お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

巣立ちのとき ~ Spangled WIP3

2019-03-31 14:16:36 | Long Dog Samplers



ボーダーは右端まで到達し、今度は下に下りてきました。




ボーダーの内側がまだ手付かずで、これで1/9ぐらいかな。



星の色が違っていたことに気づき、やり直し。
くぅ~~~。



3月25日、プチトマの卒業式でした。
二人の息子たち、幼稚園の卒園式を含め10回目。
最後の卒業式です。

高校の卒業式では思いもかけずボロボロ涙をこぼした私でしたが、
大学の卒業式というのはちっともメソメソしていなくて、
これからの夢と希望を胸に抱き、
大学を卒業していく若者達を
心の中で応援してまいりました。

そして27日。
長男に続きプチトマも私のもとから巣立っていきました。
行先は就職先本社がある大阪です。
出発は朝の6時だというのに、友達が東京駅まで車で送って行ってくれました。
良い友にも恵まれたようです。

昨日Lineで様子伺いをしたら、会社の用意してくれた寮は1棟借り上げのワンルームマンションで、
入居者は皆同期の新入社員とのこと。
既にほとんどの人と仲良くなったと・・・。
心配は何もなさそう。



とうとう私のオンボロの巣は空っぽになりました。

行く末もわからずに始まった親子18年間の生活も、
無事に終えることができホッとしてます。

今は寂しくないのですが、これからドッときそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Spangled ~WIP2

2019-03-23 14:07:43 | Long Dog Samplers

お彼岸も過ぎ、いよいよ春本番。
と思っていたらば、昨日より温度差マイナス15度の真冬に逆戻り。
気を付けないと風邪ひいてしまいますヨ。



ステッチが楽しくて、Spangledを継続中。
一昨日の休日は、必要最低限の家事以外は何もせず、ずっとステッチしてました。




右端に到達。
天気が悪くて写真映りが悪いけど、実際はもっと楽しい色合いです。




4,5日前から突然の肘の痛みに悩まされてます。
ぶつけたり、ひねったりしたわけでもなく、原因がまったくわからず、
動かしても痛くはないのに、不意に肘をついたり、物にあたったりすると、
思わずヒッと悲鳴を上げてしまうほど痛いの。
「肘の痛み」で検索すると、テニス肘とか腱鞘炎とか出てきますが、
どちらも肘の酷使が原因とのこと。
私が痛めているのは左手なので、それほど使ってはいないのですよね~。

原因不明の不調は全て「加齢のせい」と言われてしまう今日、この頃。
ああ、いやだ、いやだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Spangledスタート

2019-03-17 10:25:04 | Long Dog Samplers

我ながら節操なく、あれこれ新しいステッチをスタートして呆れるところではありますが、
Long Dog SamplersさんのSpangledをスタートしました。

近頃のLong Dog Samplersさんは段染め糸の指定が多く、
そのサンプル画像を見てしまうと、やっぱり段染めイイナと誘惑されるのが悩みどころ。
なんですが、今回は迷いなくDMCソリッドでいくことに決めました。
デザイン自体が割とゴチャっとしているので、段染めだとうるさくて落ち着かない感じがします。


まだちょっとですが、良いではないか♪ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々是好日 ~ Live With the Creatures ~ WIP2

2019-03-09 13:14:04 | trip

足りなかった色を調達して、ボーダーを伸ばしました。
背景の黒は、後から埋めるのはしんどくなりそうなので、
モチーフと並行してステッチを進めることに。



ハートと、その左にはイチゴのヘタ。
黒糸も今のところ楽しくステッチしてます。



Carriage House Samplingsさんのチャートは記号も大きくて見やすく、目に優しいです。
チャートが大きいけれど、実物のステッチは意外と小さくなりそう。
もう少しこのステッチを継続予定。


昨日は平日でしたが休暇を申請し、梅まつり開催中の水戸、偕楽園に行ってきました。
去年の金沢兼六園に続き、母のリクエストです。
母は私が生まれる前に岡山の後楽園にも行ったことがあるそうで、
これで日本三名園を制覇したことになります。

今回は9月に運転免許証を取得したプチトマの運転でドライブ旅行。
母と姉、私、プチトマの4人で行ってきました~。

ゆっくり9時に、いざ出発!
ナビの誘導にもかかわらず、しょっぱなから首都高入口を通り過ぎてしまうというハプニング。
まあそれは良くあることですので(いや、無いか・・・)落ち着いて、落ち着いて。
もう一つ先の入口から無事に高速突入!
途中、休憩を入れてお昼時に水戸に到着しました。

まずは腹ごしらえ。
事前に調べていったとう粋庵さんに行きました。
平日にもかかわらず、お客さんでいっぱいで30分ほど待つことに。
何時に到着できるかわからなかったので、予約しなかったので仕方ない。



ランチのメニューから、私は季節限定の「春ひかり」を。



インパクトのある梅風味の豚しゃぶ。
大きな梅がゴロリとひとつ入っていて、汁が煮えたらばほぐして頂きます。
残った汁はご飯にかけて梅茶漬けに。
さっぱりした、とても上品で良いお味でした。

店内は明るく、テーブルが広々としてとても居心地が良いお店でした。
おすすめです♪

さて、おなかも膨らみ、少々眠気も催してきましたが、
いざ、偕楽園へ。



今回も雨組3人のパワーを跳ね返す晴天に恵まれました。
東門から入るとすぐ右手に梅の木が立ち並びます。



白い梅も、赤い梅も、ピンク色の梅もありました。



偕楽園内の見どころの一つ、「好文亭」。



徳川斉昭自らの意匠による3階建ての木造家屋。
中から見下ろす庭の眺めはとても美しい。



日本庭園は、部屋の中から眺めるのが一番美しいですね。
梅の木も、群生しているよりも、手入れされた木々の合間に1本、2本あるほうが趣深く見えました。


3階からの千波湖。
もう春だな~。

肌に季節最後の北風を感じつつ、春の足音を聞きながら園を後にしました。
帰りは都内で激しい渋滞に巻き込まれながらも無事に家に到着。
プチトマの運転は思っていたよりも安全運転で快適でした。
お疲れ様。



そして本日。

プチトマの大学卒業が決まりました。

去年の年末に、必修科目を履修していないことが発覚して大ゲンカ。
1年から履修登録できる科目で、自主的に学内のIT教室に出向き、
スキルチェックを受けて合格すれば単位が取れるという科目でしたが、
ズルズルと取らずにいたものです。
1月にようやく合格して単位が認定されました。

本人は大丈夫と言っていましたが、他にも卒論、試験科目もありましたので、
実際に大学からの通知が発表されるまで、ハラハラ。
ようやくホッとできたところです。

毎日が平穏に過ぎていく幸せ。
わたし、ほんとうに今が一番幸せです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Live With the Creatures ~ WIP1

2019-03-03 13:00:24 | Carriage House Samplings/Kathy Barrick

捨離中にCarriage House Samplingsのチャートがギッシリ入った袋が出てきました。
以前にCHS社廃業騒ぎで踊らされ、大量に購入したものです。
CHS社はその後娘さんによって再開され、今でも入手可能。
正直、やられたなと思いました。
まあ、入手したチャートはどれも買って後悔したものはないので良いのですが。
捨離作業中の身の上では、こんなにステッチできないしなぁ~と、悩ましいのも事実です。



Live With the Creaturesを始めました。
CHSさんらしい、独特なカラーなボーダー。
その下3分の2に様々な動物たちをステッチします。

見本のように、動物の背景、余白の部分は全て黒で埋めるのですが、
地色のままでもいいかなっと思い、ひとつだけ牛をステッチしてみました。

やっぱり黒で埋めたほうが圧倒的に引き立つ感じがしますねぇ。
今回36カウントにステッチしてます。
36に黒糸は気が遠くなるなあ。
というわけで、デザイン自体はそれほど大きくないのですが、
黒がいっぱい、ほぼ全面刺しという理由で長丁場になりそうです。



久しぶりに胸ドキュンなデザイン、
Long Dog SamplersのSpangled。
チャートを入手しました。
これも近くスタートしたいと思っております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする