お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

設計変更 憧れのFIREへの道

2022-10-16 13:22:25 | ハンドメイド/ソーイング/DIY

ステッチは全くする気になれず、その代わりにクッションカバーを縫いました。

窓辺の椅子に座って本を読んだりする際、
背もたれと腰の間に隙間があって座り心地がよろしくなかったのです。

中身はニトリの低反発クッション。
本当は45cm角のものが欲しかったけれど、
こちらは43cmで少し小さめ。
気を抜くと背もたれと座面の間から落ちてしまうので、
やっぱり45cmにすれば良かったと後悔してます。



反対側の柄。
50cmの大柄なプリント生地で、どこを使えば良いか、柄の取り方がちょっと難しかった・・・。



もう一つ、ブックカバー。

先日作ったワイドパンツの残りで。
思いの外、柄が気に入って、ハギレも使い切りたいと思いました。





ブログ更新が少しあきました。
柄にもなく、少し気持ちが不安定になってました。
理由は「つくづく会社がイヤになったから」で、
なぜイヤになったかを書くと人の悪口になったり、
自分自身の不甲斐なさに自己嫌悪に陥ったりと、
ますますイヤな気分になってくるので、
ここは断ち切ろうと思い、別の方向に目を向けることに。

以前から老後の生活については考えていましたが、
会社がイヤになったのを機に、今後の人生設計を見直すことにしました。

10年前までは、息子たちが一人立ちしたらば、フルタイムの正社員は辞めて、
少しラクできるように週4日位のパートに転職しようと思っていました。
が、実際にはそんなことでは全く老後の生活資金を貯めることができないことに気づき、
あえなく撃沈。
ずっと今の会社に勤め続けています。

私は65歳にならないと年金を受け取れないので、
それまでは頑張ろうと思っていました。
つい2,3年前までは会社がちっともイヤじゃなかったし、
贅沢しなければ暮らせるお給料をもらえたから。

けれどこの数年で気持ちがガラリと変わり、
毎日会社に行くのが苦痛。
ならば65歳までと言わず、もっと早く切り上げて辞めよう!!!
と思ったわけです。

目標は、
「年金をもらえない4年間分の生活費1,000万円を貯めて、
60歳いっぱいで辞める」

と、打ち出してみました。
かなり無理のある設定ですが、
あまり低くするとやる気が起きませんのでね。

給料だけを貯めたのでは全く叶いませんし、
黙っていてもお金は増えないので、
手始めに積立NISAで投資信託を始めることにしました。
まだ理解しきっていないので、初めは小額で。
インデックス型のファンド2つに積立てます。

iDeCoもやろうと思ったのですが、
勤務先に加入年金の証明をしてもらわないといけないことが分かり、
残り期間も短いので諦めました。
勤務先に投資をしていることは知られたくないのでね。

それから楽天銀行に口座を開設しました。
これまで私はメガバンク2行とゆうちょ銀行でしたが、
カード決済や公共料金の自動振替で残高不足にならない程度の金額を残し、
楽天銀行に移します。
当面使う予定のない預金も、大手銀行の利率は0.001%、楽天は0.02%です。
優遇で0.1%になることもあります。
但し、楽天は初めはイイことを言っておいて、すぐに改悪する傾向があるので、
信用してはいません。
既存の銀行口座も残しておきます。

こうしてみると自分、なんて守銭奴なんだ!と呆れますが、
どうやって増やすかを考えるの、けっこう楽しいです。

世間でいうFIREとは、もっと若い40代から50代でのリタイアのことを言うのでしょうけれど、
私にとっては60歳でもFIRE。
一喜一憂しながら目標に向かって頑張ります。



フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする