お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

Nature's Alphabet ~ WIP 5

2017-03-20 12:29:13 | Kooler Design Studio

お花のモチーフ編みとステッチと、その日の気分と手荒れ加減で並行して進めています。

モチーフ編みの青いほうは5月のニゲラ。
外側花弁の先にピコットという編み方を初めてしました。
色々な手法があって面白い♪

白いほうは2月のマーガレット。
白く細長い花弁が少しねじれて重なる様子がいい感じです。

暖かくなると編み物も遠ざかりそう。
途中で止めるとまたこのままお蔵入りしそうなので、もうしばらく継続するつもりです。



ステッチはN、S、Tができました。
苺とリスのこの部分、デザインの中で一番のお気に入りです~。


さて、そういえばダイエットを始めて1年が過ぎました。
冬になってから足踏み状態で一進一退を繰り返してます・・・。
現在、1年前に比べて8キロ減。
ここを超えられるかが正念場となっています。

減量以上に難しいのがキープすること。
油断するとあっという間に戻ってしまうので、
甘い誘惑に打ち勝つのに苦労してます。
夏までにあと3キロ、なんとかしたいものだぁ~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nature's Alphabet ~ WIP4

2017-03-12 12:52:18 | Kooler Design Studio

ようやくステッチに戻ってきました。

パックリ割れた傷口は、裂け目の下に薄い皮ができ、
裂け目が固い皮になって盛り上がるものですから、
まだそこに糸がひっかかります。
完治までもう一息なのですが、ステッチの感覚を忘れてしまいそうで。
久しぶりに針を持つと、たかだか1、2か月持たなかっただけなのに、
もう何年もステッチしていなかったような違和感がありました。
やっぱり休むとダメですね。

Nature's AlphabetのOとPができました。
たった11色のデザイン。
赤いフクロウって!?と初め思っていましたが、
できてみるとなかなか良い感じ。

これで4分の1くらい。


ちょっと恥ずかしい話です。下ネタ。

去年、子宮頸がん、体癌の検査の時に見つかったポリープを切除してもらいました。
本当は昨年中に取るつもりでいたのが、色々と忙しく延び延びにしていたものです。
子どもを二人も産んでいるので、恥ずかしいものなどないはずなのですが、
やっぱりねえ。

それでも、20年前に比べると内診台が進歩したなぁと思いました。
20年前は、学校の朝礼台みたいな階段のついた台に自分で上って、
膝をのせる台に足を固定され、カーテンで視界が遮られている感じだったと思います。
今はリクライニングシートみたいな椅子に座ると、
電動で横に寝かされ、同時に足も広がるという・・・・。
その姿のまま、下半身がカーテンをくぐって診察場まで移動するというスタイルでした。
けどやっぱりね、、、、
あの姿で先生が来るまで丸出しで待たされて。
せめてティッシュ1枚でもいい、そっと隠して欲しいものですよ。

切除したポリープは見せてもらいましたが、小指の爪ほどの大きさで、
思っていたより大きなものでした。
すぐに採らなくても大丈夫と言われていたけれど、
こんなに大きなものをいつまでもとっておくより、スッキリ採ってもらって良かったです。
明日はまた消毒に行かなければならず・・・
あの椅子、あの恰好を思い出すにつけ、気が滅入るのですよね・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリシモの誘惑

2017-03-05 11:27:40 | knitting/crochet

今年の手荒れは頑固で、パックリ割れが治ったと思うとすぐにまた割れてしまうの繰り返し。
年齢と共に修復にも時間がかかり、更にその修復も不良。
悲しいですねぇ。

そんなわけで今年に入ってからほとんどステッチの針は持てず。
前回のセーターが完成したのに気を良くして、引き続き編み物をしています。

折しも先日誕生日を迎え、またまた一つ年を重ねてしまいました。
最近では断捨離、終活などという言葉が気になり出しましたが、
私には捨てる、手放すという行為がどうしてもできません。
ならばせめて消化しようと思い立ち、魔窟から取り出してきたのがこちらでした。

3年前にフェリシモ決別宣言をする前にフルコンしていた、
「重なる花びらのボリューム感が魅力
誕生月のお花をイメージした
立体モチーフ編みの会」。

相変わらず長い名前だな・・・。

4月のデイジー、9個ができました。
編み方レシピもとても分かり易く、初心者の私でも編めました。
1ヶ月 9個、×12ヶ月=108個。
全部つないでブランケットにしたいと思ってます。
あくまで願望・・・。

つなぎあわせた完成画像が見たくてフェリシモのサイトに見に行きましたが、
残念ながら既にこの会は終わっていて見られませんでしたけれど、
新たに心魅かれる会が続々と発信されていますねぇ~。

ああ、私がクチュリエに手を出すキッカケになった橋本不二子さんのクロスステッチ、
新しいシリーズが出ているのですねえ。
編みものもかわいい会がたくさんだわ。
写真も綺麗だし。

お、、おっと危ない。
危うくフェリシモの魔術にかかるところだったわ。
ここで手を出したが最後、ズルズルとループに引きずり込まれ、
またアパレルのほうにも・・・
という過ちを繰り返すことになる。

なんとか誘惑は断ち切りましたが、本音を言うとフェリシモ魅力的。
販売戦略がうまいなーと思います。
センスも良いし、レシピもしっかりしている。
総額にすればかなりのプライスも、1ヶ月ならお小遣いで買える。
これで販売者主導でさえなければなぁと、つくづく思います。

さてさて、当初の目的だった完成画像ですが、
ネット検索で見つけられました。
本当に便利な世の中です。

それとは別に、魔窟の中をあさっていたところ、
当時のクチュリエのカタログが出てきました。
3年前の古いカタログ。
一体どれだけ捨てられないヒトなのでしょう、ワタシ。

断捨離、終活。
難しいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする