いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<国産ワイナリー> 西里醸造所

2024-01-04 05:39:34 | 国産ワイナリー

 「熊本ワインファーム(株)/西里醸造所」

 熊本ワイン株式会社は、平成11年の設立以来、良質な葡萄にこだわり日々、努力を積み重ねて参りました。
ワイン作りの伝統は活かしつつ、最新の醸造技術による非加熱処理を行い、葡萄本来の風味を損なわない生ワインによる最新の技術を導入しております。
 「素敵でおいしい」時間と「安心」を大切な方と楽しんで頂く、そんなワイナリーでありたいと考えております。カフェにてコーヒーやジェラートを楽しむ事ができます。

 熊本ワインファーム(株)/西里醸造所 熊本県熊本市北区和泉町字三ッ塚168-17

 商品リスト

マスカットベーリーA

表エチケットは肥後六花(ヒゴロッカ)のひとつ"肥後赤椿"の赤い果実の香りがあります。
軽い渋みがありライトながら、深みのある辛口赤ワインです。

ナイアガラ

表エチケットは肥後六花(ヒゴロッカ)のひとつ"肥後花菖蒲"
ブドウの香りにあふれています。ほど良く酸味があり、ピュアな飲み口の甘口白ワインです。

*https://www.winery.or.jp/wine-search/6033/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> GOTO WINERY

2024-01-03 07:30:25 | 国産ワイナリー

 「(株)五島ワイナリー/GOTO WINERY」

 

 (株)五島ワイナリー/GOTO WINERY 長崎県五島市上大津町2414-2

*https://www.winery.or.jp/winery-map/10025/ より

 

 五島ワイナリーの「想い」
 祈りの雫に浄化されてゆく。深く。芳ばしく。

 かつての巡礼者たちがこの地で祈りを捧げたように、五島に受け継がれてきた不屈のスピリッツは、良質な葡萄栽培を成功させました。

 そしてたわわに実った五島産100%の宝石たちは 島民たちの情熱と大地への感謝を込めて熟成され、一本のボトルに祝福のワインとして集約されました。

 “さあ、どうぞ栓を抜いてください。”

 一粒一粒の葡萄が教会の鐘の如く奏でる音色はその味わいと共にグラスを傾ける方の心を浄化し、癒しとともに深く芳ばしく体のすみずみへ響き渡ることでしょう。

 ラベルロゴマークに込められた「想い」

 五島ワイナリーのラベルロゴは、葡萄のつると実、そしてアルファベットのGがモチーフ。

 葡萄の実の形の一つ一つは教会の「鐘」の形になっており、その数は五島市にある20の教会の数と同じ。

 葡萄を育んだ大地への五島島民の「感謝と祈り」、そして訪れる方への「祝福」の想いが込められています。

 五島ワイナリーをさらに身近に。

 五島ワイナリーでは、より五島ワインを身近に感じていただきたいためにソーシャルネットワークで情報公開を行なっております。 五島の文化と歴史無くしては語ることができない五島ワイン。

 五島のワインには五島島民、五島ワイナリーの想いが詰まっております。五島ならではの文化や歴史を知ることで、より一層五島ワインが味わい深いものとなるはずです。 五島の歴史を旅するように、五島の歴史とワインを味わってみませんか。

 商品リスト

五島ワイン Rouge Reserve (赤)

【2023新酒12月24日発売】~数量限定商品~ 

ぶどうはすべて五島列島福江島産の ベーリーA39%、メルロー39%、キャンベル・アーリー22%を使用。

【2023新酒】ナイアガラ 2023(白)

【2023新酒12月10日発売】~数量限定商品~

五島列島福江島の「ナイアガラ」で作られたワイン。毎年直ぐに完売する人気商品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> 菊鹿醸造所

2024-01-02 09:22:12 | 国産ワイナリー

 「熊本ワインファーム(株)/菊鹿醸造所」

 醸造所直送のワインからあなたに合う一本を 

 元々、ぶどうの栽培には適さないと言われていた熊本の地。醸造家と栽培農家の情熱でゼロから作り上げ、最高の品質を追求した結果、素晴らしいワインの数々が誕生しました。

 2018年に創立した菊鹿ワイナリーでは、自社畑のぶどうや厳選されたぶどうを使った、ここでしか味わえない希少なエステートシリーズや自社の熊本ブランドワインなど、 醸造所自慢のワインを数多く取り揃え、皆様をお待ちしております。

 熊本ワインファーム(株)/菊鹿醸造所 熊本県山鹿市菊鹿町相良559-2

*https://www.winery.or.jp/winery-map/10023/ より

 商品リスト

菊鹿メルロー樽熟成2021

冬の贅沢な時間を味わう「菊鹿の赤ワイン」
12/1(金)発売!!
※お一人様2本限り
=============================================
菊鹿産メルロを100%使用。
丁寧に手摘みにて収穫後、ステンレスタンクでゆっくり発酵させ、フレンチオークで約1年間熟成させました。
メルロ特有の果実味がありつつ樽熟成による深みを感じられる
ミディアムタイプの赤ワインです。

【外観】
オレンジ色を帯びた鮮やかなルビー色。
艶・輝きがあり粘性は豊か。

【香り】
ブラックチェリーやブルーベリなどの豊富な果実の香りの中に、
樽由来のローストしたナッツの香ばしさや
ヴァニラのような甘い香りを感じることができます。

【味わい】
果実味が凝縮しリッチな味わい。
アフターにはしなやかな酸と渋みが感じられ、余韻は長く、最後まで広がる果実香をお楽しみいただけます。

~おすすめの飲み方~
広めのグラスでステーキやチーズ、トリュフを使った料理などとご一緒に嗜んでいただけると、
より一層美味しくお楽しみいただけます。
「菊鹿メルロ樽熟成2020」はすぐに飲んでも渋みと酸味・果実味をバランスよく感じられるため
美味しくお召し上がりいただけますが、さらに熟成させても楽しみなワインです。

菊鹿シャルドネ樽熟成2021

果実と樽由来の深みのバランスが取れたリッチなワイン
《外観》
輝きのあるやや黄金色がかったイエロー

《香り》
オレンジ、黄桃、アプリコット、パイナップル、白い花のような果実感と、
ゆっくり樽熟成したことでバニラ、ナッツ、蜂蜜のニュアンスも感じられ
複雑かつ深みのある香りが鼻をくすぐります。

《味わい》
まろやかで豊潤な味わいが口の中全体を包み込むように優しく広がります。
なめらかな酸も感じられることでしっかりした骨格もあり、のどを通った後の余韻も長く
力強さがありながらも華やかでエレガントな味わいのワインです。

おすすめは やや高めの温度、大きいグラスでゆったりと楽しんで頂ければ幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> 巨峰ワイナリー

2024-01-01 06:38:12 | 国産ワイナリー

 「KYOHO JAPAN(株)/巨峰ワイナリー」

 耳納連山の中腹に位置する巨峰ワイナリーは、広大な平野部を見下ろす絶好のロケーションにあります。数々の雑木が枝を伸ばす敷地内には、醸造所、地下貯蔵庫、売店、レストランがゆったりと点在し、森へと導く遊歩道がそれらをつないでいます。
 四季折々の豊かな風景の中、近隣で採れる果実を慈しむように、丁寧に静かに醸される種々の果実ワイン。
 私たちは、ここ田主丸の森で、日本の葡萄酒を造っています。
 巨峰ワインのほか、ブルーベリー、いちご、柿など様々な果物で造った個性豊かなワインがあり無料試飲、販売をしています。食事とワインが楽しめるレストランがあり、田主丸の町を一望できます。製造途中の一般では飲めない珍しいホイリゲワインも味わえます。さらにワイン工房でご希望の方にはオリジナルワイン造りが出来ます。(要予約)
 豊かな自然に囲まれ、静かな時の流れの中ですごすひとときは、日ごろのストレスや疲れをいやしてくれます。

 KYOHO JAPAN(株)/巨峰ワイナリー 福岡県久留米市田主丸町益生田246-1

 商品リスト

ワインの赤ちゃん

生まれたばかりの巨峰ワインで、初々しい爽やかな酸味と甘みのワインです

巨峰(ルージュ)

巨峰独特の鮮烈なクラレット(赤鮮色)。穏やかな渋みの辛口赤ワインです。

*https://www.winery.or.jp/winery-map/2590/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> 雲海葡萄酒醸造所

2023-12-31 07:14:26 | 国産ワイナリー

 「雲海酒造(株)/雲海葡萄酒醸造所」

 日本有数の照葉樹林に囲まれた宮崎県・綾町にある「雲海葡萄酒醸造所」。綾町特産のぶどう「ブラックオリンピア」を使用したフレッシュ&フルーティーなワイン造りを目指し1994年にオープンしました。国産ブドウ100%を使用し、ぶどう本来の香りを最大限に活かす低温発酵や独自の貯蔵法、フレッシュさを生かす熱処理を一切行わない瓶詰めによる製造法で、雲海ワインの魅力である新鮮なぶどうの香りをそのまま詰め込んだフレッシュでフルーティーな味わいを引き出しています。見学コースでは、見学通路からガラス越しに瓶詰め・貯蔵などの「雲海ワイン」の製造工程ラインを見学することができます。また、「雲海ワインのできるまで」をビデオでご覧いただけます。

 雲海酒造(株)/雲海葡萄酒醸造所 宮崎県東諸県郡綾町大字南俣1800-19

*https://www.winery.or.jp/winery-map/1069/ より

 商品リスト

ブラックオリンピア(白)

丁寧に育てられた宮崎県綾町産ブラックオリンピアを100%使用して仕込んだワイン。
繊細な香りとかすかな酸味が上品な味わいのワイン。 

 
マスカット・ベーリーA(赤)

爽やかな香りとすっきりした飲み口のやさしい赤ワイン。鮮やかなルビー色の輝きも人気のひとつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> TSUNO WINE

2023-12-30 07:29:09 | 国産ワイナリー

 「(株)都農ワイン/TSUNO WINE」

 尾鈴連山と日向灘が出会う地、都農。この土地が秘める「未知の力」を信じたひとりの若者によって、尾鈴ぶどうの物語りは始まる。
 雨の多い都農で果樹栽培は不可能・・・誰もがそう思い込んでいた。雑木林を開墾し、苗を育て、ついには屋敷田にも植栽。「田んぼに木を植えるなんて・・・」周囲の非難を受けながらも研鑚に研鑚を重ねた。
 かくして、ひとりの夢がみんなの夢にとつながっていく。雨、蔓割病、台風、塩害と戦いながら1本の苗と1本の台木から尾鈴ぶどうを誕生させた伝説の人。その志を継いで、都農は新たな夢を紡ぎ続けてきた。県下有数のぶどうの里から、ワインの里へ。そして固有のカルチャーを発信する町へ。
 みんなの夢がいま、ハーモニーを奏で始める。

 (株)都農ワイン/TSUNO WINE 宮崎県児湯郡都農町川北14609-20

*https://www.winery.or.jp/winery-map/2613/ より

 商品リスト

サニールージュ 2023

フルーティーな甘い香りと口当たりの柔らかい味わい

サニールージュは、都農町で力を入れている新しいブドウ品種。種がなく、甘くて食べやすいのが特徴です。そのサニールージュを使って、白ワインを造りました。
ブドウの特徴が楽しめるよう、良質な果汁を特別な酵母で低温発酵させました。
華やかな甘い香りが楽しめます。

ビジュノワール プライベートリザーブ 2022

都農の黒い宝石、ビジュノワール。
濃い色調としっかりとしたタンニンが魅力。
力強さと緻密な味わいを兼ね備えた赤ワイン。

色が濃く、タンニンの豊富な品種を探して出会ったブドウ品種、ビジュノワール。
「Bijou」は、フランス語で宝石、「Noir」は、黒を意味しており、「黒い宝石」という名前になります。
甲州三尺×メルローにマルベックをかけ合わせた、国内交配品種。
熟期が早く、台風シーズン前に収穫でき、都農に適しています。
黒みを帯びたルビー色をしていて、プラムや黒いベリー系の香り、骨格のしっかりとしたタンニンと果実味が楽しめ、肉料理との相性も抜群です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> 五ヶ瀬ワイナリー

2023-12-29 06:39:17 | 国産ワイナリー

 「五ヶ瀬ワイナリー(株)/五ヶ瀬ワイナリー」

 九州のほぼ中央に位置し、九州山地に抱かれた美しい夕日の里として知られる五ヶ瀬町。標高600m前後の寒暖の差が激しいこの地と美しい水が糖度と酸味のバランスが絶妙なブドウを育みます。五ヶ瀬ワイナリーでは、地元の栽培農家の皆さんが厳しくも豊かな自然と向きあいながら育てたブドウを100%使用しています。収穫したてのブドウからつくられるワインは、みずみずしさ溢れるフルーティーな仕上がりです。じっくりとお楽しみください。

 五ヶ瀬ワイナリー(株)/五ヶ瀬ワイナリー 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字桑野内4847-1

*https://www.winery.or.jp/winery-map/1072/ より

 商品リスト

ナイアガラ[白]

生食用ぶどう品種「ナイアガラ」を使用した、
美しい黄金色が特徴の白ワイン。
キンモクセイを思わせる香りの中に、
グレープフルーツのようなフレッシュな香りが
加わった口当たり爽やかな甘口ワインです。

五ヶ瀬 赤・ロゼ

柔らかな酸味と渋みが調和したメルロー主体の飲みやすい赤ワインです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> 久住ワイナリー

2023-12-28 06:48:55 | 国産ワイナリー

 「(有)久住ワイナリー/久住ワイナリー」

 

 (有)久住ワイナリー/久住ワイナリー 大分県竹田市久住町久住字平木3990-1

*https://www.winery.or.jp/winery-map/2592/ より

 ここは標高850Mの冷涼な高原地帯。
 南向きの山肌に沿った斜面に6ヘクタールの葡萄畑を持ち、
 契約農家さんには頼らず自社の社員だけで、ピノノワールやシャルドネなどの欧州系醸造用葡萄を
 垣根仕立てで収量を制限しながら栽培しております。

 ここでは収穫期の昼夜の温度差が朝方10度以下でお昼時は30度以上と実に20度以上になることもあり、
 そのことが葡萄の熟度を高め香味成分に複雑さを発現します。

 出来上がったワインは訪れるお客様それぞれのお好みにあったものが見つかるようにと、
 少量生産ながら辛口、甘口、赤、白、ロゼ、スパークリングと
 多くのバリエーションにわけお店に並んでおります。

 商品リスト

2020久住EBONY

久住山麓に自生する山葡萄と、メルロー種を交配育種されたオリジナル品種を使用。

フルボディタイプで漆黒ともいえる深い黒。
山葡萄由来の黒い果実感、黒コショウのようなスパイス感、独特の野性味のある酸とうまみが特徴になっております。こちらはドライにした辛口タイプです。
(ポリフェノールが多分に含まれています)

第一回山ぶどうワインコンクール金賞受賞&部門最高賞受賞

原料葡萄:山葡萄系品種(久住自社農園)
Alc:12.5%

2021久住シャルドネCatWalk

久住自社農園産のシャルドネを約6ヶ月間の樽熟成。
熟したフルーツの果実感と、クリーミー&オイリーな飲み口。さらに高原ならではの美しい酸が舌に残り、複雑で余韻の長い味わいとなっております。

「CatWalk」は、いつも工場の窓から仕込み作業を見守ってくれている2匹のワイナリーキャットに捧げるその年の自信作に冠したものです。2023年日本ワインコンクール金賞受賞

原料葡萄:シャルドネ(久住自社農園)
Alc:13.0%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> 安心院葡萄酒工房

2023-12-27 06:48:27 | 国産ワイナリー

 「三和酒類(株)/安心院葡萄酒工房」

 1971年からワイン製造を開始した三和酒類(株)が2001年に安心院町に開園したのが「安心院葡萄酒工房」です。緑に囲まれた自然豊かな園内には、醸造施設や貯蔵庫がありご自由に見学する事ができます。安心院町産ブドウにこだわったワイン造りを行っておりスパークリングワインからスティルワイン、ブランデーに至るまで、多種のワイン等を製造しております。 

 三和酒類(株)/安心院葡萄酒工房 大分県宇佐市安心院町下毛798

 商品リスト

卑弥呼 白

数種類の安心院ワインをブレンドする事で香味を調和させました。白い花や南国のフルーツ等の豊かな香りが複雑に絡み芳醇で飲み飽きしない奥深い味わいのある辛口白ワインです。

卑弥呼 ⾚ 

数種類の安心院ワインをブレンドする事で香味を調和させました。ベリーやスパイス等の豊かな香りが複雑に絡み、芳醇で飲み飽きしない奥深い味わいのある辛口赤ワインです。

*https://www.winery.or.jp/winery-map/384/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> 山口ワイナリー

2023-12-26 07:47:36 | 国産ワイナリー

 「永山酒造(名)/山口ワイナリー」

 このワイナリーは、当地が葡萄の産地であったという歴史的背景を前提に、山口県を世界に通用する優れたワインの産地とすることを目的とし、ワイン専用品種の葡萄栽培と気候に適した品種の発掘を行う『山口ワインファームランド』と、国産葡萄の良さを生かし、真に情緒あふれる美味しいワイン造りを目指す『山口ワイン』からなります。
 皆様方のイメージされるワイナリーとは少し違うかもしれませんが、自然環境への配慮を最優先し、従来通りの、「かわせみ」が魚を捕り、「蛍」が舞う、訪れる人々の旅情を誘い、何か懐かしさを感じるワイナリーでありたいと思います。

 永山酒造(名)/山口ワイナリー 山口県山陽小野田市大字厚狭石束1985

*https://www.winery.or.jp/winery-map/1063/ より

 商品リスト

シャトーヤマグチ ヴィニュロン ドライロゼ カベルネフラン2009

この夏、限定解禁した激レアワイン!
百貨店ワイン試飲会で売上No.1を記録した、限定ワイン。2009年に収穫した、カベルネフランを使用。キレイなオレンジ色に、樽の香りと熟成感を携えた、今イチオシの1本。

山口ワイン新酒マスカットベリーA 2023年遅摘み

果実感たっぷり!2023年新酒ワイン
毎年恒例の山口ワインの新酒が完成しました。山口県産のマスカットベリーAの果実感をそのままにフレッシュな味わいに仕上がっております。ぜひご注文下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする