いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

「フィギュア・スケート」

2010-02-27 08:34:15 | Weblog
 男子・女子とも出場した6名が「入賞」を遂げた。

 「快挙」である。

 メダルは「2つ」だったのは残念だが、「次回」に繋がる成績である。

 本当にお疲れ様でした。



 ただ・・・
日本のフィギュアが凄いのか?世界的にレベルが落ちてきているのか?
ちょっと気になるところはありますが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人でも「サギ写」

2010-02-26 09:43:23 | Weblog
 ネット上に流れるブログやHPに載っけている「プロフ写真」だが、最近は「サギ写」があるのでご注意を!

 別に「サギ写」が悪いわけではない。
「サギ写」とは、「うまく撮れすぎて本物か判断に苦しむ、詐欺的写真」のこと。

 特に「女性」のものに多い。
男性はそこまでしても「注目」もされないからか?よくあっても「ホスト系」ぐらいか?

 「うまく写る」ことに何も問題はない。そして「バーチャル」の世界なら、別に問題は起こりにくい。

 しかし、「お金もかけず」つまり「プロの写真家」を使わずとも、いとも簡単に「素人」が「サギ写」を写すことが出来る時代。もし「バーチャル」から「リアル」になった時、相手方は「驚き」を通り越すようなことになる。

 TV番組でも数多く紹介されているが、「リアル」との差が「詐欺」そのものである。

 そりゃ誰だって「キレイに」「べっぴんさんに」写ったら嬉しいに決まっている。携帯の待ち受け画面や「記念写真」に誰もが後生大事にしたいことだろう。でも、それを堂々と「人前に出す」ことはご遠慮願いたいものだ。

 1枚は欲しいよね?「サギ写」。なんだったらトライしてみる?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大器」となるか?

2010-02-26 08:20:59 | Weblog
 「規格外」の少年が相撲界に入った。

 身長193cm・体重147kg、そして年齢は・・・15歳。

 極めつけは・・・「日本人」であるということ。

 石川県七尾市出身で、あの輪島の親戚にあたるという。

 いやぁ~、将来有望な「日本人相撲取り」ではないですか?

 ちなみに・・・名前は「達綾哉(たつ りょうや)」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジェット風船」復活!

2010-02-25 14:34:12 | Weblog
 甲子園名物「ジェット風船」が今期オープン戦から復活ことが決まった。

 新型インフルエンザの影響を受け、昨年8月から販売していなかったのだが、やっと再開の運びとなった。

 今期は「新キャッチャー」も加入し、ちょっとはプロ野球を楽しませてくれると思われるが・・・。

 阪神ファンにとっては、「どうなるのか?」まだまだ不安があるらしい。

 ジェット風船のように勢いよく「開幕ダッシュ」出来ればいいのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのぼのとした「宇宙食ドロボー?」における問題点

2010-02-24 09:04:29 | Weblog
 宇宙ステーションに滞在している「野口SOUICHI」氏から、「宇宙ドロボー発生か?」という通信があったという。

 「野口氏」が事前に送り込んでいた「宇宙食」の一部が食べられてしまっていたという内容。これは宇宙飛行士に評判の「日本食」の宇宙食らしいが、なぜ無くなっていたのか?
「宇宙初」のドロボーか?と騒がれたが・・・

 原因は簡単明瞭。
同僚が前任の「若田KOUICHI」氏の「置き土産」と勘違いして食べたのだという。

 箱には「SOUICHI」と書かれていたのを「KOUICHI」と「見間違えた」のが原因。

 なんとも「ほのぼのとした」騒ぎのように思える。




 しかし!

 実際は「大問題」ではないのか?

 「食糧」は宇宙ステーションにおいて、「酸素・水」に次ぐ大事なものである。
なのにそんな「ズサンな管理」でいいのか?と疑問に思う。

 宇宙に運ぶために「莫大な費用」がかかるため、「私物制限」は勿論のこと、「必要最低限」のもので構成されるはず。「食糧」などは「備蓄」をある程度は必要とするが、そんなに「管理」が甘くていいのか?

 もう少し「厳重な管理」の下、余裕をもって任務にあたってもらいたい。

 一件落着という「ほのぼのとした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「斜め上がりETCバー」よりも・・・

2010-02-23 10:05:13 | Weblog
 西日本高速道路は「ETC開閉バー」の新型を開発した。
「斜め奥」に上がるバーで、ドライバーからすると「遅く上がる」感覚になるという。


 それよりも・・・
「ETCレーン」では、もっと厳格に速度規制をかけ、「記念撮影機」を置く方がいいのでは?40㎞/h以上の「速度超過」による厳罰の方が、もっと効果があるように思うのだが。

 やはり「コスト」の問題か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナー・スポーツの「仕分け」

2010-02-22 18:16:54 | Weblog
 バンクーバー・オリンピックが後半に突入した。

 今日の記事に、「ボブスレーのソリはお古」というのがあった。

 これでいいのか?

 マイナー・スポーツも「国」としてどこまで取り組むべきか?
「事業仕分け」でも話題になったらしいが、本当に「参加すべきもの」なのか?

 「競技人口が○万人」以上とかいう「参加規程」があるわけではない五輪。

 一昔前「ジャマイカ」がボブスレーに出て話題にはなった。また夏季五輪でも「うまく泳げない選手」が参加していたこともある。

 「日本」には「冬」もあり「雪国」という一面もある。
しかし、あまりに「マイナー」なものに「援助」は必要か?

 と云いつつ、長野五輪まではめっちゃマイナーだった「カーリング」が話題になっているのだから・・・仕方ないのか?

 どうやれば「マイナー」を「メジャーもどき」に出来るのか?

 誰かいい知恵出してあげてよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「撮り鉄」向けに商売するか?

2010-02-20 17:42:10 | こんなモノあったら怖い!
 「撮り鉄」の列車妨害問題が大きな波紋をよんでいる。

 どうしても「一番いい写真」を撮りたいために、「線路内」に入り込んだり、近隣民家に入り込んだり、迷惑千万。それだけでなく「危険極まりない」。

 だったら・・・
「鉄道会社」と「地元住民」が協力して、「撮り鉄」用撮影場所を設置してはどうか?
「危険」ではない場所を確保するとともに、これ以上「問題」を沈静化させるために。

 「入っちゃダメ!」なんて規制をかければ、逆効果。

 それならいっそ「商売」にしてしまいましょう。

 「鉄道会社」もいい宣伝になるし、地元住民に還元できるだろうし・・・。

 こんなのダメ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「俺のビル」とでも書くか?

2010-02-20 10:44:13 | Weblog
 電通が「夢をかなえるためにあきらめないで」というメッセージを就活学生に対して送った。

 「夢がない」と云われる就職難の学生に対してのもの。

 大きな電通ビル一面を使って、自分なりの「夢」のメッセージを書くことが出来るという。ただ、対象となるのは新卒採用試験にプレエントリーした学生に限定されている。

 さて・・・どんな「大きな夢」が書かれるのか?

 選考するのが天下の「電通」だけに、もしかしたら「該当者なし」なんてことも?

 誰か「いずれ俺のビル」or「いずれ俺の会社」のような、でっかい夢書いてもらいたいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップ企業社長の「頼りない会見」をなんとかしろ!

2010-02-18 09:35:18 | Weblog
 日本のトップ企業社長の記者会見は、どうも頼りない。

 なぜ「あんな会見」なのか?
ある意味「絶好のチャンス」なのに、あの社長の発言には「気持ち」が入っていないし、「発言意図」が不明瞭である。

 こんな時、「言葉のプロ」をちゃんと用意し、「原稿作成」及び「会見予行演習」をすべきである。立派な広告代理店もついているはずなのに、あれじゃ却って逆効果。

 「言葉」の並べ方、表現方法などで、会見イメージは大きく変わることを知らないのか?それとも「社長」が馬鹿なのか?

 大きくなりすぎた「裸の王様」では、いつか一夜にして失墜し、後を追われることだろう。

 「会見」を見直すべきである!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする