お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

12Days Of Christmas Whimzi 完成♪

2022-01-29 14:48:00 | Drawn Thread/Just Nan/Jeannette Douglas

今週は帰宅後に、最後の一コマ、11人の笛吹きを少しずつ進めていました。
11人の笛吹き・・・
火に棒をくべる雪だるま。
あんた、溶けちまうよ。
いや、笛なのか。
笛ですとも。
すいません。独り言です。



バックステッチも入れて、



完成しました。



クリスマスより11か月前に完成!!


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12Days Of Christmas Whimzi WIP12 ~ 次々に壊れる悪夢の1月

2022-01-23 12:15:10 | Drawn Thread/Just Nan/Jeannette Douglas

12日目、ドラマーができました。
ネズミだと思っていたドラマーはウサギ、
2色の茶色を使っている割には、まったく区別がつかないボディがちょっと残念な仕上がり。

本格的に手荒れがひどくなってきて、
キラキラ糸がひっかかる、ひっかかる。
最後の一コマまで、なんとか肌の手入れをしながら、
今月中に完成させたいわ~~~。

タイトルの次々に壊れる・・・。
最初に壊れたのは掃除機です。

この掃除機、買ってまだ1年でした。
最初から調子が悪く、ヘッドの上げ下ろしをする度にモーター音が上下する状態。
Q&Aを見ると、加熱しすぎないように調整しているという意味のことが書いてあったので、
こんなものかなと思いつつ使い続けました。
10か月ぐらいすると、今度は度々スイッチが落ちてしまうように。
ここで保証期間内に修理に出せば良かったのに、
だましだまし使い続け、とうとう1年を周った頃に数分おきに止まってしまう状態になってしまいました。
今思えばモーター音が不安定だったのも初期不良だっただろうと思いつつ、
モーターの故障は致命的なので、修理に出すより新しく購入したほうが良いとの判断で、
年明け早々に買いました。
因みに壊れた掃除機は日本メーカーのもの。
これ以前に使っていたこのメーカーの掃除機が良かった事と、
オプションのパーツがそのまま引き継げるので購入したのですが、
もう買わない。
今度は別メーカーにしました。
デザインも機能も前のメーカーのほうが好きでしたが、
パワーは今度のメーカーのほうがあるような気がします。

次に壊れたのは、毎日欠かさず漕いでいた私の愛車、スピンバイク。
購入してから1年数か月、ワクチン接種をした時と、
一度病気で寝込んだ時以外は毎日、毎日、漕ぎました。
本当はイヤでイヤで仕方ないのですが、
一度サボったら永遠にやらなくなりそうなので、
我慢して漕いでます。

ある日突然、漕ぎ始めたらペダルが異常に重たくなりました。
何かが挟まっているような感触。
様子を見るにはペダルやカバーを外さなくてはならず、
その為の工具も買わなければならないので、
どうしようか迷いました。
買い替えるには今のバイクを粗大ゴミに出さなくてはならず、
引き取り料金は2,000円かかります。
必要な工具も同じぐらいの価格だったので、ダメもとで自分で直してみることにしました。

「コッタレスクランク専用工具」という工具が必要で、
この工具は自転車のペダルを外す以外に用途がなく、
直せなかったら無駄になってしまうので頑張りました。
あとスパナも買いました。

ペダルは意外とすんなり外せたのですが、その後のベルトカバーを外すのと、
調整金具を緩めるのに苦労しました。
カバーはネジ止めが多く、しかも場所によってサイズが違うと書いてあるので、
一々穴のそばにテープ留めして、わからなくならないように気を遣いましたヨ。

なんとかかんとかカバーを外すと、内側に黒い粉がいっぱい。
ベルトが外れていて、それを無理して漕いだ為に削れてしまったのです。
ベルトをかけ直し、元に戻しましたが、なんとなくペダルがちゃんとついていないみたいで、
不安定な気がします。
もしかしたらばベルトも削れてしまっているので、すぐにダメになってしまうかも。
応急処置というか、かなり手落ちな修理ですが、しばらくはこれでガマンします。

三つ目に壊れたのは、
これは私にとってトドメを刺された、エアコン。

うちのエアコンは家を建てた時に付けたものをずっと使い続けていて、
壊れるのは時間の問題だったので、それはいいのですが。
壊れたエアコンは2階にある一機で、ここは今、姉の世帯が使っています。
この一機が壊れたことにより、同じ室外機に繋がっている私のほうの居室のエアコンも使えなくなりました。
暮れに歯の終活を始め、今年は治療費がかかるので、、、、
エアコンは痛い出費です。
せめてあと一年頑張ってほしかったと嘆きつつ、
老後の資金を取り崩す年のはじめ。

フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12Days Of Christmas Whimzi WIP11

2022-01-16 18:22:41 | Drawn Thread/Just Nan/Jeannette Douglas

9日目ができました。
この9日目は「踊るレディー」なんですが、
どうみても蝶々に紐をつけて遊ぶ女子にしか見えない。
それでもって、どうやって蝶々に紐をくっつけているのかは謎。
昔の子どもって、けっこうどぎつい遊びをしてましたね・・・。



残るは2コマ。
今月中に完成目標で頑張ります。


土曜の晩、既に就寝準備中のところへプチトマからlineメッセージが入り、
「今から家に帰るから」とゲリラ帰省予告。
その後消灯して間もなく、今度は電話着信の呼び出し音が。
画面を見ると少年野球時代の監督の名前。
プチトマからメッセージが来てからだいぶ経つのに帰ってこないところをみると、
たぶん、、、、、
駅前で監督とバッタリ出会い、そのままどこかに連れて行かれたのだろう。
で、私も呼び出そうということになったんだろう。
と推測。
もう寝てましたのでスルーさせて頂きました。

その後私は寝落ち、知らないうちにプチトマは帰ってきてました。
今朝、「昨日、監督に会ったでしょ?」と尋ねると、
まさにその通り。
笑っちゃうほど私の想像通りでした。

久しぶりに会ってお話ししたかったですが、
またまた感染者数が増えてますので、ここはスルーで正解と致しました。

懐かしい面々に会いたいな。

因みにプチトマは出張だったそうで、
今日はゆっくりする間もなく帰っていきました。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな年となりますように 2022

2022-01-03 18:55:13 | Drawn Thread/Just Nan/Jeannette Douglas

今年も当地は快晴の元旦を迎えることができました。

ブログを開設して以来、毎年最初の日記にはステッチの完成品を掲載しようと続けてきましたが、
今年はとうとうその努力が潰えることとなりました。

途中経過、しかもクリスマスデザインという、どうしようもない手仕事初め。
ですが、無理をせず、マイペースでのんびり焦らずという、
これからの自分の歩み方とはピッタリなので、
こじつけですが、これはこれで良いのではないかと納得させようとしています。

本音はやっぱり残念。


さて、元旦。
久しぶりにチョーナン、プチトマ、母、私、4人が顔を合わせました。
チョーナンとは実に1年半ぶりの再会です。

みんな元気で新年を迎えることができて、
本当に良かった。

昨年から元旦に集まるのはやめにしたのですが、
(偶然予定が一致して集まってしまいましたが・・・)
今年はお節を並べるのもナシにしました。

元々私自身もあまり好きではなく、息子たちは全く興味なし。
母はホームでお節が振る舞われるということでしたので、
もう本当に簡素化、好きなようにしました。

こんなことを言うと文化を蔑ろにしていると叱られそうですが、
けっこうなかなかな金額になる豪華なお節よりも、
普段の好きなものをちょっとだけ贅沢にしたほうが良いとの結論になりました。
息子たちの好みに合わせてピザも並ぶという、なんとも現実主義的なお正月のテーブル。
毎回盛大に余ることに気持ちが萎えていましたが、
今年はスッキリ皿が空き、満足です。

夜はプチトマが暮れに送ってくれたカニ、エビで海鮮鍋。
カニは甘くておいしかった!
食べるのがちょっと大変ですが、意外にもチョーナンが上手に身を引き出して食べていたので感心、感心。
プチトマと私はうまくむしれず、プチトマに至っては「次はカニはやめる」と申しておりました。
そんなこと言わないで、送ってよ~。

鍋の後のお約束、雑炊は美味しいのなんの。
ここだけの話、カニそのものより旨味が凝縮された出汁の雑炊のほうがおいし、、、、
あ、いえ、やっぱりカニよねぇ~。

チョーナンとは久しぶりに色々な話をしましたが、
私を気遣ってくれているのが言葉の端々に感じられ、
優しい息子になったなあと感無量でございます。
すいません、親バカです。

一つ残念だったのはお嫁ちゃんは里帰り中で来られなかったこと。
まあ確かにお互い気を遣うので、それはそれで良しかな。
また仲良く二人で会いに来てくれるのを楽しみに。

そして暮れから帰省していたプチトマも明日帰ります。
毎日いるとうるさいし手もかかるけど、
また帰ってしまいシーンとした日常を想像すると寂しくなってしまうアタクシなのでした。


こんな新年のはじまりでしたが、
今年もどうぞよろしくお願い致します。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12Days Of Christmas Whimzi WIP10 ~ 良いお年を♪

2021-12-26 17:16:20 | Drawn Thread/Just Nan/Jeannette Douglas

クリスマスは過ぎ去りましたが、
ステッチはやっぱり間に合いませんでした。



1コマだけできました。
このコマ、色合いもデザインも大好き♪

引き続き進めようと思います。


年内最後の土・日。
今日は特に寒かったですね。
寒いのが苦手で冷え性な私ですが、この冬は意外と手足も暖かく、
一桁の温度でもそれほど辛いと思わずに過ごせています。

これはもしや長芋の効果でしょうか?
先日頂いた長芋は、消費するために毎日食べていました。
ネットで長芋の効能を調べると、体を温める効果があると。

体が温かいと気持ちもほぐれます。
寒さに耐えられない時には何もする気になれませんでしたが、
今年は脳内やることリストを一つずつこなせてとても良い。
頂いた長芋はなくなりましたが、これからも食べ続けようかと思います。



何かステッチしようかな~と手持ちのチャートを見ていたところ、
宅急便が届きました。
実は昨日の夜、チャイムが鳴ったようなのですが気づかず、
再配達してもらいました。
クロネコさん、忙しい時期に何度もごめんなさい。

プチトマからでした。
何度となく送ってくる品々。
親としては元気でやっていると知れるだけで十分幸せですが、
こんなサプライズをもらえて親冥利に尽きます。


と、

と、


一昨年も送ってくれたカニ、エビ、干物。
一人では食べきれないほどたくさんで、姉におすそわけ。
私はプチトマが帰って来た時に海鮮鍋にしようと思います。

お正月には久しぶりにチョーナンもやって来る予定。
楽しみです。


今年も一年、ブログにいらして下さりありがとうございました。
年内の更新は本日で終わります。
来年こそはコロナが遠ざかり、自由な生活が戻るといいな~と願いつつ・・・

どうぞ皆さま、良いお年をお迎えください。

ではでは、また来年。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12Days Of Christmas Whimzi WIP9 ~ 歯も終活

2021-12-11 14:05:25 | Drawn Thread/Just Nan/Jeannette Douglas

「8Maids A-Milking」ができました。
右奥の黒いものは何かと思ったら、納屋の扉だそうです。
ちょっとわかりにくいですね。



メイドさんの目がつり目気味になってしまい、、、、
チネッテを思い出しました。
あ、チネッテ知ってますか?
ハイジのアニメに出てくる女中さんです。


今日は朝一番、歯医者に行ってきました。

元々は定期健診だったのですが、
今回、一大決心をして親知らずを抜いてもらうことにしました。

私の下の親知らずは学生時代に生え始め、その後少しずつ、少しずつ、歯肉から顔を出してきました。
完全に歯が出るのには20年ぐらい、いやもっとかかっているかも。

若い頃に虫歯の治療をした時、早く抜いたほうがいいと言われたのですが、
当時からビビリな私はそれを拒否して現在に至ったわけです。
途中、親知らずが手前の歯を押し、その歯が横倒しになってしまった為、
奥歯の嚙み合わせは進出してきた親知らずが担うことになりました。
それで抜くに抜けなくなってしまったのです。

最初にアドバイスされた時に抜いておけば良かった。

これは今日まで生きてきた中で、私の一番の後悔でした。

親知らずの成長は今でも続いていて、時々押される痛みがあります。
頭痛になることもありました。
何より嫌だったのが、親知らずが伸びたことにより、
かみ合わせが変わってしまい顎が疲れます。

何度となく歯医者さんで相談してきたのですが、
今日までずっと先送りにしてきました。
けれど最近ひしひしと実感するのが体力の衰え。
このままズルズルと放置して、最終的にもっと体力、気力が落ちた頃に治療するよりは、
今頑張ったほうがいいだろうと心を決めました。
そして費用もかかるので、働いてお給料をもらっているうちに治療したほうがいいと思いました。
歯の終活です。
まあ、虫歯やら歯周病やらで、まだまだ歯医者さんとは縁は切れませんけれど・・・。

前述の通り、親知らずを抜いてしまうと奥歯は横倒しになっているので、
噛み砕くことができなくなってしまいます。
そこで今回決めたのは、親知らずと手前の歯を両方抜いて、
その代わりにインプラント施術をしてもらうことにしました。

左右両方ですが、今日はまず右側から。
2本、抜歯してもらいました。
抜歯というのが本当に恐ろしくてずっと逃げてきましたが、
それ自体は当然麻酔で全く痛くありませんでした。
今、麻酔が切れてきたのでちょっと痛みます。

これから2,3か月後にチタンの芯を埋め込む手術をするので、
左右両方が終わるのは1年以上かかりそうです。
でも40年近く抱き続けた後悔と悩みに一区切りつけられる目途が立ち、
今はスッキリした気持ち。
歯の終活、第一歩を踏みました。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12Days Of Christmas Whimzi WIP8 ~ 粗大ゴミ解体

2021-12-05 16:01:48 | Drawn Thread/Just Nan/Jeannette Douglas

引き続きJust Nanさんをステッチしてます。
先週ステッチし終えた指輪のコマは、
指輪の周囲を金色のメタリックフィラメントでバックステッチを入れていて、
実際にはキラキラしてとっても綺麗なんですよ。
写真にすると全くわからなくなってしまうけど。


乳しぼりのメイドちゃんです。
歌では8人ですけれど、代表して一人。
ちっちゃくてカワイイです。


今朝は思いがけず、洗面所の大掃除になってしまいました。

洗濯機の脇に物を落としてしまい、、、、
その前には収納用のスリム棚があるので、
それをどかさないと拾えず。
スリム棚といっても要は背高のカラーボックスです。
以前からもう捨てようと思っていたので、中身は殆ど入っていなくて、
私でも移動できる重さでした。
動かすついでに、この収納棚を処分することに。

処分するには選択肢が二つ。
・自治体の粗大ゴミ(有料)に出す。
・解体して普通ゴミとして出す。

カラーボックスは安価で手に入り易い反面、
処分の際に値段に見合わない料金がかかるのが不満です。
私は断然後者の方法で処分!

以前に木製のラックを手挽きのノコギリで解体したのですが、これが想像以上の重労働で、
こんな苦労するのなら1000円払って粗大ゴミに出せば良かったと後悔しました。
けれど家の中にはまだまだ処分したい家具や衣装ケースがたくさんあるので、
処分にかかる費用は数万円になってしまいそう。

そこで。
レシプロソー(電動のこぎり)というのを買いました。
防護用のメガネと皮手袋も買って、全部で1万円ちょっと。
採算がとれるかどうかギリギリのラインです。

切断する前に、まずネジ止めを外す作業。
以前キッチンラックを解体する際に、何十個も手で回して外しましたが、
なんと家に電動ドリルがありました。
電動ドリルも慣れていないと押さえが甘くなり危険です。
それでも2個ぐらい外すと、コツがわかってすんなり回せるようになりました。

そしてレシプロソーで切断ですが、
カラーボックスのような合板は思っていたよりスンナリ切れました。
もっと固い板や尺のあるものはどうでしょう。
徐々にレベルアップして切っていこう!!

今回思ったのは、こういう作業も体力的にそろそろ限界が近づいているということ。
レシプロソーで切断するのはそれほど苦労しませんでしたが、
スイッチを入れるのに、安全ボタン(固い)を押しながらトリガーを引く作業が厳しいです。
男の人や力のある人ならば片手でできるのでしょうけれど、
私の力では利き手の親指1本では安全ボタンが押せず、両手で押さざるを得ません。
そして軽いものを選んだものの、レシプロソー自体も重い。
しっかり押さえつけないと暴れます。
こう思うと粗大ゴミの解体も、あと1,2年のうちにやらないといけないなと、しみじみ思いました。

棚がなくなった洗面所はスッキリ広くなりましたが、
予想通りホコリと汚れがものすごい!!
掃除機かけて、拭き掃除して汗だくです。



長いもを頂きました。
60cmぐらいある1本のまま、これが5,6本。
姉とご近所にお裾分けしつつ、毎日10cmずつ食べて消費しています。
シンプルな山かけ丼が一番おいしかった~。

フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12Days Of Christmas Whimzi WIP7

2021-11-28 13:40:24 | Drawn Thread/Just Nan/Jeannette Douglas

お寒うございます。
特に朝晩の冷え込みが厳しくて、今朝は当地も4℃だったそうです。
寒すぎます。

冷え性なので、昨晩は温まるまでパジャマのズボンの上にもう一枚スウェットを履いて布団に入りました。
ほどよく温まったところで上に履いていたスウェットを脱ぐのですが、
横着をして布団にくるまったまま脱ごうとしたら、
丸ごとパンツまで脱げてしまいました。
横着はいけませんですね。
バカモノですね。



今年もクリスマスツリーを出しました。

階段下から引っ張り出し、ツリーを組み立てた所で丁度母がやってきて、
そこに更に姉もやってきたので、女3人でキャッキャしながら楽しく飾りつけました。
母娘3人で飾るなんて、小さな子どもの時以来です。
毎年そうしたいものです。

今年もオーナメントを少しだけ買い足して。
去年はスタートが遅れたので既に欲しかったものが売り切れてしまったので、
今年は買いそびれないよう、早々にゲットしました。
去年と同じくお値段以上のニトリさんで。
ネットで注文して店舗で受け取りにしたのですが、
よくサイズを確認せずに注文したら、思っていたより大きくてビックリ。
直径10cmぐらいありました。

ツリーも程良く賑やかになってきたので、
次からは気に入ったものを一つだけ、毎年増やしていこうと思います。



ステッチのほうも1ブロックできました。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12Days Of Christmas Whimzi WIP6 ~ 15年の時を超えて

2021-11-07 15:37:02 | Drawn Thread/Just Nan/Jeannette Douglas

ちょっとだけステッチに戻ってきました。

前回完成したと思っていた 6Geese A-Laying は、
よく見るとナンバープレートの外周をラメ糸でステッチするのを忘れてましたし、
玉子、バスケットのバックステッチも入れてませんでした。
あんまり変化ないですけど。



6の左側、5Gold Ringsをステッチ中。
ここから、数字をパールコットンでステッチするのをやめて、
ふつうの25番糸に変更。
パールコットンはステッチしにくい上に、見た目で変わりがなく、
むしろステッチの目が不揃いになるので、宜しくないからです。

来月はもう12月ですので、クリスマスまでに完成は・・・無理かなぁ。


15年前のちょうど今頃、こちらの日記を書きましたが・・・。
まさかこんなことになるなんて、夢にも思っていませんでした。

15年の時を超えて、新庄さまご帰還

もう嬉しくて、嬉しくて。
来シーズンはハムから目が離せません。
ああ、北海道に観戦しに行きたい~


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12Days Of Christmas Whimzi WIP5 ~ 十三回忌

2021-10-03 19:24:15 | Drawn Thread/Just Nan/Jeannette Douglas

先週はまた1回休み。
それでもその間にできたのは1コマだけです。


バスケットが地味にめんどうくさかった。
ステッチは停滞する予感。



今年は父の十三回忌法要の年でしたので、
昨日は鎌倉のお墓に行ってきました。

早い。
もう丸12年も経つのか。
お坊様によると、父はこれにて大日如来様の弟子になるそう。
極楽に辿り着くのも大変です。

父の年忌法要はこれで終わりにするとのこと。
次は十七回忌、4年後となると母もしんどいのでしょう。

前日は台風でしたが、台風一過の秋晴れ・・・というより真夏の戻った一日でした。
今回は姉一家の車に同乗させてもらい、私は座っていただけなのに、
なぜでしょう、ものすごく疲れました。
帰りは大好きな紅谷クルミっこをたくさん買い、
家でお茶をすすりながら、静かに父を偲びました。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする