お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

形になると好きになる

2021-06-27 11:20:44 | ハンドメイド/ソーイング/DIY

この半月、ステッチの針を持っていません。
というか、やる気ゼロ。
手持ちの整理をしたり、ステッチャーの皆さんの作品を拝見したり、
モチベアップを試みてはいるのですが、どうにもこうにも。

そんなグデグデな中、今は山のように集めた布をフリマアプリで少しずつ処分しようと思い、整理してます。
一度に出品して同時に複数が売れたりすると、
複雑なことが苦手なおばちゃんは発送するのにワケがわからなくなりそうなので、
一つ売れたら一つ出品するという感じで、本当にカメの歩み。
この生地の山を捨てずに処分するには、もうあと何年もかかりそうだなぁ・・・。
気長にやるしかないねぇ。



処分する優先順位は、

①子ども向けのかわいい生地(もう使わない)
②ネットで購入して、思っていたのと違った
③使った残り、ハギレ

という感じなのですが、
最近は実店舗が次々に閉店して、ネット通販に頼ることが多く、
②の在庫がどんどん増えていく。
やっぱり実物を見ずに買うと、失敗も多い。

写真のこの黒い花柄生地も②の代表格でした。
地の色はグレーだと思ったのが、実際には黒地に白い点描で、
ちょっと気持ち悪いなと思ってしまったのです。
出品しようと思って出しておきました。

話は飛びますが、最近欲しいものの一つにパラティッシの大皿があるんです。
持ち物の処分を進めている身の上なので、たぶん買うことはないと思うのですが、
たまにショップを覗いてみたりしてます。
そのパラティッシを見て、出品しようと思っていたこの黒い花柄生地が頭に浮かび、
アレでランチョンマットを作ったら、ピッタリだろうな~と。
お皿、持ってないけど。



イメージは濃いグレー、粗いリネンの額縁仕立て。
ユザワヤさんに見に行ったら、色も目の粗さもイメージにピッタリのものがありました!!



母が来た時用に2枚、作りました。
キルト芯を挟んでいるのでフカフカしてます。
先に縫った一枚は裏地を額縁部分と同じリネンにしたのですが、
分厚すぎてモッコモコになってしまったので、
二枚目は黒のブロードにしました。
こちらのほうがスッキリするし、角も落ち着いてキレイになりました。

処分寸前だったこの布。
ランチョンマットにしたらすごく良くなって、
処分どころかお気に入りの生地になりました。
布って、柄の好みだけで選ぶと使い道がなくて困ることが多いのですが、
意外に好きではない柄や変な柄のほうが、
何かの形になった時にグッと良くなるなって思いました。

それにしても、このランチョンマットを作るために新たにリネンを購入するって、どうよ??
って、微かに自責の念に駆られております。




フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bird and Basket Sampler WIP5 ~ 継続は力なり

2021-06-13 15:36:44 | Prairie Schooler

ほとんど進んでいません・・・。
写真もボケボケ。
このやる気のなさには自分でも呆れかえってます。



私のやる気のなさとは裏腹に、今年は紫陽花がすごーくたくさん咲きました。





先週からの暑さで、だいぶ終わってきてしまいましたが、
もう少し楽しめそうです。



例年はあまり花房がつかない「墨田の花火」もたくさん咲きました。





我が家には7、8本の紫陽花があるのですが、
青ばっかり。
ピンクを植えても土が酸性らしく、みな青になってしまいます。



そんな中での紅一点。
だいぶ紫に変わってしまいましたが、これだけは赤にちかいピンクでした。

紫陽花はよく咲く年とそうでない年が隔年で繰り返すとか。
今年は当たり年だったのですね。


この数年、お通じが宜しくありませんでした。
3,4日に一度、悪いと5,6日は音沙汰なしなんていうのも。

母がハチミツに漬けたアーモンドを一日5粒食べるようになってから、
毎日お通じがくるようになったと言っていたのを思い出し、
先月から真似して食べるようになりました。
初めは変わりなかったのですが、大袋を1袋食べ終わった頃から少し良くなった気がします。
気持ちいいです。

そして私のダイエットも。
去年の11月から毎日ほぼ欠かさず漕ぎ続けているエアロバイク。
正直キツイです。
特に仕事から帰ってから夜漕ぐのは本当にしんどい・・・。
今日一日ぐらいさぼってもいいのでは?
と毎日のように思ってます。
でも一日さぼるとなし崩し的にやらなくなってしまうのが目に見えているので。
いやいやながら漕いでます。

そして本日、瞬間計測値ですが、第二次目標達成しました!!
人生MAXから15キロ減!
「瞬間」なので、その後食事をしたり、怠けているとすぐに戻ってしまう。
これをキープするにはもうひと頑張り。

何かを始めるとすぐには結果が見えず、
やめたくなりますよね。
私も集中力はないし、コツコツと続けることが不得意なので、
なかなか結果が出ずに途中で投げ出してばかりでした。

この年になってようやく、継続すれば結果はついてくると気づいた気がします。
どんなことでも最低3カ月ぐらいは続けないと、効果は表れないですね。
世の中、色々なダイエット法があるけれど、
どれも続ければきっと効果はあるのだと思う。
なので過激なダイエットより、すぐに効果は出なくても、
簡単で長く続けられるのが良いのではないかな~と思います。

あ、雨 降ってきた。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bird and Basket Sampler WIP4 ~ 切ないなぁ・・・

2021-06-06 16:08:41 | Prairie Schooler

五十肩と腱鞘炎で針が持てず、
更にやる気も無さすぎて、この1、2週間ステッチから遠ざかっていました。
今月中に完成できたらいいな  って思ってましたけど、
全然だめだわ。

気持ちが落ちている理由はもう一つ。
母の記憶がどんどん薄らいでいっていること。

ホームに移る直前まで、庭仕事は母のライフワークの一つでした。
いつ頃に植え替えをするとか、剪定のコツとか、
肥料のやり方とか、何でも知っていました。

ガーデニングは元々、私が物心つく前から父の趣味でした。
当時は園芸って言ってましたけどね。(笑
父の手伝いを母がしていて、その周りをチョロチョロ子どもの私が遊んだり、
ちょっかいを出したりと、平和な時代でした。
その血を多少私も受け継いでいるのか、
今は私が気まぐれに種を蒔いたり、苗を育てたりしています。

昨日母が家に遊びに帰ってきて、庭仕事を手伝ってくれました。
冬越しをしたアメリカンブルーの植え替えをしたのですが、
鉢の中から大きな黄金虫の幼虫が2匹も出てきました。
園芸をする人なら誰でも少なからず目にする害虫です。
公園の砂場からもよく出てきます。
私はこの幼虫が苦手で、見つけても殺せなかったのですが、
母はいとも簡単に踏みつぶしていました。

そんな母が昨日はその幼虫を見て、「あら何の虫かしら?初めて見るわ」って言ったんです。
そして前なら容赦なく踏みつぶしていたのに、「気持ち悪くて踏むのはいや」とも言いました。

そして、オルトランという顆粒の殺虫剤があるのですが、
それを蒔いていたら「それは何?」と尋ねてきます。
以前にオルトランの効能と使い方を教えてくれたのは母でした。

この間まで当たり前のようにしていたことをすっかり忘れていることが、
すごくショックでした。

他にも色々あります。
私は最近毎朝バナナを食べるので、買いおいているのですが、
母は来る度に「あなた、バナナなんか食べるの?」と聞くんです。
毎回「そうよ、健康にいいから食べてるの」と答えるのに、
次の時にはまた同じことを言います。

認知症ではないと思います。
年相応の物忘れ。
仕方がないのだけれども、プレゼントした時にあんなに喜んでくれたのに、
そういうのもみんな忘れているみたいで、切なくなります。
そして絶対に「忘れちゃったの?」とは言えません。
そう言ったら責めてしまうことになるでしょう。
何度でも同じ返事を繰り返し、
過去の忘れた記憶に関しては初めての出来事のように振舞う。
母の衰えを身をもって感じるのは、本当に切ないです。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする