いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

使い捨てプラスチック製ストロー廃止問題 その2.

2018-07-03 08:24:34 | ヒットの予感
日本ではまたまだ対応が遅れているというか、意識を持っていないというか、この問題は海に囲まれている「日本」が真っ先に考えなければならないのでは?と思う「海洋汚染」。

「ストロー」だけに焦点をあててみると・・・
その昔、「ストロー」は「麦わら」そのものであった。
日本でも明治後期には「麦わらストロー(ちょっとおかしな言い回しだが)」が流通していたという。

ただ、原料の麦稈が農業構造の変革から減産したことと、原料の品質が不揃いであることから、また違うものに置き換えられたとか。

それが・・・「紙ストロー」なるもの。
しかし、生産が追い付かず、「ビニール製」のものから「ポリプロピレン製」へと移行した。

今、注目されているのは「紙ストロー」。
日本でもいろいろ販売されている。

↑これは、中川政七商店で販売しているもの。
『ワックスペーパーでおつくりしたストローは、生物分解が早く自然に優しいのが特徴。
蝋引き紙ともよばれ、耐水性・耐湿性を持たせた紙素材なので、燃やしても有毒ガスが発生しません。
環境ホルモンを含んでおりませんので、小さなお子様にも安心してお使いいただけます。
第三回ロハスデザイン大賞の最終審査にノミネートされたストローです。』*中川政七商店HPより

ほかにもネットにはいくつもあるようです。

スターバックスは「ストローを使用しないフタ」に、マクドナルドは「紙ストロー」へ(欧州で)試験的に切り替える。

いつになったら、日本も本気で考えるようになるんだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い捨てプラスチック製ストロー廃止問題

2018-07-02 08:22:47 | ヒットの予感
「海洋汚染問題」のひとつとして、欧米では急速に「使い捨てプラスチック製品」に対する風当たりが強くなってきている。

2018年7月1日より、米国・シアトルではレストランやカフェ,ほかの食品サービス業での「使い捨てプラスチックストローとカトラリー(ナイフ/フォーク/スプーン)」を禁止することが決まった。

一番に取り上げられているのは「ストロー」。
以前も紹介したが「スターバックス」ではストロー不要の「フタ」が採用されることに。

このシアトルという街は、やはりスターバックスが有名。
やり玉に挙げられないように早くも対策を講じた格好である。


元々、「プラスチック製品」はリサイクルすることを前提に環境問題と対峙してきた。
しかし、全てをリサイクルすることはできず、「使い捨てのストローやカトラリー」などは「ゴミ」として処分されることに。

でも「プラスチック製品」に罪はないのに、今では「海洋汚染ゴミの代名詞」として取り上げられている。

一方で「生分解性プラスチック製品」がある。

もちろん「コスト高」にはなるが、「時間さえあれば自然にかえってくれるのが特徴」。

環境問題を問うのなら、「使わない」という選択肢だけでなく、このようなものを「使う」という選択肢もあるのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のウェディングドレスをリメイクした傘

2018-05-16 08:21:56 | ヒットの予感
本日のZIPで、
「45年前のウェディングドレスをリメイクして素敵な傘に…世界にひとつだけの逸品!」が紹介されていた。



「傘製造業」の会社が企画したもの。

「着物」を「傘」にすることは以前からあった。
しかし、「ウェディングドレス」を傘にしたのを見るのは初めてだった!


「思い出ビジネス」はかなりの市場性を持つ。
といっても、潜在的にあるだけで、なかなか「ビジネス化」が難しい側面も持つ。
なにせ「個人」の思い出をそのままに残すということは、「作り手」とのコミュニケーションが必要だからだ。
依頼主が「思っていたのと違う」「こんなものか」と失望することもしばしば。

昔は、面と向かって「依頼主」と確認作業を行っていたものだが、今なら「画像」のやりとり、「完成予想」などやり取りもできる。
そこには「手間暇」がかかるが。

また、「ウェデングドレス」の場合、「生地の強度-レース部が多かったり」のこともあり、「着物」より製作がむつかしいだろう。
これも知った上で、展開できれば「ビジネス化」は可能と思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花粉用マスク」が来春また売れる?

2011-12-02 10:13:08 | ヒットの予感
 東大アイソトープ総合センターが、「セシウムによる内部被爆対策」として、「花粉用マスク」が有効的という発表がされた。

 「除染」の際だけでなく、今現在も飛散している「セシウム」に対して体内に取り込むことを防ぐことができるという。

 「立体型」が好ましいとされている。

 「スギ花粉」の来春飛散予測は、平年並みとされているが、また「花粉用マスク」が売れることも予想される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修正を修正できる?

2011-04-19 14:22:51 | ヒットの予感
 ライオン事務機から発売されている「消しゴムではがせる修正液」がある。

 よくある話。
大事な書類を訂正する時に限って、また書き間違いをしてしまうこと。

 修正液で記入したのに、また修正しないとダメだったことがある。


 この修正液は、消しゴムではがせるという。
今までになかった画期的な商品。

 もしかしたら地味にヒットするかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルトッピングを作れる?

2011-03-08 10:57:10 | ヒットの予感
 またまた登場「こんなもんいるか?」と思われた調理玩具?調理器具?

 タカラトミーアーツから発売される「オリジナルトッピング製造機」。

 『スナック菓子やビスケット、おせんべいなど好きなお菓子を本体に入れて、キャップを閉めて回すだけ。ご飯にスパイシーなスナックをかけたり、アイスにクッキーをかけたりして、あなたのレシピを考えて♪ 「粗挽(び)き」「中挽き」「極挽き」の3種類の替え刃付き。』

 写真は「ご飯」にふりかけのイメージだが、やっぱり「お菓子」の方が使い勝手が良さそう。またサラダのトッピングやオリジナル調味料を作れる可能性を秘めている。

 今どきの子どもならいろいろな使い方を考えるだろうからヒットするかも?
また料理人・主婦でも使えるかも?

 商品名は「おかしなフリカケ」。価格は1260円。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ程度ならスキャナー要らず-SHOT NOTE

2011-03-02 14:45:19 | ヒットの予感
 メモ程度ならスキャナー要らずの新製品が登場した。
まだiPhone向けなのだが、これは優れもの。

 メモの四方に「ポイント」がついていて、このガイド・ポイントに合わせて撮影すれば、ちゃんと適正な画像処理をしてiPhoneに保存されるというもの。

 以前なら「紙媒体」をスキャンして→パソコン処理して→転送。
そんな作業が一発、その場でできるというもの。

 もし「対応していない-ポイントのついていない紙媒体」だったとしても、手作りで「ガイド・ポイント」を入れた「透明フィルム」を用意すれば同様なことが可能かも?

 iPhoneは早くから「アプリソフト開発」のソースを公開しているから、こんなことも簡単にできる。

 スマホへ移行する年末ぐらいには、もっと多機種でも同様なことができるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カレースパイス」ってどうなの?

2011-02-24 09:12:23 | ヒットの予感
 「カレー」は、どの家庭でも我が家独自の「味」がある。
食材が変わればいくら市販の「カレー・ルー」を使っていても味は異なる。

 「肉類」なら牛・豚・鳥だでなく、角切り・ミンチによって変わる。
「入れるもの」全てがミックスされて味を作り出す。

 ただ「家庭の味」は、良くも悪くも「ワン・パターン」になりがち。

 そこで登場したのが「マジック・ソース」。

 独特の「深み」と「スパイス感」があるという。

 家庭の安心できる「ワン・パターン」の味もいいけど、一度試してみてはいかが?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500色のクレヨン

2010-07-14 11:09:30 | ヒットの予感
 フェリシモがサクラクレパスと共同で「500色のクレヨン」を販売する。

 500色!

 一度に買うのでは総額3万円以上の高額になるため、頒布会形式になるという。

 潜在的に購買層は存在するだろう。
そして「500色」を作る技術もあるだろう。

 それに「頒布会」という販売手法で対応する。

 うまく組み合わさったように思う。

 今後、二番煎じが出てきそうな予感がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは買いか?

2010-01-28 11:30:58 | ヒットの予感
 あの「ナショナル・ジオグラフィック」が199.95ドル(約1万8千円)で楽しめるという。

 米国とカナダ限定らしいが販売している。

 創刊以来120年分の写真・記事が収められているというのだ。

 膨大なものだから、どうしたかと云うと、これが画期的!
「HDD」に収められている。「DVD」や「BR」ではなく「HDD」というのがいい。
そのため今後のアップデートも出来るらしい。

 日本で発売されれば「ヒット」するかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする