いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

公園バーベキュー

2009-10-31 17:37:00 | Weblog
 「公園バーベキュー」が問題化している。

 「条例」を設けたり、「特設会場」を設けたりとしているが、「違反者」は後を絶たず問題が大きくなりそうだ。

 たしかに「火気厳禁」というのが「公園」側の主張であり、煙を出し、人や木々に迷惑な行為は慎むべき。

 ただ「慎む」なんてレベルではない。
数十人で集まって「バーベキュー」だけでなく「どんちゃん騒ぎ」が横行している。公園関係者が「注意」するだけでは追いつかない。

 やはり「ルール」を明文化し、「警察」の見回りも必要かもしれない。
あとは・・・「特設会場」を設けてあげるのも1つ。ちゃんと「会場費」を徴収することで、「エリア制限」をすべきでは?

 昼間から安価で「馬鹿騒ぎ」したい気持ちはわかる。
ただ他の利用者の迷惑や、公園の木々にも迷惑がかかっていることをちゃんと認識してもらいたいものだ。一番厄介なのは「ゴミ問題」も同時に発生しているのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラフト

2009-10-30 17:34:22 | Weblog
 昨日行われた「プロ野球 ドラフト」。
正式には、「プロ野球 新人選手選択会議」。

 「運命のドラフト」と言われ、高校球児~アマリーグ選手まで多くの選手が「プロ」を夢見てこの会議を食い入るように見ていたことだろう。
 もしかしたら?なんて思っていた「野球小僧」たち。

 しかし今年のドラフトで選ばれた選手数は、両リーグ合わせて66名。
たった66名しか選ばれていないのだ。

 高校球児は「甲子園本大会出場」だけでも相当数いるというのに・・・。
単純に(春)32校X15名、(夏)49校X15名・・・3年生だけなら、600~700名はいるのだろう。
本当に狭き門であることを「野球小僧」たちは知っているのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猥雑な街-大阪」

2009-10-30 08:47:55 | Weblog
 府知事発言で、「大阪は猥雑な街」と決め付けられた。

 たしかにそうなのだが・・・府知事自ら「自分の街」を悪く言うことはないんじゃない?それとも「もっともっと猥雑な街」にしようとしているのか?

 「カジノ導入」は「猥雑な街」の象徴となるかも知れない。

 WTC問題、旧ウォーターフロント計画問題を抱え、少しでも「湾岸部」を活性化させようとしているのは理解できる。でも「湾岸部開発」ばかりに目を取られては困る。

 「カジノ」は「関空併設型」が好ましいのでは?
「ハブ空港化」も「時間潰し」には格好のエンターテイメントだ。
「空港島」は隔離された場所だから、「警備上」も負担が少ない。
現実的な「展開」を望むのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「保育所」に「芸術士」派遣

2009-10-30 08:27:41 | Weblog
 香川県高松市では、「保育所」に「芸術士」を派遣することを決めたという。

 これは「イタリア」で行われている「幼児教育」の1つらしい。

 たしかに「面白い」教育カリキュラムだ。
感受性の豊かな、先入観の少ない「幼児期」に、「芸術」に触れることは人間的に豊かにしてくれることだろう。

 ただ・・・受け入れ側の「保育所」や「親」が、本当に対応できるのか?
少々「偏り」が出てくる場合もある。

 それなら「芸術」だけでなく、「スポーツ」や「クラシックバレエ」などある程度「バリエーション」を持たないと、逆効果も懸念されるのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なわとび」で体力UP

2009-10-30 08:18:55 | Weblog
 大阪府教育委員会は、小学生の奨励種目として「なわとび」を取り入れることとなった。

 「全国平均」を大きく下回る「体力面」をUPさせるための手立てである。

 そういえば我々も小学生の頃、よく「なわとび」をしたものだ。中学年において冬場に積極的にやっていたように思う。

 今回は「検定」のようなものも取り入れ、「向上心」を煽るようだ。

 でも本当に「体力」は落ちたのか?
「やる気」がなく、「結果」が出せないだけということはないのか?
今回問われた種目は、「反復横跳び」と「20Mシャトルラン」。
「瞬発力」が一番大事な要素となるが、「同級生に負けないぞ」という「競争心」や「頑張ってやる環境」がなかったからだけではないのか?仲間が「競争心丸出し」でやってれば、刺激され「記録」を伸ばそうとする傾向があると思うのだが・・・。

 一番には「指導者」の「やる気」を引き出す「気持ち」がないからでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「暫定税率廃止」はマニフェストの大命題だったのでは?

2009-10-30 08:12:32 | Weblog
 「マニフェストは実行します」というのなら、何も考えずにするべきではないのか?

 「約束」の先延ばしは、完全なる「約束履行」とは受け取られない。

 「時間というファクター」という言葉をここでも使うのか?

 「景気回復」の施策が全く遅れているのだから、仕方がないと「約束」を反故にするつもりか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフラ国有論

2009-10-29 10:27:53 | Weblog
 日航が半・国有化されることになる。
政治主導で「企業再生支援機構」を活用しての再生を目指す。

 「日航」がこうなった原因は何か?
放漫経営であったわけではない。だが経営者に「危機感」がなかったからだろう。
OB年金問題を含め、自助努力だけでは立ち行かなくなった。

 他国に買収されることは避けたいと誰もが思ったことだろう。

 そして・・・「日本国」の登場となり、潰すことも、国籍替えも許さなかった。

 大きな影響力を持つ「インフラ」に関しては、「国有化」もありなのか?
郵政も「民」ではなく「官」となる。JRだって、NTTだって・・・高速道路公団もそう、インフラは全て「国」の影響下にあるのだから。


 そんなこと言うから・・・一部から「日本は社会主義になったのか?」と皮肉られるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺名物

2009-10-29 08:48:58 | 堺にこんなモノあればいいのに
 全国各地には「ご当地グルメ」というものがある。
その「土地・地域」に根付いたものが「進化」し、全国区になったものもある。
また、観光誘致に大きく貢献している。

 さて・・・「堺」には?
 個人的にはいくつかはある。
 全国に出しても「逸品」と言われるものもある。

 しかし・・・どれも「お客さん」を呼ぶ・呼び込むことに力を注いでいない。PR力も少なく、地元の人や堺を身近にしている人しか知らない「名品」となっているかも?
 言い方を変えれば「堅実」なのだが、それで「堺名物」とは・・・。

 もう少しPRを含めて積極的販売が出来ればいいのだけれど・・・。

 ある関係者は、「堺観光案内」は何も効果をあげていないと・・・。
堺市として「観光インフラ」がないのが最大のネックではある。
しかしそんな「地方都市」は数少なくない。それでも「観光客」が来るのは?

 一番手っ取り早いのが「食べ物」なのである。
「銘菓」「逸品」を作るには時間がかかるが、今時流行りの「B級グルメ」なんて小手先のものも多い。「話題作り」は簡単だ。

 「人」を集客するには・・・「来る理由」を「複数」作ってあげないといけないと言われる。偏りのあるモノなら、3つでも5つでも必要だ。

 まずは・・・若者にも受ける「堺名物」を早急に作ってはどうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁徳天皇陵の全景が見えるモノ

2009-10-28 10:25:11 | 堺にこんなモノあればいいのに
 この間、地元の友人と話していた中で・・・ふと思いついた。

 我々の住む「堺」には何があるのか?
堺市以外に住む友人たち・知り合いたちに、「何を見せて」「何を食べさせれば」堺を知ってもらえるのか?また「もてなし」が出来るのか?と。

 出来れば「堺」にもう一度来たいと思わせることが出来るのか?と。

 「堺」にあるもので唯一?世界一と言われる?ものは何か?
そこで気づいたのが・・・「仁徳天皇陵」。

 しかし・・・未だかつて「全景」をこの目で見たことがない。
「航空写真」でしか見れないのだ。
堺市庁舎展望台からでは「前方後円墳」とはっきり認識できないのだ。

 じゃあ・・・作ってもらって、見たいよね?

 仁徳天皇陵の南側には「大仙公園」がある。大きな公園だ。しかも真正面に位置する。そこには「慰霊塔」があるが・・・一般公開されていない。

 そこ(大仙公園)に「展望台」を作ってはどうか?
全景が見れるものじゃないとダメだから、相当な高さになるだろう。
堺市民も一度は見に来るはず。当然「学校の遠足」コースにもなるだろう。
外国人も興味深深ではないか?丁度「博物館」とセットで観光コースにもなるだろう。

 もし「展望台」が出来なくても・・・「気球」みたいもので「上空」から見れることが出来るようにしてもらえないだろうか?

 堺の「観光誘致」の目玉になること間違いなしだろう?

 誰か「竹山市長」に相談してみて!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某芸能人の更生

2009-10-27 10:03:24 | Weblog
 情状酌量を訴えた「裁判」だったようだ。

 芸能界復帰には「明言せず」、「介護」の仕事につきたいと。

 はぁ?

 「介護」を舐めてませんか?
 たぶん「弁護士」の「入れ知恵」なんでしょうなぁ・・・。

 「女優」だけあってある程度は効果的だが、裁判官がどのように判断するか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする