お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

プチトマのなりたいもの

2013-01-27 17:25:39 | Long Dog Samplers

久々の連投です。
ノーステッチウィークデイの後の土・日はステッチが楽しい♪

可愛い動物たちが出てきてにぎやかになってきました。



羊?座っている羊の足はこげ茶色、立っている羊の足は黒。
こだわりが感じられます。



蝶々をひらひらさせて、「夏」が98パーセント完成。
木の先にある葉っぱ2枚、糸がなくて刺せませんでした。
しばらくステッチ関係の購入予定はないので、このまま進めていこうと思います。
後で忘れないよう、チャートに色を塗っておきました。

                    

去年の話になってしまうのですが、プチトマの学校で第1回の進路調査がありました。
↓こんなのです。



で。
プチトマの書いたなりたい職業は…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



            

プチトマが総理大臣になったら、ゆるーい政治でまったり平和な日本になりそう。
将来出馬の折は、清き一票をお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステッチ以外

2013-01-26 16:44:32 | Long Dog Samplers

今週の平日はステッチタイム無しでした。
見せられる成果はないので、こっそり前に始めていたこちらを…

こんな派手な色を使うデザイナーさんはもちろん。
Long Dog Samplersさんです。
All Thingsが完成してからしばらく遠のいてましたが、やっぱり魅力的。
さんざん迷って今回はQuatre Saisons。
All Thingsの四分の一くらいのサイズです。



派手なのに下品じゃない。この雰囲気が大好き。
チャートでは、ほぼ全モチーフの周囲を黒のバックステッチで縁取るようになっているけど、今回は入れないつもりです。
デザイナーさんのホームページに出ている完成写真がとっても素敵で、バックステッチが入っていないように見えるのですよ。



このタテのお花ボーダーがとってもカワイイ。

さてさて、なんでステッチタイムがなかったかというと、
わたくし生まれて初めて「片づけ」に目覚めました。
年末に気合を入れて片づけた結果、毎日とっても気持ちがイイ!
って、今までどんだけ散らかっていたの?ってことですが、この際それは言わないで。
毎日1か所、重点的にキレイにしてますのよ。

それからこちらにはまってました。



ピアソラです。

先日行ったコンサートで聞いた「ブエノスアイレスの四季」に魅せられ、CDを購入しました。
右端がコンサートで聞いた通りのヴィヴァルディの四季とブエノスアイレスの四季が組まれたライブCD。最初にコレを買いました。
オーケストラアンサンブル金沢という日本の楽団の演奏です。何回も、何回も聞きました。
一緒に入っていた「リベルタンゴ」というのがこれまたツボで、もっと他の曲も聞きたくなりピアソラ自身のライブ盤を買いました。左側手前のCD。
その時一緒に見つけたモントリオールシンフォニーオーケストラによる演奏のが奥のCD。
これはシャルル・デュトワの指揮。デュトワはN響の名誉音楽監督ですね。

3枚ともそれぞれ違った意味で素敵です。
でもやっぱり一番好きなのは最初に買った1枚。
もし興味があって聞いてみたいという方に、私のイチオシです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wood Warblers I - 6

2013-01-20 17:14:14 | Crossed Wing Collection

平日の就寝前1時間ほどのステッチタイムで、右側の植物ができました。
葉の色はグリーン系3色だけですが、色の飛び具合が微妙に複雑で、思ったよりも進みませんでした。



昨日と今日で鳥が完成。
Black-Throated Green Warbler
和名はもちろん。ノドグロミドリアメリカムシクイです。
いいかげん、慣れましたね。ムシクイにも。

自然光で写真を撮りたいと思って頑張りましたが、ギリギリで日没。
ちょうど5時にできました。
それでも日が長くなったなと感じます。



全体はこんな感じ。
他の2羽に比べて表情の柔らかいムシクイさんです。

                    

昨日、今日はセンター試験でしたね。
うちにも受験生がおりました…。
ぐうたらしております。
通っている高校が附属高校なので、内部推薦で11月中に進学が決まりました。
私としてはチャレンジして外の大学を受験してほしいと思っとりましたが、当の本人に全くその気がありませんでしたので仕方がありません。
お蔭でお正月ものんびりと過ごせたし、考え方によってはこれも良かったのかもと思えるようになりました。

受験生のみなさん、いよいよ本番スタートですね。
インフルエンザも流行り出しましたので、どうぞ気をつけて頑張ってください!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wood Warblers I - 5

2013-01-13 21:08:58 | Crossed Wing Collection

Wood Warblers3羽目を始めました。
それほど間はあいていないと思っていたら、なんと半年ぶり。

お正月休みはこのベルプルに専念しようと思っていましたが、使用糸の3364番がどうしても見つからず断念。
休み明け、ようやく入手して今日はじめました。



途中糸がもじゃもじゃ出ていて見苦しいですが。
1日ステッチしてできたのは実が3個と周りの葉だけ。
主役の鳥はまだ出てこない…。
今年は3羽ぐらいはステッチしたいところです。

                    

昨日はマイマザーとオペラシティー行ってきました。



スロヴァキア室内オーケストラ&錦織健様のコンサートです。
(写真のCDは今回のコンサートとは関係ありません。)

前半の演目は事前に「四季」と知っていたのですが、ヴィヴァルディの四季の各第三楽章の後に、ピアソラの「ブエノスアイレスの四季」が組み込まれる構成でした。
最近はこの構成でクラシックコンサートで演奏されることがよくあるそうです。
ものすごく良かったです!!!
ヴィヴァルディの四季はよく知られていて好きだけど、通して聴くとちょっと飽きてくるのよね。
それがピアソラのタンゴが入るとギュイ、Oh!という感じで引き締まります。
あまりに気に入ったので帰りにピアソラの四季の入ったCDを買おうと思ったら、売り切れとのこと。残念。
帰ってきてからAmzonで注文しました。
到着が待ち遠しい~。

後半は錦織健様登場。
去年の3月以来です。
衣装のせいでしょうか?ちょっとお痩せになられたように見えました。
今回はスロヴァキア室内オーケストラとの協演でしたので、日本の歌はありませんでしたが、あいかわらずの美しい声に心が洗われました。



アンコールはコチラ。 ↑

昨日のコンサート、とってもとっても良かったのですが、ひとつ文句が。
隣あわせた老齢のおば様二人組。
「あたし、この人、好きじゃないのよね。錦織健。」だと。
だったら来なきゃいいのに。
そのくせ、自分の知っている歌は声を出して口ずさむという超迷惑行為をなされました。
健様の声に聴き入っていたのに、耳障りな鼻歌を聞かされなんだか集中できなかったわ。

* * * * * * * * * * * *
明日は祝日ですが出勤です。
ああ、ダルッ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUPICIA TIN CAN REMAKE

2013-01-06 13:11:44 | Danish/花糸

お正月休み最終日です。
明日からまた仕事と思うと、ホントいやだわ

LUPICIAのお茶を頂き、中身はおいしくおなかの中に。
後には小ぶりな丸いTin Canが残ります。
前から真ん中のラベルを剥がしてステッチを入れてみたいなと思っていたので、
「思っていたことを現実に」の第一弾で奮闘してみました。



こんなふうになりました。
台紙を丸く切り抜くのに苦労し、その苦労の甲斐なく分厚すぎて浮いてしまうという結果に泣けてきます。
正面からの写真ではわかりませんが、横から見ると刺繍部分だけこんもりとして馴染んでいない感抜群です。
改善の余地は多々ありますが、第一作にしてはまあこんなもんで良しとしましょ。

同じ空き缶がまだいくつかあるのでリベンジに燃える


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ida Winklerさんの船

2013-01-04 20:21:25 | Danish/花糸

長かったお正月休みも土・日の2日を残すのみとなりました。
9連休なんていう長い休日は勤め始めてから初めてなので、あれもしたい、これもしたいとワクワクしてたけど、始まって見ればダラダラとあっという間に過ぎてしまったワ。

年末には主に家の掃除をしたよ~。
私と母の親子喧嘩の種はたいてい片づけ、掃除のことなので、ここは集中してキレーイにしました。
使ったものはすぐに定位置に戻せば散らかったりしないんですがーーー、
それができれば苦労はしないのヨ。
でもやっぱりきれいに片付いているのは気持ちがいいものだわ。
今年は小学生並みの目標ですが「整理整頓・使ったものは元に戻す」としましょうか。
この年でホント、情けないですが。

年が明けてからは片付いた本棚からステッチの本を眺めたり、チョコッとステッチもしたり。
パラパラとページをめくっていたらば、Idaさんの船の紋章が目に飛び込み、チクチクしました。



元のデザインは紋章だったのでワイシャツの胸ポケットのように下が丸くなった縦長でした。
使っていたピンクッションが大分くたびれてきたのでリニューアルしたいと思い、縦横が同じ長さになるように調整して仕立てました。
裏は青糸と同じ、真っ青なフェルトにしました。
見張り台からたなびく赤い旗が気に入ってます。



チョーナンから靴下をもらいました。
合宿でもらったそうで。
さすがにチョーナンにはかわいすぎだよね。
(私にもかわいすぎか。)
ふかふかでとってもあったかそう。
冷え性なのでとってもうれしいわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな年となりますように 2013

2013-01-01 14:41:04 | others

雲一つない真っ青な空の広がる元旦を迎えました。
昨年に引き続き、穏やかで平凡な毎日が過ごせますように。



年末にラストスパートをかけたMichael PowellさんのMini Venice Bridge1が完成しました。



バックステッチを右端の建物からスタート。
2本取りでガッチリした線が入ると、見事に浮き上がりました。


アーチ橋の欄干は建物とポール、装飾の線が入り乱れ、目が回りそうでした。
橋の土台にバックステッチを入れると…


主役のブリッジが完成。


これで完成?
いえいえ、小さな窓は1本取りで縁取ります。


手前は太く、中間は1本取り、一番奥の窓にはバックステッチは入れません。
遠近感が出ます。

そして、これで本当に完成


久しぶりの山盛りバックステッチで楽しかったです。

ふだん、なかなか昼間や屋外で写真が撮れません。
今日はせっかくなので、その両方を実現しました。


が、、、うまく撮れませんでした。ガックシ。

        

プチトマから友達と初詣に行くので朝3時半に起こしてと頼まれ早起きしました。
集合場所は地元の小さな神社でしたが、そこから3キロほど離れたもうちょっとゴージャスな神社にランニングでお参りしてきたそうです。

大晦日には宅急便でチョーナンの合宿の荷物が届きました。
本日新年早々、大洗濯です。

なんだか普段と変わりない私の元旦です。
「普段と変わらない」これが一番です。

最後になりましたがいつもブログに遊びに来て下さりありがとうございます。
皆様の温かいご訪問が何よりの励みでやってこられました。
本年も引き続きどうぞよろしくお願い致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする