であった。

 強豪アルゼンチンに勝利した錯覚からか、韓国相手にドローとは・・・。

 勢いで韓国を「完膚無きまで」打ちのめすことが必要だったはず。
試合前の選手の言葉からは「闘志」が窺えず、試合後も「悔しさ」も見られない。
今年3試合して、「1分2敗」の事実をどう受け止めているのか?

 アウェイの洗礼は充分に受けた。
開始直後の駒野の負傷退場、ペナルティエリア内の明らかな「ハンド」。

 それでも「勝利」以外、意味をもたない。
司令塔が機能せず、以前にいた「独りよがりの司令塔」と同じく「自己主張」だけに終わり、試合を潰した。

 この「1分け」の意味をもっと深く反省すべきである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「通訳なし」で何が出来る?

2010-10-06 09:32:32 | お粗末な事件・事故
 日本の首相が某国の首相と会談したというニュースが流れた。
日本側のニュースとして、「成果」があったように流れてはいるが・・・

 突然の会談劇。
誰が「仕組んだ」か突然ということだが、そのために「お粗末すぎる」ことが起きていた。

 「予定がないから同行させなかった」という言い訳は通用するのか?
今一番「対話」したかった某国の首相と「突然」とは云え会談できるチャンスがあったのだ。

 通訳がいないため・・・日本側の通訳が「日本語→英語」、某国の通訳が「英語→某国語」となったらしい。ただ某国の首相の言葉は、某国の通訳が直接「日本語」に通訳したという。

 これでは「まともな会談」になるはずがない。

 外務省の「誰か」が必死になって「仕組んだ」のか?
「会談できるはずがない」と勝手に政府側が浅はかな考えをしていたのか?

 それとも・・・外務省の「誰か」or反政府関係者が働きかけて、「恥をかかすために」仕組んだ会談だったのか?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初登場から「影武者」か?

2010-10-04 08:26:27 | 独断と偏見
 某国の「次期大将」が公に姿を現した。
今まで黒いベールに包まれていた「後継者」だが、なぜか「先々代」を彷彿とさせる姿。

 若かりし頃と云われていた「写真の人物」とはまるで別人。「隣国」では大騒動になっているとか?

 これが「本物の後継者」なのか?と憶測を呼ぶが、一応公表されたのだから信じる以外ない。

 しかし・・・初登場から「影武者」なんてことはないよね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする