お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

きまらない1日

2016-07-31 21:58:51 | Blackbird Designs

引き続きBlackbirdをステッチしています。

ボーダーは左右に3ステッチずつ下りる規則的なステッチだったので、
調子にのってステッチしたらば、また間違えてほどきました。
右の家の屋根と接する部分は、1ステッチ空けなければならなかったのです。

ボーダーは時々、予期せぬ落とし穴的な調整があるので、
気を付けねばなりません。



さて、関東地方も梅雨明けし、今日は天気予報まるっぱずれの良い天気でした。

プチトマを誘ってアウトレットのセールに行こうと思ったのに、
「レポートがあるから行けないヨ」と、つれないお返事。
ごもっともな理由なので、まあ仕方ないかと1人で出かけてきました。

お目当ては夏物のスポーツウエアだったのですが、好みにあうものがなく、
結局何も買わずに帰ってきました。
アウトレットに行って何も買わなかったのは初めてかも。

帰り、地元駅に到着して、「あ!!今日は選挙だった!」と、すっかり投票日だったことを忘れていたことに気づきましたが、融けそうな暑さに選挙権をとって投票しに来るのが億劫で、
今回は棄権とさせて頂きました。すみません。



その代り・・・・には全くなりませんが、本、4冊買ってきました。
手ぶらで帰るのも悔しく、文庫化を待っていた『村上海賊の娘』を。

ステッチも本も在庫が増えるばかりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってみました アレ。

2016-07-24 14:28:09 | Blackbird Designs

チマチマの星模様をステッチ。

メインのステッチから離れた所にステッチする時には、
近くのモチーフを複数個所、基準にして数えます。
今回、左端の星をステッチするのに、青い星の左端から何目、ボーダーから何目離れているかを確かめて開始点を定めようとしたところ、
ボーダーとの間の空白目数がチャートと合いません。
ありゃりゃ、どこかで間違えているんだわ。
よく見ると、ボーダーの初めのほうで1目ずれていたことがわかり、ほどきました。


ラスティーな色合いがいい感じです。


さて、ニュースでも新聞でもこれ一色と言っていいほどの賑わいのアレ。
Pokémon GOです。
やってみましたよ。

土曜日はウォーキングデイなので、歩いていれば沢山捕まえられるのでイイかなと思ってスタート。
確かに歩いている途中に何度もブルブル振動してお知らせしてくれるのですが、
その度に立ち止まって捕獲していたのでは、ウォーキングがエクササイズにならないので断念。
んー、今後はもうしないかな。

夜、暗くなってから家の前の通りを一台の自転車が通り、
2軒先のお宅の前で止まりました。
乗っていた方は私と同年代とおぼしき女性。
自転車のスタンドを立て、スマホ片手にウロウロ。
ああ、この人もポケモン探しか・・・・。
近所の住人ではない、見慣れない人がウロウロしているのは不審者と間違えてしまいそう。

ゲームをする、しないはもちろん個人の自由ですが、
どうかくれぐれも危険のないよう、迷惑のかからないようお楽しみ下さい~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュ~

2016-07-18 15:10:36 | Blackbird Designs

なんだか無性にBlackbird Designsのデザインがステッチしたくなり、
こちらを始めてしまいました。

Reward of Merit Pinkeepシリーズの、In Full Gloryです。
このシリーズは毎月出るわけではなく、何年にも亘って思い出したようにポツン、ポツンと発表されるのですが、結構気に入っています。

特に、7月14日のアメリカ独立記念日のものや、星条旗をメインにしたパトリオティックなデザインは好まない私ですが、このデザインだけは妙に気に入って購入したものです。

チャートは小さく折りたたんであるので、出来上がりも小さいと思って選ぶのですが、
毎回だまされてます。思ったより大きい・・・。

暑いので、あまり大きいものはステッチしたくないのですが。



さて、とうとうというか、やっとというか。
デビューしました。


スマホです。

息子らのクラブ活動も終わり、アプリもネットにも繋がず、もっぱら家族の連絡手段としてしか使っていなかった私のガラケーですが、とうとうチェンジしました。

ずっとガラケーのままでイイと思っていたのですが、来月からプチトマが短期語学研修に出かける為、
連絡手段としてLINEを使えるようにならなければいけなくなったのです・・・。
ガラケーでもできるそうですが、ホーダイのパックに加入すると、一気に毎月の支払い額が跳ね上がってしまうので、格安スマホに乗り換えました。

キャリアメールが利用できなくなるのがちょっとイヤだったけど、
乗り換えてからはどうでもよくなってしまいました。
端末がちょっと高かったのですが、それを除けば月々の支払いは2,000円にならないので、良いと思います。

LINEの設定や、色々な面倒なことは全部息子達がやってくれました。
物覚えの悪い母親に根気強く教えてくれる彼らは、なかなかヨイ子でありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nature's Alphabet ~ WIP3

2016-07-10 19:16:45 | Kooler Design Studio

昨日は雨降りで涼しく、過ごしやすい1日でした。
今日は太陽がまた輝きましたが、湿度があまり高くなかったのか、
家の中で作業するには良かったです。

5月に植えた朝顔は毎日花を咲かせ、
ゴーヤは早くも収穫できるほどに成長しました。

ゴーヤは不得意な野菜ですが、自分で育てたものは別格です。
昨晩は、大好物のナスと豚肉で炒め合わせ、味噌で苦味を抑えた料理を作りました。
自慢ではありませんが、料理は苦手です。
まあなんとか食べられるものになりました。


Nature's Alphabetは大きなカーネーションと「I」の文字ができました。
IはIvyですね。


楽しい感じになってきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町の本屋さん

2016-07-03 11:13:41 | 読書

ポストをのぞいたら、大きな「ゆうメール」が入っていました。
中身には心当たりがありましたが、ダンボール箱梱包で来ると思っていたので、
昔ながらの小包梱包にちょっとビックリ。


楽しみにしていた中身はコレ!

知る人ぞ知る、北海道いわた書店さんの「一万円選書」です。

書店から送られてくる自己カルテに、今までに読んだ本、家族構成や思い出、夢ややりたいこと、
心に残った事ナドナドを書き込んで返送すると、
店主の岩田さんがカルテを見ながら、その人の為に1万円分の本を選んで送ってくれるというサービスです。

そして私の為に選んで下さった本がコチラ。

この中の『昨夜のカレー、明日のパン』は、私の読みたい本リストの中に入っていましたが、
他の本は見事に知らないタイトル、自分では選びそうにない本ばかりでした。
でも、どれもとっても面白そう!

以前の日記、「図書館は悪いのか」の中で、
今までと同じ方法で本を売ろうとしても売れないだろうと書きました。
北海道の砂川市の本屋さん、「いわた書店」さんも、数年前までは閉店の危機におびやかされていたようです。
けれど、1人の為に本を選んで送るという「一万円選書」サービス。
これがメディアで取り上げられ、今は全国から注文が殺到し、
ついには全てを受けきれず抽選となったという盛況ぶり。
地方の個人経営の書店にとって、1回1万円の注文がコンスタントに入ってくるというのは悪くないと思うのですが、これはまさにアイデアの勝利と言えるでしょう。

送られてきた荷物の中には、店主のメッセージが入っていました。
A4サイズに打ち出された1枚の飾り気のない礼状。
半分は書店のホームページに掲載されている文章と同じですが、
後段には書店経営の苦しさと喜びに溢れた思いがつづられ、送られてきた本を今一度、愛しい気持ちで見つめました。

岩田さん、ありがとうございました。

そして今年も半分が終わってしまいましたね。
早いです。

今日の日記は読書関係一色で。
1月から6月までに読んだ本は36冊でした。
上半期勝手にベスト5。

1位: 『羊と鋼の森』   宮下奈都
2位: 『また、同じ夢を見ていた』  住野よる
3位: 『ハードボイルド・エッグ』  荻原浩
4位: 『残り全部バケーション』  伊坂幸太郎
5位: 『おしまいのデート』  瀬尾まいこ

今日も暑くなりそうですね。
皆様もどうぞご自愛下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする