お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

シロツメクサ畑で遊ぶ鹿(ウソ)

2014-01-26 16:32:30 | Carriage House Samplings/Kathy Barrick

シロツメクサ(雪の結晶)をたくさんステッチし、
たわむれる鹿(トナカイ)もできました。


下に並ぶハウスも完了。


デザインの上の部分ができあがり、残すは最後の難関、ベタ刺しの台座部分です。

前の日記に、ボーダーの花は全部違うと書いてしまいましたが、
小さいストライプと、市松模様の花はいくつか同じでした。
はやとちり、すみません。



平成23年の直木賞作品「下町ロケット」。
文庫化されるのをずっと楽しみに待っていました。
何せ、ハードカバー本は高いし場所もとるので、いつも流行から3、4年遅れな私です。

その間にも半沢直樹の「倍返しだ!!」がはやってしまいましたね~。
と言っても、TVを見ない私には無縁の流行語なのですが。

ストーリーはなんとなく予想がつく展開でしたが、所々に心にグッとくる言葉が出てきて、
読後は爽やかです。

なんていうか、大企業であぐらかいている人、日本のトップに立つ人に読んでもらいたいね。
日本を支えているのは、こういう情熱とプライドなんだよって、再確認してほしい。

下町ロケット (小学館文庫)
池井戸 潤
小学館

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々とガタがくるもの

2014-01-19 22:42:34 | Carriage House Samplings/Kathy Barrick

お花のボーダーが飽きてきたので、お家2軒をステッチしてみました。
かわいいです。


この写真ではピンボケでわかりませんが、
お花のボーダーは全部微妙に違うんですよ。
凝ってますね~。

年が明けてから、洗濯機がダウンしました。
去年、ギーギー音がしたり、水が漏れたりしたので修理をしたのですが、
そろそろ寿命のようです。
先週の日曜に母と電気屋さんに見に行って注文しました。
電子レンジもだいぶ古くなったので、リニューアルしました。

洗濯機も電子レンジも進化していて、使い方がわからないです。
特に電子レンジは今まで600Wだったのが800Wにパワーアップしていて、
加減がうまくいかない。
お冷のご飯を温めると、茶碗が持てないほど熱くなったりして。
慣れるまでに時間がかかりそうです。

冷蔵庫も10年選手になるので、そろそろ買いかえようかと相談してます。
夏場に壊れると大変なので。

家電も一斉にガタがきますが、私のカラダもだいぶガタがきているので…。


こんなものを買いました。
今さら感たっぷりのバランスボールエクササイズ。
ボールは65cmで写真に納まらないので写っていませんが、購入済みです。

この寒いのに、外に出てウォーキングなんて絶対できない根性なしなので、
暖房のきいた屋内でヌクヌクしながらボヨンボヨンと弾もうと思います。

DVDを見ながら10分間エクササイズをしてみましたが、
だらけた毎日を続けてきた私には、かなりキツーッ。
ウエイトなんか持ったら、1センチも動けませんわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そ~っと、そ~~っと

2014-01-16 23:29:38 | お気楽徒然草

ステッチはそれほど進んでいませんが、
ちょっとほのぼのしたことがあったので、書いておきたいなと思いました。

さきほど明日のお弁当の下ごしらえなどをしてましたら…。
チョーナンがヌーっとやってきました。
最近はチョーナンと私、うまくやってます。

お恥ずかしい話なんですが、私の教育がなってなかったものですから、
カレ、とっても非常識なところがあるんですね。
たとえば、ゆで卵1個をゆでるのに、シチュー鍋にたっぷり水をはってジャンジャカの強火でゆでちゃうような、、、そういうヒトなんです。

スロースタートですが、少しずつ常識人を目指してもらおうと思って、
小さなことから教えていこうと思いました。

そこで例にあげたゆで卵。
小さな鍋に水を入れてチョーナンに渡し、
「卵を2個、ゆでて」と頼みました。
「割れないようにそーっと入れてね」
と、言ったところ、快く
「わかったー」と返事してくれました。

いかにも教えてあげてますっていう感じにするとまたカドが立つので、
様子をチラ見していたら、チョーナン、中腰になりながら本当に卵をそーっと、そーーーーっと鍋に入れてるんですよ。
まるでヒヨコを巣に戻しているみたいに。
笑っちゃった。

そういえば3歳くらいの頃だったかな。
使ったお茶碗を流しに持ってきてくれたとき、
「そーっと持ってきてね」と言ったら、「そーっと、そーーーっと」と言いながらすり足で運んできてくれた姿がよみがえりました。
あの頃はかわいかったなあ。

小さい時、もっともっと、いっぱいかわいがっておけば良かったなって思います。
かわいがってなかったわけではないけれど、ちょっとめんどうな時は適当にあしらっちゃったりしてしまったので。
今になって後悔してます。

かわいい時はあっという間に過ぎてしまい、気がつけば反抗期、
それが終わったと思ったらすっかりオッサンです。(あ、ごめん。まだ青年だ。)

よく、時間を戻せるとしたらどうしたいですか?ってあるけれど、
子どもが小さい頃に戻って、いやというほどかわいがりたい。

おじいちゃん、おばあちゃんが孫がかわいいっていうの、わかる!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Letters "M"とReindeer Games

2014-01-12 15:51:45 | Cross-eyed Cricket

Letters の”M"ができました。
Mouse Spying Mittens ネズミ、手袋偵察中。

それから、Kathy BarrickさんのReindeer Gamesも始めました。

雪の結晶とトナカイが冬の町を飛ぶようなかわいいデザインです。
少し寒いように見えて、渋カワな完成を目指しましたが、
布選びで完全に失敗しました。
明るい春のシロツメクサ畑の中でたわむれる鹿のようになってしまいました。
寒いというより温かい、渋いというより明るい感じになってしまった。

初めRaw LinenかFlaxにしようかと思って使用糸をのせてみたけれど、
トナカイの茶色が布色に沈んでしまいそうだったので、少し赤みのある茶にしました。
自分で染めた布なのですが、ZweigartのAntique Ivoryに近い色です。

自分で思い描いていたものとは違いますが、これはこれで良しとして進めます。

サイズも思っていたよりずっと小さいです。
40カウント指定でしたが、36カウントに変更。
それでも小さいです。
指定通りならハガキサイズくらいになりそう。



今日もまた、プチトマのラグビーの応援に行ってきました。
前回勝ってベスト16なので、今日勝てばベスト8。
相手は決勝進出常連校です。
そういうプレッシャーのある試合でしたが、

負けました。

いつものごとく、イマイチルールを理解していない私にでも、
相手校の動きが早くて上手なのがわかりました。

練習量も著しく違うらしい。
あちらは正月返上。
こちらは食べて寝ての正月三昧。
その差は大きい。

ハングリー精神の無さも今後の課題だね…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな年となりますように 2014

2014-01-05 14:44:16 | others

雲一つない晴れやかな元旦を迎えました。

今年も楽しくステッチ、楽しく飼育(息子を)、
楽しく綴っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。



年末に宣言した通り、3つのデザインの中からこちらをステッチしました。
こちらバックステッチをかなり変更しての完成です。

この写真だと黄色い花の周りのバックステッチもクッキリと分かりますが、
実際にはよく見えません。
元の指定は薄い緑色でしたが、どうしても納得がいかず、薄い茶にしました。

青い花の周りも指定よりワントーン薄い青、リボンは濃い青のふちだけBSを入れました。
葉っぱと5ステッチの小花の周囲はBS省略です。



青い花がポイントのかわいいTussie Mussieが完成しました。

                    

さて、皆様はお正月休み、いかがお過ごしでしたか?

わたくしはズバリ、寝正月で過ごしておりました。

暮れにインフルエンザにかかり、大掃除もお節の準備も何もせず…。
寒い北側の和室(←よく出てくる私の部屋)で隔離生活を送っていました。

私の部屋にはTVがないので楽しみにしていた「ビッグダディ完結編」も見逃し、
ただひたすら寝ている生活。
まるで新生児のように寝てばかりいましたわ。
午前中も寝て、午後も寝て、これだけ寝たら夜は眠れないでしょうと思いましたが何のその。
たぶん、起きていた時間が8時間くらい
こんなに眠った生活をしたのは、学生時代の時差ぼけ以来です。

3日ぐらいからボチボチ茶の間の出入りを許され、楽しみにしていたNHKのニューイヤーオペラを観ました~。
錦織健さまが出るのでね。
歌はちょっと暗かったわね。
健さまはやっぱり明るい歌か、甘い恋の歌が似合うよね~。

とうとう明日は仕事初め。
こんな怠惰な日々を送ってしまった私には、とてつもなく厳しい日々が待っている


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする