お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

Charity SAL for Mind WIP8 ~ 3連敗の果て

2020-03-29 10:40:50 | Stitchrovia(Emma Congdon)

手洗い、アルコール消毒のせいで、手がガサガサ、指先パックリであまり進んでいません。



昨日は20℃超えの生暖かさだったのに、一転、今日はシャーベット状の雪が降り積もっています。
7時頃、新聞を取りに出た時はまだ雨だったのに、1時間ほど前に見たら、もう積もってました。
家の中は昨日の暖気が残っているせいか、凍える寒さでないのが救いです。


不要不急の外出自粛の要請が出て以来、食料品が購入できません。
その前から少しずつ、スーパーの陳列棚の空間が大きくなっている事には気づいていましたが、
あっという間に全ての食料品が消えました。

水曜から仕事帰りに毎晩立ち寄りますが、保存食はもちろん、肉も魚も野菜も何も買えない・・・。
三連敗です。
うちに残っていた野菜は、人参とじゃがいもだけ。(笑
それも根っこや芽が盛大に噴き出してました。(笑

金曜日の帰りも、結局何も買えなかったので、店員さんに「土日は営業しますか?」
と尋ねたら、「なんでですか?何か理由があるんですか?」と、ちょっと半ギレ気味に逆質されました。
「食料品が買えないので、営業しているなら買いに来ようと思っただけです」
ありのままを言ったのですが、この状況では、お店の人も全てクレームに聞こえるのでしょうね。
気持ちはわからなくないですが、ちょっと感じ悪かったな。

昨日、半信半疑で午前中にスーパーに出かけたところ、けっこうな人出でした。
相変わらず品数は少ないものの、ある程度の必須食料品が並んでいたので、
2、3日分の食材を買ってきました。

夕食は、本当は作りおきの代表格、カレーにしたかったのですが、
結局じゃがいもが入手できず、麻婆豆腐にしました。

こんな気持ちで作った麻婆豆腐は、あまりおいしくなかったなぁ・・・。



フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Charity SAL for Mind WIP7 ~  親切な親方

2020-03-22 15:26:51 | Stitchrovia(Emma Congdon)

先週は雪がちらつく真冬、そして今週は初夏のような温かさ。
この気温の変化、空気の変わり具合、花粉があいまって、
お肌、特に顔がもうボロボロです。
なんとか自力で回復せんかと頑張りましたが、もうダメだわ。
明日、皮膚科に行ってきます。



ピンク系のかわいらしいステッチのMind SAL。
前回「できました」と公言したパートが、実はバックステッチが不完全だったことに気づきました。
ダメですねぇ、気ばかり焦って。



今度は右列真ん中のパートに着手。
ピンク地獄のベタ刺しが待ち受けています・・・。



2月の終わりに来客を告げるピンポーンの音。
宅急便?集金?なんだろ?と思って出ると、
何やら職人風の若いお兄ちゃん。

「あのー、裏の○○さんで工事しててー、
ここの家の屋根の上の所、こういう三角のてっぺんを押さえてるのが外れているから、
親方が教えてあげなさいって言うので、言いに来ました。
今、修理の道具とか持ってきてるんで、直してあげましょうか?」
と。

ふふ、見習いの職人さんか。
なんとなく、しどろもどろな所が微笑ましい。

昨年の冬前に、我が家は外壁の補修と塗装を施工しました。
台風で雨漏りしたのでね。
その時、本当は屋根も一緒にやるはずだったのですが、
千葉の台風被害の修理で、屋根職人さんが出払ってしまい、
ウチは待ち状態となっていました。
なので、このお兄ちゃんにも事情を説明して、
「ご親切にありがとう。
ちょうど修理をお願いしてあるので、大丈夫です。」
と、お礼を言ってお引き取り頂きました。

それから2週間ほど経ち、屋根のことなどすっかり忘れていた頃に再びピンポーンの音。
めんどうくさいなぁと思いながら出てみると、
今度は見るからに職人という風情のおっさん。
と言っても、私よりは若かったな。

今度は何かいな?と思いながら話を聞くと、
「近所に来てて、お宅の屋根の板金が壊れているから。
親方が教えてあげろって言ってるんで。
上がれば見えるんで、どこか教えてあげるんだけど。
金槌でたたけば直るから。」

と、この間の見習い兄ちゃんと同じようなことを言う。
同じ親方さんの工務店の人かしら?
よっぽど目立つんだなと思いながら、
前と同じように「もう頼んであるから」と、
再び親切に対してお礼を言いつつ、お引き取り願いました。

家に入ってからしばらく考え・・・。
同じ所の工務店?
立て続けに近所で工事?
断ったばかりなのに、親切にしてはしつこいなぁ。
んん?もしやこれって。

と、「屋根 修理 親方」で検索したら、ありました!!!
親切を装っての悪質業者。
「親方が教えてあげろって言っているので」っていうくだりまで一緒で、
もう笑っちゃいました。
親切を信じ、屋根に上げると自ら壊して写真を撮り、
ほら、こんな風になっていたんですよと見せるらしい。
屋根の上は自分の敷地内からは良く見えず、
素人には登れないからこういう悪質な手口が横行しているらしい。
知らない人間を屋根になんか上げちゃ絶対ダメですよって書いてありました。

そうか、最初の若い兄ちゃんがしどろもどろだったのは、そのせいか。
2回目のオッサンも、まじまじと顔を見ようとすると、なぜか目をそらした。
騙そうとしていたのか。二人とも。

手を変え品を変え、次から次へと、本当にろくなのが出てこない。
そんな騙しの手口を考え、飛込みで営業する度胸があるなら、
詐欺まがいなことしないで真面目に働けば、そこそこいい営業マンになるんじゃないの?
と思ってしまうのでした。

皆さまもどうぞ、親切な親方にはお気をつけ下さい。



フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Bunny Bunny Day できました

2020-03-15 09:51:48 |  The Trilogy

少しずつ、少しずつ進めて。

アルファベット部分。
U、V、W、Xのあたりが、ゴチョゴチョしていてかわいいです。



クロスステッチ部分ができました。
葉っぱの所々に、ピンクの小さなボタンをつけることになっていますが、
買っていないので、代わりにコロニアルノットを施すことにしました。



こんな感じです。
コロニアルノットとフレンチノットは、見た目は同じですが、
コロニアルノットは8の字に、フレンチノットはコイル状に針に糸を巻きつける点で、違いがあるようです。
私はどちらもうまくできませんけど・・・。



バニーちゃん、完成しました。



昨日は雪が降るという驚きの一日でしたが・・・。
土の部分は、うっすらと白くなりました。
油断していると、この寒さ。
届いたばかりのテレビを設置して、暖かい部屋で大相撲観戦してました~。
観客のいない相撲は寂しいですねぇ・・・。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Bunny Bunny Day WIP1~テレビ~ (´;ω;`)

2020-03-07 09:47:06 |  The Trilogy

バニーちゃんの姿、8割程度ステッチできました。
ハートの段染め糸が綺麗で、それだけで楽しくなる。

ウイルス対策で、オフィス(、、、いや、事務所)のドアを出入りする度にアルコール消毒するので、手がガッサガサです。
当然パックリ。

2、3日前からようやくトイレットペーパーとティッシュが店に並び始めましたね。
トイレはウォシュレットでなんとかなるとして、
前の週に風邪をひいて大量のティッシュペーパーを消費してしまった私は、
花粉症で鼻水が出る度に心細い思いをしていました。
無ければなんとかするけれど、やっぱりティッシュペーパーはありがたい。



昨晩、行儀悪くチコちゃんを見ながら夕食をとっていたところ、
突然、テレビの画面が落ちました!!
一瞬、何が起きたのかわからず呆然としておりましたが、
ああ、壊れたんだなと。
10秒ぐらいして理解しましたことよ。

しかし突然、何の前触れも無しとはな。
心の準備も、代替品の準備もできないよ。
そういえば前のテレビも、突然「ぷしゅー」と音がして、
微かに煙が出て画面が落ちるという、衝撃的な壊れ方をしたっけな。
ウチはテレビはとにかく壊れるまで使うという・・・(笑

もともとテレビはあまり見ないので、無くてもいいと思っていたのだけど、
一人で生活をするようになり、音の無い生活が苦しくなってしまって。
あとはやっぱりニュースと天気予報ぐらいは見たいので。
さっそく注文しました。

古いテレビの引き取りもお願いしているので、
最短で明後日の配達。
平日は受け取れないので、結局来週の土曜日までテレビなし生活となりました。

見ない、見ないと言いつつ、やっぱり無いと寂しいし不便。
毎朝、NHKの「おはよう日本」を見ながら、「まちかど情報室」のコーナーが終わる頃に、
そろそろ出かけるかと、アラームがわりにも使っていたんですね。
来週、大丈夫かな?
遅刻しないよう、気をつけなくっちゃ。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする