新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

ついに恐れていたことが・・・・   追記です

2022-06-03 03:25:44 | 多肉植物(メセン類)

 

結実をしているプレイオスピロス「紫帝玉」だが、ついに恐れていたことが起きました。

「空中溺死(軟腐病)」の始まりです。

が、まだ初期のような感じもするが・・・・。

 

ちょっとグロい画像なので、閲覧はご注意を。

 

 

葉の一部が見事に溶け出しています。

が、まだ何とかなりそうな感じも。

去年は7月に帝玉がこんな感じになったが、帝玉はそこから復活を遂げたので、今回も何とかなってほしいものです。

 

 

とりあえずは病変部をカットしました。

ただ、このままだと腐りが進行しそうです。

そこで・・・・。

 

 

切断面に石灰をまぶしておきました。

これで腐りの進行が止まればいいのだが・・・・。

 

 

こちらでも少し異変が。

こちらは腐るのとは違い、「干乾びる」ような感じです。

 

「ハダニ」も発生したようです。

ハダニにもいろいろとあって、この場合はクモの巣のような糸はありません。

とりあえずはオルトラン粒剤を撒いておいたが・・・・。

 

 

こちらもちょっと微妙な感じです。

一昨日(日曜日)の33度を超える暑さが原因かも。

2022.06.01.

 

追記です。

 

2日前に異変に気が付いて処置をしたが、今のところは特に問題は出ていないようだが・・・・。

買ってからほぼ4年。

今回は何とかなっても、9月まではまだ油断はできません。

寒い時期はそれほどでもないが、とにかく夏の高温多湿に弱いです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早くも色づいてきたが・・・・ | トップ | 派手斑なのに意外と元気です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

多肉植物(メセン類)」カテゴリの最新記事