お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

久しぶりにお買い物

2020-11-29 16:01:44 | shopping

今年初めて、海外のネットショップでお買い物しました。
何年か前までは2、3カ月に一回はステッチ関係の品々を購入していたのですが、
この何年かは年齢とともに購買意欲もどんどん薄れ・・・。
減らす作業を進める身としては喜ばしいことであります。

今回は昨年閉店したSew&Soさんの事業を引き継いだLove Craftsさんで、
初めて買ってみました。

Love Craftsさんになってからは、ステッチ用のリネンやキット、段染めの糸も、
取り扱っている種類がほとんどゼロに等しいくらいに減ってしまい、
もう利用することはないなと思っていましたが、
今回欲しかったのは編み物用の輪針だったので、それでは買ってみようかと思った次第です。

輪針は日本であまり取り扱っていない細いUSサイズを揃えました。
2ミリから0.25ミリ単位で3ミリまであります。
つまり、2ミリから3ミリまでに5種類もあるのですね~。
0.25ミリの差なんて大したことないと思うのですが、
これが比べてみると目で見て分かるくらい違うので、驚きです。

そのついでに以前からずっといいな~と思っていた小さなキット一つと、
普段良く使うBelfastを1メートル注文。



届いた袋のラベルに「14Count Aida Light Blue」と書いてあって、
えっ?間違い? と焦りましたが・・・



中身はちゃんとBelfastでした。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tangerine Circle WIP3 ~有料化に疑問

2020-11-22 11:02:30 | Owl Forest Embroidery

丸くなってきました。
ステッチが進めば進むほどかわいらしく、楽しくなっていきます。
こういう気分は久しぶり。
クリスマスまでに間に合いそう。







レジ袋が有料化されて半年ほど経つのでしょうか。
ずっとモヤっとしています。

有料化の対象はプラスチック製のもので、
紙製やバイオマス素材のもの、持ち手のついていないものは対象外で無料のはず。
なのに軒並み有料になっていて・・・これって便乗値上げでは?と思うのですが。

そもそも海のマイクロゴミになる素材を無くす趣旨だったはずなのに、
有料化しても存在が残るのでは意味ないんじゃない?
使用を禁止しなくては無くならないのでは?
たとえ有料化しても、私は今までレジ袋をゴミ袋として使っていたので、
結局お金を払って同じ素材のゴミ袋を買うようになりました。
自分で購入しながらホント意味ないよな~と思ってます。
しかもその買い物をするのにレジ袋を買っているという。

結局、企業の経費を消費者が負担することになっただけなのでは?
・・・と、買い物をする度に腹がたっています。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tangerine Circle WIP2

2020-11-15 14:57:45 | Owl Forest Embroidery

昨日、今日は晴れて暖かく、もうそれだけでご機嫌です。

Owl ForestさんのTangerine Circleは三分の一ぐらい進みました。
これを見る度にオレンジピールのチョコが食べたくなります。


唯一DMC指定でステッチしているゴールドの葉とリングモチーフ。
糸だけ見ると、どこをどう見ても黄土色なのですが、
このデザインの一部としてステッチすると、マットなゴールドにしか見えません。
不思議~。

あと1か月ちょっとでクリスマス。
1年ももう残り1か月ちょいだなんて信じられません。


今回のお花はオトナな雰囲気のブラウン系にしてみました。

こんな茶色というかボルドー色のトルコキキョウがあるんですねぇ。
知らなかった。
オレンジ色のカーネーション。
ちょっと元気がなく、早くも花びらが縮んできました。
ピンクのスプレーマムは和名はもちろん菊。
菊は仏花のイメージが強いですけれど、私はけっこう好きです。


写真に入りきらなかったブルーの花はベロニカ。
小さなジキタリスみたい。



今日は午前中に美容院へ行って髪を染めてもらいました。

今お世話になっているのは地元に12年ほど前にできた美容院。
初めて行った当時はほとんど白髪もなかったのに、
今は白髪ドッサリ、そして抜け毛に悩むという日々。
人の10年というのは、経過するのはあっという間なのに、
その変化は大きいなぁと、しみじみ思いました。

耳の上の部分から首の後ろに向けて太い血管が通っているそうで、
それに対して頭頂部というのは毛細血管なのでどうしても血流が悪く、
栄養が行きわたらないとか。
なのでお風呂に入って温まった時に、
頭頂部の頭皮を引っ張るようにマッサージするといいと教えてもらいました。

髪を洗ってもらいながらそんな会話をしつつ、
人に洗ってもらうとどうしてこんなに気持ちがいいのだろうと
満たされた気持ちになりました。

ちなみに、美容師さんは自分の頭を自分で洗っても、
ちっとも気持ち良くないそうです。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Holst Garn Horison WIP3 ~ 新兵器投入

2020-11-08 10:28:03 | knitting/crochet

ひっっっっっっっっさしぶりにあみものです。
前回は2019年1月の終わりでしたので、
実におよそ2年ぶり。

このマフラーの進捗番号は採っていなかったのですが、
長丁場になりそうなので以前に2回書いた日記の次ということで、WIP3から採番することにしました。


あみものを再開したのにはちょっとした事情がありまして。
同じ頃編んでいたBernd KestlerのK-ウェイブキャップIIは完成後に母に献上し、
大変好評だったもので、私も気を良くしていたのですが。
昨年、母から突然

「失くしたからもう一度編んで」

と再注文がありました。
更に、

「まちがって捨てちゃったのかもしれない」

という驚愕の告白。

そっかー。捨てちゃったかー。
同じものを編むのはやぶさかではなかったのですが、
何せモチベが下げ下げで全くやる気がせず。
同じ毛糸をメルカリで入手したのが今年の1月。
少し編み始めたものの結局完成できないまま持ち越して現在に至ったというわけです。
先月、母の誕生日でしたので冬になる前に編み上げてプレゼントしようと奮起しました。
完成写真は撮っていないのですが、前と全く同じものができ上り、
無事に母に渡せました。
とても喜んでくれたので、事情はどうあれ良かったです。



そしてその時に一緒にあったのがこのマフラーでした。
ようやくシマシマ用の糸を使い切り、濃緑色で延々と編む所までこぎつけました。
これから1メートル近くをこれ一色で編むのですが、完成させられる気がしません。


お花は意識して明るい、かわいらしいチューリップを購入。
丸いのは千日紅、
小さな白い花はカモミールに似ていますが、マトリカリアという別の花です。
そして赤い実をつけた謎の花。
前回は白い実でしたが名前が分からず。
今回はお花屋さんに聞いてみました。



ヒペリカムというそうです。
カードに書いてくれました。





ブログをさぼっている間に立冬を迎えてしまいました。
日に日に寒さが増しますが、つい先週、洗濯物を干していたらトンボがとまりましたよ。
トンボを見かけるのも久しぶり。
天気の良い日だったので、この後青い空に向かって飛んで行ってしまいました。

6月に一過性の病気(虚血性大腸炎)を患い、半絶食を余儀なくされ体重が落ちました。
病気は二度と御免ですが、せっかく痩せたのならキープしようと頑張っています。
病気の際に採血検査をした結果、定期健診と同じく「コレステロール値が高い」と指摘され定期的に通院しています。
先日、2度目の採血検査でやはりチェックが入り、
善玉の値も高いので薬で下げる必要はないけれど、
とにかく運動しなさいと言われました。
それもたまにじゃダメで、毎日。
わかっているけどね。


新兵器投入。

台、サドル、ハンドル、ペダルを自分で組み立てなくてはならず、
それだけでもう汗だく。

今は10分漕ぐのが精一杯です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする