お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

12Days Of Christmas Whimzi 完成♪

2022-01-29 14:48:00 | Drawn Thread/Just Nan/Jeannette Douglas

今週は帰宅後に、最後の一コマ、11人の笛吹きを少しずつ進めていました。
11人の笛吹き・・・
火に棒をくべる雪だるま。
あんた、溶けちまうよ。
いや、笛なのか。
笛ですとも。
すいません。独り言です。



バックステッチも入れて、



完成しました。



クリスマスより11か月前に完成!!


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12Days Of Christmas Whimzi WIP12 ~ 次々に壊れる悪夢の1月

2022-01-23 12:15:10 | Drawn Thread/Just Nan/Jeannette Douglas

12日目、ドラマーができました。
ネズミだと思っていたドラマーはウサギ、
2色の茶色を使っている割には、まったく区別がつかないボディがちょっと残念な仕上がり。

本格的に手荒れがひどくなってきて、
キラキラ糸がひっかかる、ひっかかる。
最後の一コマまで、なんとか肌の手入れをしながら、
今月中に完成させたいわ~~~。

タイトルの次々に壊れる・・・。
最初に壊れたのは掃除機です。

この掃除機、買ってまだ1年でした。
最初から調子が悪く、ヘッドの上げ下ろしをする度にモーター音が上下する状態。
Q&Aを見ると、加熱しすぎないように調整しているという意味のことが書いてあったので、
こんなものかなと思いつつ使い続けました。
10か月ぐらいすると、今度は度々スイッチが落ちてしまうように。
ここで保証期間内に修理に出せば良かったのに、
だましだまし使い続け、とうとう1年を周った頃に数分おきに止まってしまう状態になってしまいました。
今思えばモーター音が不安定だったのも初期不良だっただろうと思いつつ、
モーターの故障は致命的なので、修理に出すより新しく購入したほうが良いとの判断で、
年明け早々に買いました。
因みに壊れた掃除機は日本メーカーのもの。
これ以前に使っていたこのメーカーの掃除機が良かった事と、
オプションのパーツがそのまま引き継げるので購入したのですが、
もう買わない。
今度は別メーカーにしました。
デザインも機能も前のメーカーのほうが好きでしたが、
パワーは今度のメーカーのほうがあるような気がします。

次に壊れたのは、毎日欠かさず漕いでいた私の愛車、スピンバイク。
購入してから1年数か月、ワクチン接種をした時と、
一度病気で寝込んだ時以外は毎日、毎日、漕ぎました。
本当はイヤでイヤで仕方ないのですが、
一度サボったら永遠にやらなくなりそうなので、
我慢して漕いでます。

ある日突然、漕ぎ始めたらペダルが異常に重たくなりました。
何かが挟まっているような感触。
様子を見るにはペダルやカバーを外さなくてはならず、
その為の工具も買わなければならないので、
どうしようか迷いました。
買い替えるには今のバイクを粗大ゴミに出さなくてはならず、
引き取り料金は2,000円かかります。
必要な工具も同じぐらいの価格だったので、ダメもとで自分で直してみることにしました。

「コッタレスクランク専用工具」という工具が必要で、
この工具は自転車のペダルを外す以外に用途がなく、
直せなかったら無駄になってしまうので頑張りました。
あとスパナも買いました。

ペダルは意外とすんなり外せたのですが、その後のベルトカバーを外すのと、
調整金具を緩めるのに苦労しました。
カバーはネジ止めが多く、しかも場所によってサイズが違うと書いてあるので、
一々穴のそばにテープ留めして、わからなくならないように気を遣いましたヨ。

なんとかかんとかカバーを外すと、内側に黒い粉がいっぱい。
ベルトが外れていて、それを無理して漕いだ為に削れてしまったのです。
ベルトをかけ直し、元に戻しましたが、なんとなくペダルがちゃんとついていないみたいで、
不安定な気がします。
もしかしたらばベルトも削れてしまっているので、すぐにダメになってしまうかも。
応急処置というか、かなり手落ちな修理ですが、しばらくはこれでガマンします。

三つ目に壊れたのは、
これは私にとってトドメを刺された、エアコン。

うちのエアコンは家を建てた時に付けたものをずっと使い続けていて、
壊れるのは時間の問題だったので、それはいいのですが。
壊れたエアコンは2階にある一機で、ここは今、姉の世帯が使っています。
この一機が壊れたことにより、同じ室外機に繋がっている私のほうの居室のエアコンも使えなくなりました。
暮れに歯の終活を始め、今年は治療費がかかるので、、、、
エアコンは痛い出費です。
せめてあと一年頑張ってほしかったと嘆きつつ、
老後の資金を取り崩す年のはじめ。

フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12Days Of Christmas Whimzi WIP11

2022-01-16 18:22:41 | Drawn Thread/Just Nan/Jeannette Douglas

9日目ができました。
この9日目は「踊るレディー」なんですが、
どうみても蝶々に紐をつけて遊ぶ女子にしか見えない。
それでもって、どうやって蝶々に紐をくっつけているのかは謎。
昔の子どもって、けっこうどぎつい遊びをしてましたね・・・。



残るは2コマ。
今月中に完成目標で頑張ります。


土曜の晩、既に就寝準備中のところへプチトマからlineメッセージが入り、
「今から家に帰るから」とゲリラ帰省予告。
その後消灯して間もなく、今度は電話着信の呼び出し音が。
画面を見ると少年野球時代の監督の名前。
プチトマからメッセージが来てからだいぶ経つのに帰ってこないところをみると、
たぶん、、、、、
駅前で監督とバッタリ出会い、そのままどこかに連れて行かれたのだろう。
で、私も呼び出そうということになったんだろう。
と推測。
もう寝てましたのでスルーさせて頂きました。

その後私は寝落ち、知らないうちにプチトマは帰ってきてました。
今朝、「昨日、監督に会ったでしょ?」と尋ねると、
まさにその通り。
笑っちゃうほど私の想像通りでした。

久しぶりに会ってお話ししたかったですが、
またまた感染者数が増えてますので、ここはスルーで正解と致しました。

懐かしい面々に会いたいな。

因みにプチトマは出張だったそうで、
今日はゆっくりする間もなく帰っていきました。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに本の話

2022-01-10 12:41:21 | 読書

昨年失敗続きで通らなかったばね口を使い、
メガネケースを作りました。

5年前に作った老眼鏡。
片方のツルのネジ留めが取れてしまいましたが、使い続けてます。
これなしでは針仕事ができないので、大切に、大切に。


久しぶりに読書のお話を。

昨年は50冊読みました。
読みたいと思う本もあまりなく、
ここ1,2年、あまり良い読書ができていません。
現在の自身の置かれている環境や気持ちにも大きく左右されているのかな。

そんな中、2019年以来お休みしていた年間勝手にベスト5を復活させてみようと思います。

2021年の勝手にベスト5

1位:『ピンクとグレー』 加藤シゲアキ
2位:『禁断の魔術』 東野圭吾
3位:『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディみかこ
4位:『オルタネート』 加藤シゲアキ
5位:『1ミリの後悔もない、はずがない』 一木けい

加藤シゲアキさん、いっぱい読みました。
言わずと知れたインテリジャニーズの加藤さん。
最初はアイドルという色眼鏡つきで読みましたが、
彼には作家一本で行ってほしいと思うほどに。
今後フォローしたい作家さんとなりました。



そして今年に入って2冊読みましたが、どちらも秀逸です。

『国宝 上 青春篇』
芥川系統の作家さんは苦手なのですが、グイグイ引き込まれてあっという間に読み終わりました。
とりたてて奇異なストーリーや仕掛けがあるわけではなく、
にもかかわらず九州、大阪、東京で繰り広げられる情景描写が圧巻で、
眼前に熱を帯びて繰り広げられる錯覚に陥ります。
図書館で借り、下巻がまだ当分順番が来ないので、
内容を覚えておく為にメモをしながら読みました。
早く下巻読みたい。

『ワンダフル・ライフ』
丸山正樹さんは以前に『デフ・ヴォイス』を読みましたが、
今回も障害者自身の視点から描写されるストーリー、その周りの人々の言動に考えさせられます。
障害者との関わり、介護は通り一遍の知識では解決できない難しさがあり、
毎度きれいごとだけでは済まない事実を突きつけられます。
どうしたら良いのか、まだ私には答えが見つけられません。



そして北大路公子さん。
以前から大好きで既刊本は読んできましたが、
久しぶりに北大路さんのtwitterを訪問して、
重い闘病生活を送られていることを知りました。
少しでも印税が入り、治療費の足しになればと思い、
最新刊を購入しました。

北大路さんは私の中ではエッセイ、日記がメインの作家さんだと思っていたのですが、
以前に読んだ『枕もとに靴』の中で、合間合間に挟まれた創作小説が幻想的でものすごく素晴らしく、
常々いつかこういった小説だけを集めた短編集が出ないかと思っていた所に出版されたのが、この『ハッピーライフ』でした。

抱腹絶倒な日記を書く北大路さんとの落差が大きく、
それ故に純文学的な本書の透明感が増します。
本書を読む前にぜひ『枕もとに靴』を読むことをオススメします。

北大路先生、絶対に良くなって、またジャンジャン笑わせてください。
病気平癒を心よりお祈り申し上げます。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな年となりますように 2022

2022-01-03 18:55:13 | Drawn Thread/Just Nan/Jeannette Douglas

今年も当地は快晴の元旦を迎えることができました。

ブログを開設して以来、毎年最初の日記にはステッチの完成品を掲載しようと続けてきましたが、
今年はとうとうその努力が潰えることとなりました。

途中経過、しかもクリスマスデザインという、どうしようもない手仕事初め。
ですが、無理をせず、マイペースでのんびり焦らずという、
これからの自分の歩み方とはピッタリなので、
こじつけですが、これはこれで良いのではないかと納得させようとしています。

本音はやっぱり残念。


さて、元旦。
久しぶりにチョーナン、プチトマ、母、私、4人が顔を合わせました。
チョーナンとは実に1年半ぶりの再会です。

みんな元気で新年を迎えることができて、
本当に良かった。

昨年から元旦に集まるのはやめにしたのですが、
(偶然予定が一致して集まってしまいましたが・・・)
今年はお節を並べるのもナシにしました。

元々私自身もあまり好きではなく、息子たちは全く興味なし。
母はホームでお節が振る舞われるということでしたので、
もう本当に簡素化、好きなようにしました。

こんなことを言うと文化を蔑ろにしていると叱られそうですが、
けっこうなかなかな金額になる豪華なお節よりも、
普段の好きなものをちょっとだけ贅沢にしたほうが良いとの結論になりました。
息子たちの好みに合わせてピザも並ぶという、なんとも現実主義的なお正月のテーブル。
毎回盛大に余ることに気持ちが萎えていましたが、
今年はスッキリ皿が空き、満足です。

夜はプチトマが暮れに送ってくれたカニ、エビで海鮮鍋。
カニは甘くておいしかった!
食べるのがちょっと大変ですが、意外にもチョーナンが上手に身を引き出して食べていたので感心、感心。
プチトマと私はうまくむしれず、プチトマに至っては「次はカニはやめる」と申しておりました。
そんなこと言わないで、送ってよ~。

鍋の後のお約束、雑炊は美味しいのなんの。
ここだけの話、カニそのものより旨味が凝縮された出汁の雑炊のほうがおいし、、、、
あ、いえ、やっぱりカニよねぇ~。

チョーナンとは久しぶりに色々な話をしましたが、
私を気遣ってくれているのが言葉の端々に感じられ、
優しい息子になったなあと感無量でございます。
すいません、親バカです。

一つ残念だったのはお嫁ちゃんは里帰り中で来られなかったこと。
まあ確かにお互い気を遣うので、それはそれで良しかな。
また仲良く二人で会いに来てくれるのを楽しみに。

そして暮れから帰省していたプチトマも明日帰ります。
毎日いるとうるさいし手もかかるけど、
また帰ってしまいシーンとした日常を想像すると寂しくなってしまうアタクシなのでした。


こんな新年のはじまりでしたが、
今年もどうぞよろしくお願い致します。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする