お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

カラッカラ!

2019-01-27 16:45:10 | knitting/crochet

乾燥、ハンパない!
何年かぶりに加湿器をかけています。
フィルターを交換したほうがいいと思って購入しようとしたら、
古すぎてもう部品販売が終了してました。
楽天の個人ショップで売っているところがあるようですが、
まあ、壊れたら次は買い替えかなと思って、フィルターはこのまま使うことに。
保証書の購入日を見たら2003年でした。
15年選手!!
そりゃあアフターサービスも終了するわね~。
水を入れてスイッチONしたら、ちゃんと動きました。
今シーズンだけでもいいから、頑張ってね。

眼はアレルギーでダメですし、手もカサカサで糸がひっかかりステッチは手つかず。
あみものもあまり進んでいませんが、のせるものが何もないので・・・
これで50センチをようやく超えたくらいです。
180センチ編まなくてはならないので、まだ4分の1強というところ。
先は長い。




先週書くのを失念していました。
日本フィルの定期公演シリーズに錦織健さんが出演するというので、行って参りました。
前半の日本フィル(ドヴォルザーク新世界)の後、錦織健さんともう一人のソプラノのお嬢さんが
モーツアルトからスタンドバイミーまで、時代を代表する曲を歌いあげてくれました。

錦織健さんのリサイタルでは、必ずNessun dormaを歌ってくれるのですが、
これはやっぱり誰もが知っているドラマティックな名曲で、一番盛り上がるのですね~。
もちろん、今回も歌ってくれました。
いつものリサイタルでは河原忠之さんの、これもまた素晴らしいピアノの伴奏なのですが、
この日は生のオーケストラを背負ってのソロ。
私は錦織健さんの人柄と声と歌が好きなだけで、オーケストラの演奏の良し悪しだの、
ソリストの技量を云々言う耳は持ち合わせておりません。
それでももう涙が出ました。
生のオーケストラ伴奏でこのアリアを聴けるとは思っていなかったので。
大感動。
あと100回ぐらい聴きたい・・・

いつものごとく、今回も母と行きました。
近頃、会話がちぐはぐな時があり、心配することがあります。
自然な老化なので心配しても仕方がないのですが。
せめて好きな所に連れて行ってあげたい、見せてあげたいと願う今日この頃です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう、COTTON TIME。(@^^)/~~~

2019-01-20 14:15:03 | Stitchrovia(Emma Congdon)

先週に引き続き、マフラーは編み進めているものの、
いまいち好きになれなくて、テンションダウン中。
メガネのアレルギーが出る前にちょっと始めていたステッチをupしておきます。

StitchroviaさんのCharity SAL for Mind。
私が買った時には、既にすべてのチャートがリリース完了していたので、
全チャート揃ってスタートできました。
売っていたチャートを見た頃はあまり興味がなかったのですが、
ステッチされた方の完成作品を見たらステッチしたくなりました。



この土・日に決めていたCOTTON TIMEの処分。
実施しました。
1週間の間に気が変わって捨てられなくなるのでは?
と、自分で心配していましたが予定通りGO!
中を見ると捨てられなくなるので、とにかく重ねて束ねて・・・。
1998年から購読を開始して80冊くらいありました。
他の本棚にも若干残っているので、全部で100冊くらいあったでしょうか。
散逸している分は、おいおい集めて処分することにします。

ずいぶん買ったなぁ。
買い始めた頃はアメリカンカントリー、
それから30’s、ナチュラルと、表紙を見て流行の変遷を楽しみながらの断捨離作業。

実際に作ったものはほんの数えるほどしかなかったけど、
たくさんの手芸作家さんの素敵な作品を見ているだけで幸せな気持ちにさせてもらっていました。
バイバイCOTTON TIME、ありがとうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後の一日一捨離

2019-01-14 14:58:42 | knitting/crochet

だましだましかけていたメガネがどうしてもダメで、
またアレルギーを起こしてしまいました。
たぶん今、弱ってるんだな・・・。

ステッチはしばらく我慢。
ということで、ひっっっさしぶりに編み物をしてます。

前からちょっと気になっていたHolst Garnという糸。
色数が多くて見ているだけでワクワクしてきます。
実物の色がよくわからないのでカラーカードが欲しいと思っていたのですが、
いつもSold Outでした。
久しぶりにショップをのぞいてみたら、たまたまこのカラーカードが在庫ありになっていたので購入。
ついで&お試しに、マフラーのキットも買ってみました。



一応、チャートというかレシピがついていますが、ふつうの鹿の子編みで、
自分の好きなようにボーダーを入れて編みなさい程度しか書いてありません。

そして、糸が細い・・・。細い・・・。細すぎる。
手持ちのUS針で一番細い#4で編んでいます。
US4というのは日本の3号と4号の中間ぐらい。
それでも私の手が緩いのか、鹿の子編みというより変わりゴム編のような編み目になってしまっています。
最後に水を通したら引き締まって鹿の子らしくなるのかな?
不安です。

冬向きのマフラーが欲しかったけど、この糸は羊毛とコットンのミックスで、
さらりとした肌触り。
春先にふわっと巻くタイプのよう。
それまでに完成できるよう頑張ります。



去年から1日ひとつ、何かしら捨てると決めた一日一捨離。
ちょっと中だるみしましたが、年末から気合を入れなおしています。

まずは溜まりに溜まった書籍類に着手しました。
これは一日一冊なんてしていられないので、まとめてGoです。

いらなくなった育児書や知育絵本。ずいぶんありましたが全部捨てる!
語学教材や、Excel、Word、Access、その他画像処理の指南書などなど、全部捨てる!
そしてずっと捨てられなかった手芸本。
『おしゃれ工房』のテキスト数年分をまとめて捨てました。
中を見ると惜しくなるので見ずに紐で縛って。
ヤフオクかメルカリにでも出そうかと思いましたが、二束三文にしかならないようで、
手間暇かけるのが時間の無駄と決断。
今日はこのへんでくたびれたので、これから土日ごとに進めたいと思います。

次回はCOTTON TIME、いきたい(捨てたい)と思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな年となりますように 2019

2019-01-05 12:02:44 |  The Trilogy

今年も当地では雲一つない晴天の元日を迎えました。

年末は金属アレルギーによる不可抗力でステッチから遠ざかってましたが、
元日からだましだましメガネをかけ、今年最初のステッチが完成しました。

右側のペンギンタワーは昨年年初のステッチです。
ちょうど左側に同じシリーズをステッチできる余白が残っていたので、
今年は雪だるまタワーをステッチしました。



急に思い立って始めたので指定糸が間に合わず、雪だるまの白と帽子の黒以外は全て似た色、好きな色で。
以前は指定通りに揃っていないと納得できませんでしたが、この数年は代替でも気にならなくなりました。

2つ並んで全体はこんな感じ。



このシリーズ、あとトナカイと鳥の2種があるので、いずれステッチしたいと思っております。

 

さて、昨年のステッチの反省と今年の目標を。

初めに去年の目標と成果は・・・・

①成就しない恋愛のようにダラダラ続けていたやりかけを1点  
  → 未達成

②はじめましての新規デザイナーさんステッチを1点 
  → Stitchroviaさん他で達成

③花糸系を1点
  → 未達成

④Prairie Schoolerを1点
  → Kris Kringleからサンタさん2点達成

⑤小物に仕立てるものを3点
  → 上記④を含め、Lizzie Kateさん1点 達成

と、こんな結果となりました。
毎年やりかけの大作と花糸作品は目標に掲げておきながら手つかず。

そこで今年はズバリ

「成就しない恋愛のようにダラダラ続けていたやりかけを1点」

に絞ることにしました。

最有力候補はベラちゃんでしょうか?
頑張ります!!

こんな感じで新年がスタートしました。
今年ものんびりマイペース、時々休憩なんていう日記となりそうですが、
どうぞよろしくお願い致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする