お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

ピンクブーム+

2008-06-26 14:23:58 | others

ピンクブームが始まり、その副産物としてピンクの布が大量(でもないか...)に発生しました。
椅子のために染めて、濃すぎて失敗したピンク布。
これを、さらに濃い紫を重ねて染め直し、BlackbirdDesignsのGlad Tidingsをステッチしようと思いました。
紫=ピンクではありませんが、ピンク布から派生し、糸色がピンクなのでピンクブームの一環として♪

それぞれのピンクの進捗を...

TournicotonのDansMonPanierは、最上部中央の鳥をステッチしました。
青い背中にはフレンチナッツの模様、そして尾は斜線のようなステッチです。
最初のモチーフでも既にクロスステッチ以外のステッチが2種類も登場していますが、このデザインは全体を通して特殊ステッチが山盛りです。
注文している糸が届かないので、しばらくこのままお休み...


椅子のほうは、プレートにキルト綿を挟んで形にするところまでできました。
思った以上に苦戦して、ちょっと凹んでます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組立て

2008-06-23 11:40:18 | Cat's Whiskers design Studio

椅子のステッチがほぼ終わり、いよいよ組立てです。
「ほぼ」というのは、シザーフォブもあるのですが、私はFobが似合うようなお洒落な鋏を持っていないので、後回しにすることにしたからです。

本来、ステッチを始める前に、各パーツごとに布割をするように書いてありましたが、そのままだと余白がとても多いので、自分なりに考えてケチケチ採寸にしました。

節約採寸、吉と出るか、凶と出るか...
実は既にプチ凶であることに気づきました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつのピンク!

2008-06-20 15:01:48 | Cat's Whiskers design Studio

もうひとつのピンクです。

去年のNashville Release、 Cat's Whiskers design StudioのPeacock Stitching Chairは、一目見たときから絶対に作りたいと思っていました。
たんちゃんと、いつかご一緒しようねってお話していましたところ、つい先日、そろそろ始めない?とプロポーズを受け、ありがたくお受けすることにしたんでーす♪
ちょうど先月、越前屋さんの糸売り場で、整然と並べて売られていたThread Worxの糸に引き寄せられ、何に使うあてもなく気に入った4本を買ってしまいました。
ふと、「あの椅子にいいな...」と、自分でも思っていたところだったのです。
JustTiming!渡りに船とはこのことですネ。

選んだ糸はThread Worxの1572番、Bougainvilleaという名の糸です。(写真下3本の一番右です)
私は芍薬を思わせる色合いだと思ったのですが、ブーゲンビリアと聞いて納得。
どんな風に刺し目の色が出てくるのかとっても楽しみでした。

この糸を選んだ時点で、布は絶対にピンクにしよう!と決めていました。
新しく買うのはもったいないので、いつものようにダイロンで染めました。
...が!

最初に染めたのは、ものすごく濃いピンクになってしまった!
自分でイメージしていたピンクとは程遠いし、試しにステッチしてみてもご覧の通り。
このピンクに、この糸ではケバケバで下品...

糸を変えるか、布を染め直すか迷いましたけれど、結局布を染め直しました。
そしてステッチしたのがこちら。

自分なりに満足、満足♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクブーム

2008-06-16 11:05:53 | shopping

密かにピンクがマイブームです。

英語もおぼつかない私なので、フランス語は全くのお手上げですが、ひょんなことからこちらのデザインにたどり着き、ステッチしたくてしたくて我慢できなくなりました。

指定のAtalieというブランドの糸はフランスでは普及しているみたいですが、日本、アメリカのサイトでは見つけられませんでした。
他のクリスマスものをステッチするために入手してあったAtalieの糸が、たまたま3色、このチャートにも使われていたので、まずはできる所からステッチし始めようと思います。
DMCのナンバーも併記してあったので、ところどころはDMCで...。
持っていない他の色は注文したので、早く届くといいな。

指定の布は36カウントのピンク色でしたが、ちょっと好みではないので、自分で薄いピンクに染めました。
最近ピンクがマイブームで、もうひとつ他にピンクのものを始めています。
次回はそちらのピンクをご紹介しようと思っています♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりんのふとん

2008-06-12 13:31:17 | Barbara Ana
おとといできたBarbaraさんのステッチはBiscornuに仕立てました。
初挑戦です。
ステッチしている時から思っていたけど、デカい。
仕立ててみると、私の掌より大きいのだ。

出来上がったBiscornuを見たマイマザーが、
「言うと怒るかもしれないけど...
仏壇の鐘の座布団みたいね」
と言いました。
怒るなんてとんでもない、私もまさにそう思っていましたので、二人で
大笑い。
この母にして、この娘あり。
以心伝心ですなあ。

で、この仏壇の鐘の座布団、仏具用語で「りんの布団」というそうです。
鐘が「りん」で、その布団ということですね。
以来、このBiscornuは「おりんのふとん」と呼ばれています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車

2008-06-10 19:13:56 | Barbara Ana

パッと明るい色の糸を使いたくなり、このデザインを選びました。

Lizzie☆Kateさんのデザインにも似ているけれど、私にとっては初めてステッチするデザイナーさんBarbaraAnaさんです。

以前、たんちゃんがBarbaraさんのフリーチャートの魔女をステッチされたのを見て一目ボレ。

Barbaraさんのデザインはかわいくて、明るい色がパンパーンとして、見ているだけで元気が出ます。


長男の自転車の話です。

盗まれました。
塾に行って、とめておいた間になくなっていたそうです。
盗まれる1週間ほど前に、スタンドが壊れて新品に付け替えたばかりだったんです。
くやしくて、くやしくて。
思い返すとこの自転車とは、何か縁が無いというか、歯車があわないというか

1年ぐらい前に長男の同級生が全寮制の中学校に進学するため、不要になった自転車を譲り受けました。
元の持ち主は1年も使っていなかったと思います。
その後長男が乗り、1年ぐらいの間にパンク数回、チェーン破損、スタンド破損、そして盗まれる。
私の自転車はもう6年以上、フルに使っているけれど、たった1回パンクしただけです。

塾が終わって長男から電話がかかり、「盗まれた」と言われたのは10時過ぎ。
高価
な自転車ではないけれど、無いと困るし、付け替えたばかりのスタンドに未練があって。。。
○○警察署に届け出るように伝え、雨も降っていたので車で警察署に迎えに行きました。
なんとなく、補導された少年を引き取りに来た母という感じの場面でした。

あれから1週間。
もちろん自転車は見つかりません。
野球の練習に必要なので、しばらくの間、私のママチャリを使わせ、私は家にあった折りたたみ自転車に乗ってます。
折りたたみ自転車のタイヤって、幼稚園の子供が乗る自転車のタイヤと同じ大きさなんです。
こいでも、こいでも進まない。
登り坂なんて、絶対登れないわ。
思わぬ所でダイエットする羽目となりました。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2008-06-05 13:18:46 | BetterHomes&Gardens/Leisure Arts

DutchSampler、完成への道のりです。

文字部分のお化粧を終え、Tree of Lifeの実にもぐるりとステッチ。

 

忘れちゃあいけない、年号の「08」。

最後の仕上げにステッチして...


完成~!!!

 

********** v(o ̄∇ ̄o) ********
この間の日曜日はプチトマの小学校生活最後の運動会でした。
今年も校庭は使えないので、隣の小学校の校庭を借りての開催です。
本当は土曜日でしたが雨のため翌日に順延。
日曜日には長男の野球当番が入っていたので、そちらと掛け持ちで慌しい1日でした。

去年は小学校と中学校の運動会が同じ日で、掛け持ちだったっけ。
来年はプチトマも中学生なので、掛け持ちで苦労するのも今年で終わりだわ。

そんなわけで午前中は長男の野球、お昼からプチトマの運動会に駆けつけました。

プチトマの出る種目は、100M走、騎馬戦、組体操、そして選抜リレー戦。
5・6年の種目は毎年ずっとこればかりなので、長男が5年生の時から今年で4回目。正直言うと、少し飽きてます
毎年恒例になった5段タワーでは、プチトマは上から2段目の3人の中で頑張ってました。
トップの一人がぐらつきながら、ようやく立ち上がると大きな拍手が沸き起こりました。すごいよ!
最後の競争種目のリレー戦。
選手入場でトラックを一周する時、プチトマは観覧席に投げキッスを送っていたゾ。ママさんたちにオオウケでした。

去年と同様、プチトマが走る頃には大きく差がついてしまっていて、抜くことはできず、残念ながらプチトマたちのレーンは最下位となってしまいました。
けれど、小学校に入学してから6年間、ずっとリレーの選手として頑張った事は母の誇りでもあります。
よくやった!

小学校の運動会はこれでおしまい。
6年生は、どの行事もそれが最後。
その中でも大きな行事である運動会が終わり、小学校生活の残りのページが少なくなっていきます。
沢山笑って、沢山泣いて、沢山頑張って...
沢山の思い出を作ってほしいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする