いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

コレ欲しかったんです!

2008-06-27 08:42:38 | Weblog
コレ今度買いに行こう~っと。

液晶保護シートは使っているけど、どうしても「気泡」が入ったりして、その部分が気になってしょうがない。うまく貼り付けているつもりなんだけど・・・最後の最後にポツっと入ってしまったりする。

「置くだけでみるみるうちに空気が抜けていくので、気泡が入りにくく、美しく貼ることが出来ます。」と説明にはある。

う~~ん・・・試してみたい。

商品名:「TOUCHAIR」
販売元:シグマA・P・Oシステム販売株式会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなモノないかな? その2.

2008-06-26 14:17:24 | こんなモノないかな?
 梅雨の時期ってイヤですよねぇ~。毎日天気予報とにらめっこ。
傘がいるんだか・・・どうだか・・・。

で登場!「天気予報つき携帯電話」

「そんなん携帯でインターネット検索すればいいじゃん」とお考えの方、もうちょっとパーソナルで簡易型が欲しいんです。

 本日の予定を地図上なりで指定し、時刻の経緯とともに「天気予報」が出せないか?とか・・・
 携帯電話に「気圧計」をつけ、携帯を屋外にかざせば1発で「あとどれぐらいでその場所に雨が降る」とか・・・

 大雑把な天気予報ではなく、個人の行動予定に合わせたモノが欲しいんです。

 誰か考えてるのかなぁ・・・こんなモノ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなモノないかな? その1.

2008-06-25 10:25:55 | こんなモノないかな?
 ほんとに思いつきだけで書くのであしからず。

 「お宝」保存用 真空容器
 よく「お宝」といわれるモノをみると、経年劣化を含め相当傷んだモノがある。
「書籍」「サイン」「Tシャツ」などなどを、出来るだけ入手した状態で保存できないものか?
 少々の経年劣化は仕方ないが、もう少しマシに保存できていればいいのに・・・。

 博物館・美術館ではないが、家にそのための施設を造る訳にはいかない。

 そこで・・・「お宝保存 真空容器」。
食品保存によく使われるモノの改良型かもしれない。
劣化の要因として、「光」「空気」から遮断するだけで少しはマシにならない?

 専門的な知識を持たないので・・・誰か専門家の方考えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと贅沢な夏のお菓子

2008-06-23 08:54:38 | 旬の食材
 この季節ならではのお菓子。

源吉兆庵の「白桃ぜりぃ」。
ちょっとした手土産に最適です。
これを一人1つパクッと食べられたら、ほんとに贅沢。
ちょびっとずつ食べてしまうのは・・・仕方ないことかな?

1個 840円。

ちょっと贅沢な夏のおすすめのお菓子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お中元 好適品

2008-06-22 15:05:27 | 旬の食材
 写真の商品は、㈱晴富の「岡山名匠一宮清水白桃 究極頂」。
値段は、なんと2万円!
一個いくらなんだぁ?!と考えてしまいます。

 ご紹介したい商品はコレではありません。ちょっと予算高すぎるし。

 この会社のポリシーはすっごくしっかりしています。
3つのこだわりがあり、「確かなものだけをお届けいたします」「おいしい旬の時期にお届けいたします」「贈り物も顔が命です」というもの。
 顧客満足を一番に考え商品を作り上げます。徹底しすぎるぐらいに。
 顧客の都合ではなく、商品の最高の品質を保つために出荷日を決定。(生モノにおいて)
 ギフト商品は「顔が命」。掛紙一枚が飾っておけるぐらいのもの。

なんと言っても、ここの社長が素晴らしい人。
簡単には表せることが出来ないので、ここには書きませんが・・・。

 「晴富」の商品は、ちょっと高いですけど予算が合えば間違いはないです。
お中元には、「清水白桃」6ヶ入 8000円(送料込み)なんておすすめです。

 一度、晴富HPをご覧ください。
    http://www.harutomi.co.jp/index.html
 食べて満足すること間違いなし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぶん二度とお目にはかかれない代物

2008-06-21 17:43:46 | Weblog
 あれはバブルの頃、とある紅茶メーカーの方が特別にと頂いた「紅茶」。

 日本の大手紅茶メーカーの方は、厳かに、恐る恐る・・・ある意味もったいぶって・・・そぉ~~っと取り出しました。
 シンプルな小さな木箱に入っており、なんか見るからに「特別」って感じの。

それは・・・「ダージリン ファースト・フラッシュ」。

たしかこれぐらいの季節だったと思う。
今年穫れた希少品。空輸で数日前に一番ノリで届いたものだった。
その会社でも役員をはじめ担当者も僅かな人間しか飲むことができないと・・・。

 持ってきた担当者ですら飲んだことは一度もないと言う。

なんか値段はつかないくらい高いらしい。市場にはもちろん出荷されることはない。
市場用の商品を確認するための、一番いいところだけを摘んで加工して届けたらしい。

やはり食品担当だったため、ちゃんと飲んでみないと・・・。

ティーポットを用意し、ちゃんと紅茶の入れ方を基本通りにし・・・暫し待つ。
さすがに・・・「香り」が違う。気品に溢れたというか、爽やかな香りがたった。
味は? ・・・ん・・・     ん?    ・・・
わからん!
なんかいいんだかどうだか・・・。
贅沢過ぎるためか、表現ができない!     残念!

こんなに困惑した逸品も珍しい。

そしてもう二度とお目にはかかれないとわかっていることが・・・とても悔しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨には・・・傘

2008-06-20 08:35:09 | 名品
 なんとか手に入れたい一本の傘。

最高級とも呼べる雨傘に「前原光榮商店」の特別仕様傘があります。
16本の骨組みで出来た丈夫なもの。手元は牛革。
重さが約500gなのは、中骨がカーボンを使用。
折りたたんでもスマートなのがいい。

以前勤めていた会社でいろいろ逸品を探していた時、ふと目に止まりました。
皇室御用達で有名な「前原光榮商店」。やはりモノが違います。(たぶんその時は特別仕様傘ではなかったけど)

これとは別に・・・丈夫な傘と言えば「尾鷲傘」。
12本骨組でできた手作りの逸品。
ANAの機内誌「翼の王国」でも紹介されていた「老舗河合屋の尾鷲傘」。
少し前に「閉店」という噂を聞いていたんですが、現在でも電話やメールで注文できるそうです。
なんといっても年間降水量が日本一とも言われる「尾鷲」。
そこで長年愛され続けた地方の逸品。
ご高齢のご主人の手作りにも関わらず、リーズナブルな価格も魅力です。

話を戻して・・・
「前原光榮商店」の特別仕様傘は、「一生モノ」とも言われる高級品。
気品漂う姿・形だけでなく、品質も抜群。
私も持ちたいんですが・・・なにせ・・・高級品。
お値段なんと・・・36750円。そうそう簡単に手が出ません。

でも・・・必ず・・・手に入れるぞっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節限定のお取り寄せ品

2008-06-17 15:58:28 | 旬の食材
 もう何年前になるだろうか・・・
たぶん20年近く前に初めて食べた「礼文島 朝獲れ 生蝦夷バフンウニ」。

それまではウニなんて、そんなに好きでもなかったし、食べる機会も少なかった。

こんな美味いものがあるなんて!と正直驚いた。

お取引先様がわざわざ取り寄せてくれて持ってきてくれた逸品。

その後は何度か取り寄せたが・・・今はもうお取引できていない。

HP上を探すと・・・あった!

朝獲れではないが・・・ちゃんと塩水パックになっている。これがポイント!

ウニが好きなら一度探してお取り寄せしてみてください。後悔しないと思いますよ! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの酒蔵

2008-06-14 08:58:37 | 名品
 たんぼツアーをするついでに、その土地の美味しい食べ物やお酒に出会います。
 自分の口に合ったものが見つかると、ほんとに幸せ。

 お気に入りの酒蔵の一つに「末廣酒造」があります。
 会津若松にある嘉永三年創業の酒造メーカー。

 以前に末廣酒造のお酒をキャンペーンで使用させて頂き、それ以来お気に入りになりました。私の口には入らなかった大吟醸「玄宰」は、『究極の鑑評会出品酒。原酒です。限定商品のため、社員も滅多に飲めません。人生の節目に飲んでほしい大吟醸です。』という商品説明がついています。(末廣酒造HPより)

 大吟醸酒は私の口にはもったいないので、「會津 純米吟醸 末廣」がお気に入りです。決して高くないお酒(というよりお安い)で、和食にぴったり。日々の晩酌向きかも。

 06年秋に2回目の訪問をし、その時は専務(美人女将)にもご挨拶させて頂きました。歴史を感じさせる「嘉永蔵」も見学させて頂き、ますますファンになりました。

 残念ながら大阪ではほとんど取り扱いがありません。そのためわざわざ取り寄せています。
 取り寄せても呑みたいお酒なんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度使ってみる価値はありそう

2008-06-13 08:50:19 | Weblog
 料理などをお皿ごと包む時には重宝する「ラップ」。
でもほとんど使い捨てにしてしまうんですよね。1度だけ使ったらポイッ。
もったいなく思ってました。

 そこで新登場「何度でも繰り返して使えるラップ」。
シリコン素材なので熱にとても強く、やわらかい吸着素材で伸びて吸着。
食器用中性洗剤などで洗って何回でも使用できるし、沸騰した熱湯での煮沸消毒もできる。
 
 なんか・・・いいかも?

 一度買って使ってみてから、もう一度コメント入れます。

 商品名:シリコンエコラップ
 大サイズ(20×31センチメートル)1枚入り
 中サイズ(20×20センチメートル)1枚と小サイズ(10×10センチメートル)2枚入り。
 価格はいずれも1365円。6月16日発売。

 くわしくは、日経MJ・MSN産経ニュースか、三信ゴム商会HPでどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする