お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

芍薬 できました

2009-05-23 13:28:21 | Danish/花糸
終始とても楽しくステッチできたフレメカレンダーの芍薬が完成しました。
写真に見えるように、本当は花の左に、とても綺麗な色のアルファベットが入るはずでした。
母はこちらのステッチを手提げにして使いたいとのことで、
あまり派手にならないよう、アルファベットはステッチしないで欲しいとリクエストがありました。
私自身は、このアルファベのステッチを、とても楽しみにしていたのです。
少し時間をおいて、もう一度、今度は自分用にアルファベも入れてステッチしたいと思います。


メインの大輪の花。
ガクの部分の色使いの妙は、素晴らしいです。


バックステッチの葉・茎。
ピンクの葉?ピンクの茎?
と半信半疑でステッチしましたが、
花の色を映しているようで、とても綺麗。


思った以上に苦戦したのが、一番小さなこちらのお花でした。
小さいけれど、存在感があります。


全体観です。


こちらは昨年、我が家に咲いた芍薬です。
昨年?ということは、今年は咲かなかったのか?

いえ、咲きましたよ~。
今年は、蕾がほころんだと思ったら、夏日が続き、
あっという間に散ってしまいました。
お花って、蕾からほころぶ頃が、一番綺麗です。
その、一番美しい時間はとっても短いのですよね。
人間と一緒です...。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさか?

2009-05-21 20:09:24 | Blackbird Designs
Blackbird Designsの冊子My heart is Trueから
ひとつステッチしました。
丸いピンクッションに仕立てようと思いましたが
思っていたよりも大きいので、箱にでも仕立てようかと思います。

雨のようなストライプ。
グレーのグラデーションがとっても綺麗でした。
***********   (⌒~⌒) ***********
またまた長男ネタです。
ブログ更新をお休みしていた2月に、にーちゃんは学校のスキー教室で3泊4日の移動教室に行ってました。
帰ってくる日のお昼過ぎに、学校から
「38度の熱を出してます。
今からバスで一緒に帰りますので、
学校に迎えに来てください」
と連絡が入りました。
帰って来たにーちゃんは、思っていたよりもピンピンしてましたが、
受診したところインフルエンザAにかかってました。
移動教室の間に集団感染したらしく、
土・日を挟んだ翌登校日から、学級閉鎖になりました。

それから3ヶ月。
昨日、学校から「熱を出して咳をしているので家に帰らせます」と連絡がありました。
熱は37度程度でしたけれど、
時期が時期なだけに、あっという間に帰宅させられてしまいました。
一瞬、まさか新型感染?と思いましたが、
受診したところ、ただの風邪。
ホッとしました。

昨日はとうとう東京でも発生の一報が報じられましたが、
もう時間の問題だと思っていたので、
それほど驚かなかったかな。
今日から、東京もマスクを着けた人でいっぱいだろうと思っていたのですが、ぜーんぜん。
新宿に出る電車の中も、街中でもマスクを着けている人は1割程度です。
少しずつ平静を取り戻しつつあるような気がします。
弱毒性で、季節性のインフルエンザとかわらないという認識が広まったからでしょうか?
良かったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬

2009-05-17 14:36:18 | Danish/花糸

ちょっとピンボケだけど、クロスステッチの部分が終わりました。
本当は花の横にアルファベットが入ります。
ステッチが完成したら、母にプレゼントしますが、
どうやら母は手提げに仕立てようと思っているらしいです。
自分が持ち歩くのに、アルファベットはちょっと派手なので、無い方がいいとリクエストがありました。
なので、クロスステッチ部分はこれで完成なのです。

少しだけバックステッチを入れてみました。
これから葉っぱや茎にも線が入りますが、ワクワクします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2009-05-10 15:40:10 | Danish/花糸

今日は母の日ですが、
昨晩、またも長男と親子喧嘩をしてしまいまして…。
サンザンな母の日を送っております。

そんな時は無心になるためにもステッチが一番。
久しぶりにフレメがステッチしたくなり、新しいものを始めました。
2007年のカレンダーから7月の芍薬です。

糸を準備している段階から、色の美しさに魅了されています。
DMCの糸でも使ったことのないような、深いターコイズ、花糸の226番。
葉っぱの際に使われていますが、本当に合うのか少し不安でした。

けれど、心配ご無用。
私のような凡人にはとても思いつかない色のあわせ技。

後ろから覗き込んだ私の母が、珍しく「欲しい」と言っておりますので、
完成後はささやかな母の日の贈り物になりそうです。
ちょっと遅れるけどね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする