お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

ツボ本...ツボン

2006-06-28 12:35:21 | お気楽徒然草
隔月で出ている COTTON TIME という手作り雑誌を毎回買っているのですが、今月は発売月でした。本屋さんに買いに行くと、その横に"ステッチ”という雑誌が。手にとってパラパラめくってみると、WOW!ネットでお見かけするあの方やあの作品が沢山出ているでは。これは買うしかないと迷わず購入。家に帰ってじっくり眺め一人にんまり。久しぶりにツボにはまった1冊でした。掲載されている刺しゅうのかわいいこと、かわいいこと。お仕立てもみ~んなとってもステキ。あれも作りたい、これもいいとすっかりいい気分になってしまったのですが、ああ、私、クロスステッチ以外の刺しゅうは大のつく苦手。どう考えても無理だわ。もちろん、お仕立てなんて夢のまた夢。結局この本も眺めるだけの参考書になってしまうなあ。と現実的に考えたのも束の間、先日、本屋さんで、"ステッチ”の既刊本2冊が並んで売っているのを見つけ、迷わず買ってしまった...。バカだ、バカだ。ホント、オオバカ。冒頭に書いたCOTTON TIME も同じようなイキサツで買い始め、かれこれ7年。これまでに作った作品→→→→→→→→→→→→→→ゼロ。
せめて、もう少し薄っぺらくていいからお値段も安ければ、場所もとらずお財布にもひびかないのにな。(そういう問題じゃないって!)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレクターへの道

2006-06-23 15:25:27 | Lavender&Lace

少しずつですが進めていました。
右側のお花が終わりました。



もう一息でクロスステッチの部分が終わります。
そうすると、いよいよレース部分のステッチ。不安です。

「Emma’s Garden」は、L&Lのデザインですが、なんとなくMirabilliaの雰囲気がありませんか?チャートを買うかどうかずっと迷っていた時(数年間迷っていました)、自分ではすっかりMirabilliaのデザインだと思い込んでいました。ちょっとデザインを見てみたいと思ってネットショップでMirabilliaのデザインの中を探したのに無いんです!廃盤になってしまったのかとガックリしました。あるわけないですよね、L&Lなんだから。すがる思いで今度は“Emma’s Garden”で検索したら、あったんです。良かった~と、即買いでした。

購入を迷っているうちに廃盤になって後悔することって多々あります。ので、迷うなら買っておいたほうがいいんでしょうけれど、こうするうちに手をつけていない在庫がどんどん増えていってしまうんですよねえ。
あっ、手をつけたやりかけも、どんどん増えていました。

もはやステッチャーというよりは、コレクターになりつつあります。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのセルフスタンド~アウトレットショッピング

2006-06-21 12:40:26 | お気楽徒然草
月曜日は有給休暇を取って、車で南大沢のアウトレットに行ってきました。
南大沢に行くのも久しぶりなら、車を運転するのも久しぶり。
出発して間もなく、甲州街道の調布あたりでガソリンメーターのエンプティランプがついてしまいました。
沿道をチラチラ見ながら暫くスタンドを物色していましたが、ガソリン高い!私の記憶で過去一番安かったのはレギュラー80円台後半。それが今は136円~140円の看板ばかり。日本はガソリン税高すぎですよね...。電車、バスでいける所は車を使うなと言うことなんでしょうけど。
話がそれてしまいました。
暫く走っていたら、120円台のガソリンスタンドを発見。ちょっと安すぎない?怪しいスタンド?闇市か?いえいえ、ちゃんとESSOと書いてあるわ。とりあえず入ってみると...
なるほど、セルフサービス式のスタンドでした。
わたし、お恥ずかしいのですがやったことないんです。
説明書きもない。ああ、悲し。文明に乗り遅れる中年女がポツン。
スタンドの事務所らしきものはありません。他には乗用車に給油中のおじちゃんが1人。もう1台子どもを乗せた給油中の若いお母さんが1人。恥を忍んでこの若いお母さんに聞いてみることにしました。
「すいません、初めてなんですが、教えていただけますかぁ?このノズルを車の給油のところに差込めばいいんですか?」
「そうですよ。レバー引くんです。いっぱいになると自動的にとまりますから大丈夫ですよ。」
そう言われて私は自分の車のガソリンタンクの栓をはずし(おお、初めての経験。意外とチャチな栓でした)ノズルをバッコッと差込みました。レバーを引いてみたけれど、ガソリンは1滴も出てくる様子がない。おかしいなあと、うろたえていると、さっきのお母さん、とっても優しい方で、わざわざ私の車の所へ教えに来てくださりました。
「あ、まずカードかお金入れるんですよ。満タンでいいのかしら?そしたら、満タンのボタンを押して...」
レバーを引くとガソリンメーターが回りだしました!
そりゃ、お金入れなきゃ出ないですよねえ。(^^*) お金入れないでガソリン出てきたら、みんなタダで入れてっちゃいますもんね。ああ、恥ずかしい。
すったもんだしながら、なんとか入れられました。この程度で10円近く安いなら、これからは断然セルフのほうがいいわ。

もし、やってみたいと思っている方がいらしたら、ぜひチャレンジしてみてください。
私でもできましたから大丈夫。

あっ...。アウトレットのショッピングの話、全然してませんでしたね。写真はプチトマに買ってきたお土産のカエルちゃんです。こういうの好きなんです。喜んでくれました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dandelion by Jinny Thompson

2006-06-19 18:22:52 | Danish/花糸

Dandelion、できました。
葉っぱの部分からステッチし始め、最後に綿毛の部分を仕上げたのですが、この綿毛をステッチするのが、とっても楽しかったです。何ステッチというのでしょう?dove's eye? eyelet?目玉関係の名前がついていたような...。忘れました。お星様や雪のデザインによく使われるので、私だったらtwinkle stitchとか、snowflake stitchなんてつけちゃいますけどね。これを丸く並べてステッチすると、すご~くかわいいです。



このデザイン、糸はわずかに5色しか使っていないのに、ちゃんとタンポポになっています。すごいわ~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいごのうんどうかい

2006-06-13 12:58:03 | お気楽徒然草
ちょっと古い話になるのですが、6月4日は小学校の運動会でした。
ケチャにとっては小学校生活最後の運動会、そしてプチトマにとっても学校のグラウンドでできる最後の運動会となりました。といいますのは、子どもたちの通う小学校の校舎新築工事のため数年間グラウンドは使えなくなるのです。

ケチャは、組み体操を一番頑張ったから、良く見てほしいと言っていました。
毎年5、6年生は合同で“組体操”を演じます。競技種目でもなく、わりと地味な演目なので、私はあまり好きではなかったのですが、今年は5段タワーを作るとのことで、練習にも気合が入っていました。5段ピラミッドではなく、タワー。ピラミッドは全段四つんばいで構成しますが、タワーはトップから上3段目までは立位なのです。ケチャはトップを支える3人の中の1人でした。トップ、2段目、3段目は5段組み立て後に立ち上がらなくてはならないので、練習中に何度も崩落したそうです。
本番でも観客はハラハラしながら完成を見守りました。立ち上がろうとすると、ぐらつきます。さながら、グラグラゲーム実写版という感じ。何度も崩れそうになりながら、ようやくトップが立ち上がると、盛大な拍手と歓声が沸き起こりました。これぞ小学校生活の集大成。私も涙をこらえるのに必死でした。

もうひとつ、私の密かな誇りでもあるリレー戦。
ケチャ、プチトマは兄弟で毎年リレーの選手の座を守ってきました。「トマトさんのところ、兄弟でリレーの選手なのねえ、すごいわあ」と唯一、他のママさん仲間に誉めていただけること。これも今年で最後だと思うと寂しいですね。お勉強ではとても自慢できませんから。
家に帰ってから、ケチャが撮影したビデオを見たいというので一緒に見ました。
リレーの様子をビデオに納めるのは、運動範囲が広く、スピードも早くて毎年苦労するのですが、今年は特に何を写したのだかわからないものとなってました。画面はグラグラ動き、空や地面ばかり映っていて、私の「がんばれええええ~!!!!!抜かれるなああああ!!!!!」という大声ばかりが入っていました。応援に必死で、ビデオ撮影どころではなかったのです。ケチャも「これ、何撮ったの?」と言いながらも、「応援ありがとう」と言ってくれました。私がこんなに熱を入れて応援しているとは思っていなかったようです。

他にも騎馬戦、棒引き、徒競走などなど。今にも雨が降りそうな天気でしたが、子どもたちも私も晴れ晴れとした気持ちで終わったいい運動会でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

dandelion

2006-06-07 22:25:48 | others

ここの所、持っているステッチ関係の本を見直していました。
こんなの、持っていたんだ...というのがけっこうありました。
そのなかで、ちょっとフレメっぽくていいなあ、と思ったのがこのデザイン。
リネンの how to本の中の1デザインとして掲載されていました。

お手本の写真とはだいぶ色が違いますが、いい感じ。すぐにできそうですしね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする