いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

レンタルスペースで宴会-コロナ対策

2021-01-08 09:58:04 | こんなモノあったら怖い!

 東京都・埼玉・神奈川・千葉で「緊急事態宣言」が発令された。

 「時短営業」として、8日から東京都は全飲食店、3県は酒類を提供する飲食店とカラオケ店(県庁所在地など一部地域)に要請する。3県は12日から全飲食店に拡大する。

 飲食店には午後8時までの時短と、酒類の提供を午前11時から午後7時までに短縮することを要請。

 

 コロナの温床と決めつけられた「飲食店」にとっては死活問題。それも再度にわたる要請で、もう耐えられないかも?

 今回の措置は、「要請」を受け入れず営業を続けた場合「公表」されるということ。

 

 どっかのコメンテイターは、「逆に売名になるのでは?」と危惧しているが・・・

 

 酒類の提供はできないとしても、「食べ物の販売」までは規制されていない。

つまり「テイクアウト」「出前」ではOKなのだ。

 

 なら・・・「レンタルスペース」へ誘導し「食べ物を販売」してはいかがなものか?

「カラオケ店」も要請対象だけに、新しく「レンタルスペース」をどこかに設けるなんてことしないのかな?

 たしかに「午後8時以降の不要不急の外出自粛を要請」しているが罰則はない。

 「レンタルスペース」も規制対象外。

 そう・・・「ビジネスホテル」の客室でもいいわけだ。

 

 あっ!ただちゃんと自分たちで感染対策はできる限りしてよね。

 

 こんなバカなこと考えるやつがいたら怖いかも?(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ味の「キノコの山」、たけのこ味の「たけのこの里」

2020-05-20 10:30:11 | こんなモノあったら怖い!
 「形状」だけをモチーフに作られたお菓子たち。

 でもそこには「原材料」だけでなく、「味」の欠片もないのが普通。

 もしあったら怖いよねぇ~(笑

 そう、キノコ味の「キノコの山」、たけのこ味の「たけのこの里」のように(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<レジ袋有料>こんな商品出てくるか?

2020-02-20 09:30:49 | こんなモノあったら怖い!
7月から「レジ袋」が有料化される。

大手企業・流通業で、既に「有料料金」がぼちぼち発表されている。

一方、「マイバッグ」の普及もぼちぼち。

一番たくさんのレジ袋が使用されているのが「コンビニ」。
昼食などの買い物に「マイバッグ」を持っていく人は、かなり少ないだろう。

なら、商品に「レジ袋」が付帯されているものが出てくればどうだろうか?

「1枚いくら」と支払うのには抵抗あるが、買う商品に「付いて」いれば、より選択の可能性が出てこないか?

たとえば「お弁当」。
パッケージの外にたたんでぺたっと貼り付けておけばいい。
レジ袋の原価+貼り付けるコストはたかがしれている。
ただ「手間」と「流通上の問題」は残るが。

もっと言えば、商品パッケージが「レジ袋」になっているとか。
500mlペットボトルがレジ袋一体型になっていれば(非現実的か?)面白いかも(笑

誰か何かを考えていることだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家赤字にみる人件費との戦い

2018-10-06 09:07:59 | こんなモノあったら怖い!
吉野家が中間決算において、8年ぶりの赤字を出した。
それも「8億5000万円」!

主要因は、「人件費の高騰」。

客単価が低い飲食店において、「人件費」が一番のネック。

そのため、「4割」をセルフ式にするとか?

売上高に占める人件費の割合は「32・5%」。
もう「客単価」を上げるしか本来は無理だろう。

「人件費」の中には従業員教育費にも負担がかかる。
「オペレーション」が難しいのではなく、「モラルやマナー」教育をするためか?

「セルフ式」がどんどん進めば、「自動販売機」でもよいかも?(笑

一人席のテーブルの前には自動販売機。
メニューを選ぶと、機械の下から牛丼がスーっと出てくる。

こんなことに・・・なるかも?(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしユニクロがW杯スポンサーになったら

2010-06-18 10:03:53 | こんなモノあったら怖い!
 現在開催中の「W杯」。
もしユニクロがW杯のスポンサーになったら・・・

 日本国中「W杯」にちなんだユニクロ製のTシャツで溢れかえるかもしれない。

 やはり「若者」のブランド意識調査からして、「ユニクロ」は列記としたブランド。知名度だけではなく、「必需品」と化したユニクロブランド。

 W杯のスポンサーとしてユニクロが入ったなら、たぶん「W杯出場国」をモチーフにしたTシャツやジャージを作ることだろう。今後は日本だけでなく、ユニクロを展開する国でも、そんなブームが訪れるかもしれない。

 2018・22年への日本のW杯招致に意欲を見せるが、この中にユニクロ会長の名前があることを忘れてはならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「撮り鉄」向けに商売するか?

2010-02-20 17:42:10 | こんなモノあったら怖い!
 「撮り鉄」の列車妨害問題が大きな波紋をよんでいる。

 どうしても「一番いい写真」を撮りたいために、「線路内」に入り込んだり、近隣民家に入り込んだり、迷惑千万。それだけでなく「危険極まりない」。

 だったら・・・
「鉄道会社」と「地元住民」が協力して、「撮り鉄」用撮影場所を設置してはどうか?
「危険」ではない場所を確保するとともに、これ以上「問題」を沈静化させるために。

 「入っちゃダメ!」なんて規制をかければ、逆効果。

 それならいっそ「商売」にしてしまいましょう。

 「鉄道会社」もいい宣伝になるし、地元住民に還元できるだろうし・・・。

 こんなのダメ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「販売価格」で作る「自動車」

2009-11-20 18:26:06 | こんなモノあったら怖い!
 「自動車」の原価ほど不明瞭なものはない。
もちろん「原材料費」「製作費用」「営業経費」・・・といろいろ積み重ねたとしても「実質原価」はわからない。

 某メーカーの自動車販売をしていた人から聞いたが、「値下げ幅」まではわかるが「原価」なんて知らないと。

 つまり「売れる値段」に向けての「自動車作り」はされていないということらしい。「原価」が不明であれば、そりゃどうやっても「適当な相対価格」でしか販売価格決定はないだろう。他社の車や自社の車に対して、「値段」の居所が決められるだけである。たまに「決算値引き」というとんでもなく「安く買える」ことがあるが、これは営業拠点内での「決済枠」の問題。よく売れるお店ほど、最終値引きがあるのだ。

 んじゃいっそ、インドの「タタグループ」の車みたいに、「売れる価格」で車作ったらどうなの?それこそ流行の「予算削減」で切り詰めて。「走る・曲がる・止まる」の三大要素に「安全性」をプラスするだけで・・・。日本でもやったら、とことん「安く」出来るはずなのだが・・・。「有り物」を流用すれば、かなり安くなるだろけど。

 どこかやんないかなぁ・・・。
それとも業界として「裏カルテル」でもあるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「離婚保険」や「DV保険」

2009-07-27 10:13:07 | こんなモノあったら怖い!
 いろいろな「保険」があるが、こんなモノあったら怖い「保険」はどう?

 3組に1組が「離婚」する時代。
婚約までを条件に「離婚保険」はどうですか?男性にも女性にも適用されることだろう。

 また「DV保険」。深刻化する社会問題の1つである「DV」。
「見抜くこと」はとても難しく「リスク」がある。「リスク」のあるものに対しての「保険」は必要不可欠かも?

 でもこれって・・・米国ならあるんじゃないの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったら怖い「携帯電話 電話帳」

2008-11-19 16:42:38 | こんなモノあったら怖い!
 有りそで無さそな「携帯電話 電話帳」。

 加入している携帯電話会社が出す「電話帳」があれば便利だろうけどなぁ・・・。ちゃんと電話番号から逆引きも出来たりしたら・・・。
 住所・氏名も記入されていたら、犯罪抑止になるけど、逆に犯罪に使われるわな。

 インターネット上ででもあれば、利用料払ってでも使いたいよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなモノあったら怖い その1.

2008-07-27 11:08:23 | こんなモノあったら怖い!
 いやぁ~びっくりしたね。あのカンタス機に穴があくなんて。

 2007年のNewsweekの「航空会社の安全度ランキング」では17位だったカンタス。
 そういや・・・2006年では・・・7位だったんだけど・・・。
 査定方法とかが違うのかもしれないから・・・おいといて・・・。

 世界の航空会社の中でも、「安全」といわれていたはずのカンタス。
 それでも、こんな事故が起きちゃうんですよねぇ・・・。
 テロでなければ、いいんですが・・・。

  こんなことも想定して・・・
 こんなモノあったら怖いシリーズ その1として・・・
  「パーソナルパラシュート」
  航空会社公認の機内持ち込み可能な「パラシュート」です。
  装着しておけば、もし機外に飛び出しても大丈夫。
  自動的にパラシュートが開くようになっています。
  もちろん、海上に落ちたことを想定して、ライフジャケット付き。
  遭難することも考えて、「救助信号発信装置」が作動し、どこにいても「救助隊」がかけつけてくれます。1日分の食料・水がセットになっています。
  オプションで、衛星電話やサバイバルキットもあります。
  重量は、30㎏におさえた軽量型。

  さて・・・お値段は、「救助費用込み」でなんと・・・3000万円!
  海外旅行に行かれる方、いかがですか?




 なんて・・・あったら怖いよなぁ・・・。



カンタス旅客機に3mの穴、マニラに緊急着陸…全員無事(読売新聞) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする