いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

熱血?ノウテンキ?

2010-03-27 11:08:36 | Weblog
 昨晩、開幕戦を勝利で収めた「阪神タイガース」。

 地元の「熱血愛」というか、「ノウテンキ」というか、早くも「マジック」が点灯した。

 その数字は・・・「144」。

 日本一早いマジック点灯ですが、今年はそのまま減らし続けるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クロマグロ」はこれからも食べられるが・・・

2010-03-19 08:45:12 | Weblog
 ワシントン条約締約国会議において、「大西洋・地中海クロマグロ国際取引禁止案」が否決された。これによって「クロマグロ」最大消費国の日本としては「一安心」といった記事が踊る。

 今回の争点は本当に「クロマグロ」だけのことだったのか?

 最終的に、「中国・韓国」などの漁業国が反対に回ったということらしが・・・。もっと採決の内容を見てみたいものだ。

 日本のロビー外交が今回の結果を生みだすものとなったのか?

 また「クロマグロ」を「ワシントン条約」上で考える、つまり「食物」という考えではなく「動物」としての考えが先に立つことの懸念は「鯨」にも通ずると考えられる。

 「アングロサクソン」などの陸上狩猟民族が「海上生物」保護を訴えるのが大勢を占めるようになると、漁業国・海上狩猟民族はとても弱い立場にある。あまりガチャガチャ云うんだったら、「フォアグラ生産」に対して「動物保護」の観点で策を講じたら面白いのに(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3Dの影響

2010-03-16 11:25:03 | Weblog
 「3D映画は幼児には悪影響」

 目が未発達の幼児などに「3D映画」は悪影響を与えると、イタリアの諮問委員会が勧告を出した。

 やはり・・・出たか・・・。

 「3D映像」は、臨場感もあり面白いものだとは思う。
しかし、影響はないものか?と思っていたところ。

 通常の映像とは違い、デジタル加工された「3D映像」を専用の眼鏡を装着して見るという、ちょっと無理のあるものだと思っている。かなりの「映像の情報量」を処理できるのか?と「精神面」においても懸念される。

 ちょっと楽しむものならいざ知らず、2時間近くもそんなものを見るというのに無理はないのか?

 今後、いろいろな波紋を与えそうな意見である。

 個人的には「否定的」なのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダソルテック

2010-03-02 15:05:06 | Weblog
 甲子園の「銀傘」が新しくなった。

 そしてそこには「ソーラーパネル」が・・・。

 このソーラーパネルは、「ホンダソルテック」という会社製。
「シャープ」か?どこだ?と思っていたら、あまり聞き覚えのない会社名。

 調べてみると「ホンダ」の100%子会社である。
熊本に本社を置き、製造はそこで行う。
営業拠点は「埼玉・大阪・熊本」にあり、今後注目されるかも?

 なんといっても「実績」として甲子園の銀傘となれば、PR効果は抜群である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソチまで時間は既に動いている

2010-03-02 09:01:25 | Weblog
 バンクーバー五輪では、3つのメダルを獲得した「スピード・スケート」。

 早速、ソチへの時計を動かした。
浮かれている暇などないといった感じ。

 強化部長から、ソチへ向けての「強化指定選手」に「年齢制限」を導入するという。
具体的に言うと、「メダル獲得が期待される選手」にのみ「お金-強化費」を出すという単純なもの。「30歳」という区切りだが、これは「年寄り選手」への「足切り」つまり「引退勧告」のようなものである。

 このタイミングで「引退」を考える選手も多いのでは?
「遊び」や「個人の夢」だけでなくなった「オリンピック」。
次回には、もっと多くの「輝くもの」が見てみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「産業遺産」の保存

2010-03-02 08:29:04 | Weblog
 また「産業遺産保存問題」が持ち上がっている。
あの「回天」を製造した造船所後である。

 もう50年以上ほったらかしとなり、やっと市が買い取りに応じるという。
ただこれは「保存目的」ではない。整備し公園にする計画だからだ。

 最近では、「無責任」に一部の団体が保存を求め地方自治体などに圧力をかけるケースもあり、「金銭的」な理由により「軋轢」が生じていることもある。

 「感情論」だけで「モノを云う」のはよくない。
地方自治体を動かすのなら、それなりの「計画」をする必要もある。当然「政治的」な動きも必要である。ただ単に「駄々っ子」のように、要求するだけではいけない。

 数多くの「案件」があるのだから、誰かちゃんと「計画書」「目論見書」を作ってやればいいのに。ちゃんと「専門的」な見地から、本当に「何を」すれば保存できるのか検証してやればよい。

 ただ「素人」がやると「保存」するために「捏造」があったりするので困りますよね。まぁ公共事業をプランニングする場合、(プロがやる場合でも)殆ど引っ掛からない程度の「偽装」「捏造」、「数値の勝手な解釈」「無理矢理の計画」が出されるんですけどね・・・。

 本当に必要かどうか?ちゃんと「論議」「検証」できる材料だけは集めないとね。じゃないと、誰も後押ししてもらえないよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこそこ売れるかも?-龍馬の銃

2010-03-01 15:44:39 | Weblog
 「龍馬伝」関連グッズで、とうとう拳銃が売り出されることになった。

 さすがに本物ではなく、木製の「ゴム」が発射される玩具です。

 ただ・・・ちょっと雰囲気がある。

 金、銀、黒の3種類で木箱入り、限定50丁で、お値段なんと・・・6千円!

 50丁なら売れるんじゃない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする