いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

「ネット署名」に市民権はあるか?

2009-07-31 17:31:58 | Weblog
 「ネット署名」が次々と行われるようになった。
 公的には一切「有効性」もなく、まだまだ「市民権」は得ていない。

 「本人確認」の出来ないものとして「非有効」と言われるが、元々「署名」だって形骸化している。「本人」の「自署」で行われるはずの「署名」が決して厳格にされていることはない。当然「複数回」署名もある。

 「署名」に関して、「一応」「数」というチカラが存在するのは事実だが、「自署」であれ「ネット署名」であれ、本当の意味での「有効性」を厳格化すべきである。
 これには「法整備」や「インフラ整備」が必要であり、それがまた「署名」に対しての「障壁」になることだろう。

 さてさて・・・どうやったらいいものやら・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「苦しい言い訳」

2009-07-31 15:08:38 | Weblog
 「天然温泉」という表記だが、『「温泉」と一般的に言われる基準としての「温泉水の加水率」に明確な法令上の規定がないため、関係官庁の指導を仰ぎながら営業いたしてまいりました』というホテル側の言い分・言い訳は通用するのか?

 単純に考えて、100倍以上に加水して「天然温泉使用」と書くのは「詐欺」ではないのか?

 また、関係官庁と本当に指導を仰ぎながらしていたかどうかも定かではないのでは?

 「消費者」を欺くのも甚だしくはないか?
大手ホテルチェーン店として恥ずかしくないのかな?

 「天然温泉」と未だにあるHPでは掲載されている。
「じゃらんHP http://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/YADS_324651.HTML」
 「宝塚駅前! 天然温泉&サウナもあるシティホテル
 JR・阪急宝塚駅前、武庫川沿いに位置するシティホテル。宝塚歌劇、手塚治虫記念館など徒歩圏内川の流れを望む静かな環境と充実したレストランに定評あり。館内にはサウナ付天然温泉「眺望風呂」もある。」

 大したことのないホテルだよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミス・ユニバース」のプロデューサーは「お下品」

2009-07-31 14:55:29 | Weblog
 「勘違い仏人プロデューサー」出現!

 あの「ミス・ユニバース」日本代表が着用する「衣装」が、なんとも「お下品」。
 プロデュースしたのは、どこか勘違いしているであろう「仏人」。

 「和」テイストのため、また有名デザイナーのデザインに酷似したものがあるとはいえ、「日本」を勘違いしている。「芸者」風、売春婦風なのが「和」テイストだとヨーロッパでも勘違いがまかり通っているところもあり、本当に馬鹿にしている。

 やはり仏人は日本人を馬鹿にしているのか?とも思ってしまう。

 この依頼にのって制作した「日本人」もおかしい。
「男性衣装」を手がけるその男性のものにも「勘違い」の臭いがぷんぷんする。

 衣装協力した会社からのクレームで再考の運びとはなったが・・・。

 どちらにせよ、もう「ミス・ユニバース」は1つの「商業」となっており、本来の「女性の美しさ」を競うものではなくなっているのも確か。

 世界に「日本の美」を勘違いして欲しくないし、もっと大切に扱ってもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本の怠慢?

2009-07-31 11:10:58 | Weblog
 昨日起こった「京葉線7時間不通」事故。

 1つの変電所の火災のため、復旧に7時間もかかったという。
ディズニーランドを沿線に持ち、夏休みと重なったため、13万人の足に影響を与えた。

 「バックアップ」するのに7時間もかかるとは・・・。
これは「責任問題」では?

 まず「対応」の不味さは否めない事実。
常に「バックアップ」という「システム」上も含め対応を検討すべきである。

 今回初めて気づいたが、線路上に停車した電車を「牽引」できるものはないのか?と。「小型の牽引機」で近くの駅まで運べればもっと被害は小さくなったはず。そんな「出力」のある「小型の牽引機」なんて存在しないのだろうけど「開発」してはいかがかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとも米国流?

2009-07-31 10:53:20 | Weblog
 「黒人教授誤認逮捕」に関して、大統領までもが「火に油を注ぐ」形となり揉めていた。

 収拾のために取った策は・・・
 ホワイト・ハウスにてビールで乾杯!

 なんとも米国流?なのか?

 それぞれ「好きなビール」を飲んで、両者の話合いを持ち和解したというが。

 気になったのは・・・それぞれ「何」飲んだの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐在さんの飲酒運転

2009-07-31 10:24:54 | Weblog
 北海道の駐在さんが、飲酒運転で逮捕された。

 事情はわかる。
 勤務後に飲酒したが、深夜に出動要請があり、仕方なく(?)パトカーを運転し現場へ。

 駐在さんって・・・24時間「飲酒」したらダメなのかね?
それなら仕方ないけどね。

 24時間体制で勤務させられているんなら、労基に引っ掛かるだろうし。

 と言っても「飲酒」して「運転」はダメなのはわかる。
今回の場合は、どうしたらよかったんでしょうね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒を少し「薄めて」飲める飲料

2009-07-30 11:34:45 | こんなモノないかな?
 どうしても「日本酒」は重たい感じがする。
そりゃ宴会などではぐびぐび呑んだり、静かに落ち着いて晩酌に呑むこともある。

 もっと「気軽に」日本酒を飲むにはどうしたらいいのか?

 やはり「あのアルコール度数」が問題では?
日本酒の持つ「いい面」でもあるが、どうしても「気軽に」とはいかない。もう少しだけ「薄めて」くれると助かるような・・・。

 「日本酒」の持つ「味わい」「香り」を損なうことなく、少し・・・ほんの少しアルコール分を「薄めて」くれるとどうなのか?

 その「飲料」を氷にして、「オン・ザ・ロック」で日本酒が飲めたりすることだろう。

 どうですか?そんなのありません?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テレ朝」は、やはり「偏り」がありすぎ

2009-07-30 09:52:48 | Weblog
 「報道ステーション」を筆頭に、「テレ朝」は「政治」に関しては特に「偏り」が多い。

 「多い」というレベルではない。
 「ありすぎ」である。

 「報道機関」「マスコミ」として、「偏り」があるのはどうなのか?
「BPO」にちょっと調べてもらいたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高校教育無償化」による弊害

2009-07-30 09:37:33 | Weblog
 いくつかの政党が「高校教育無償化」をマニフェストに掲げている。

 これによって何が変化するのか?

 「授業料無償」→「高校」への進学率UP→勉強のしない「幽霊生徒」の増加
なんてことにならないのか?

 「無償」=「タダ」というのなら、「義務教育」として位置づけるべきではないのか?どこの学校も同じだろうけど「勉強のしない」生徒は激増しているという。

 「昭和」では、「勉強しない」のなら「働け」という基本的ルールがあったはず。現在でも多い「ニート」のこれ以上の増加を誰が望むのか?

 「義務教育論」を論ぜず、ただ単に「授業料無償」にしてどうなるんだ?
小学校からでも「給食費」払わない親が多いというのに・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風」より怖い「集中豪雨」

2009-07-29 10:25:35 | Weblog
 今年はまだ「台風」の上陸がない。

 しかし・・・梅雨前線の活発な動きによる「集中豪雨」が山口~北九州などで被害が出た。

 「台風」で「死者」が出ることもあるにはあるが、今回はそれ以上のもの。
「集中豪雨」により、「土石流」「山崩れ」「がけ崩れ」「川の増水」などが原因で死者が多数出ている。
 
 「多数」の方々の命を奪った。何の罪もないのに・・・。

 これは「人災」が原因の部分もある。
 もっと早く対応しなければならない。「地方分権」とかなんだではなく、「人命尊重」がまず国の一義。

 次の犠牲者が出ませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする