okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

Fairycake Fair フェアリークリームウィッチ

2019-01-30 22:55:54 | 丸の内近くのおやつ

 これ、食べてみたかったんです!

 フェアリーケーキフェアのフェアリークリームウィッチ。

 お店のトレードマーク(クリームをのせたカップケーキかな?)を模ったサブレで、フルーツジャム入りのバタークリームをサンド。

 ホワイトチョコがレモンマーマレード味、スイートチョコがいちごラズベリー味です

 ほら おいしそうでしょー。

 そう、めちゃおいしいんです!!! 果実のフルーティーな香りとなめらかなクリーム。バタークリームって重たそうなイメージですけど・・・全然。生クリームのおいしいところを濃縮したような感じ?フルーツ感もたっぷり。コンフィチュールの専門店でもありますから、ジャムのおいしさはおりがみ付き!ジャムとバターだけでつくったクリーム、あぁなんて贅沢 

 サブレもうまい! チョコレートがけのトコロももちろん♪

 あぁ、幸せー

 5個入りで¥1800です。

  1日10箱限定らしく、なかなか手に入らなくて。何度目のトライだったかなー? 念願がかないました

 席がすいていたので、ケーキもいただくことに。

 くろねこチョコラズベリー(¥450) かわいいでしょ。

 秋頃に新登場し、食べたいなと思っているうちに、クリスマスメニューにかわってしまって・・・。残念に思っていたところ、年明けになんと再登場 ウレシイー

 お顔の中はショコラクリーム、ガドーショコラのカップケーキにラズベリージャムがイン。こんなキュートなおめめにみつめられると、食べられなくなるー笑。これ、おいしいし、定番化してもらいたいなー♪

 大満足な寄り道だったのですが・・・が、しかし! 今、期間限定でクリームウィッチのショコラ味がでているみたいです。い、行きたい!!!

 

Fairycake Fair  HP & フェアリーケーキフェアのお菓子★

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーズンサンド

2019-01-30 20:47:09 | 焼き菓子

 ここのところ、レーズンサンドを続けていただいて。

 東京風月堂のレーズンビスキー。

 シンプルなクッキーでクリームをサンド。サラサラした口当たりでした!

 小川軒の「レイズン・ウイッチ」。王道ですね

 アーモンドスライスをのせたクッキー。ツヤもありますね!

 生地はしっとりでソフト。そして、ラム風味のレーズンがたっぷり。クリームからもはみでてますね

 ・・・子供の頃はレーズンはちょっと苦手でしたけど、今は特別なおやつな気がする これは大人のお楽しみ、かしらね?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧博物館動物園駅と上島珈琲店@黒田記念館

2019-01-29 00:58:55 | 美術館のおやつ

 五目つゆそばを食べたあとにきたのが、こちら。

 黒田記念館の向いの角にある旧博物館動物園駅。1997年(平成9年)に営業休止となった京成電鉄の駅で、国会議事堂のような重厚な造りがずーっと前から気になっていて! 廃止になったのに取り壊しもしていないし、不思議だったんです。

 この駅が、昨年11月から期間限定(2018.11.23~2019.2.24、金土日の11:00~16:00)で公開するときいたので、ぜひとも見たくて。

 入場は整理券制。お昼前についたのですが、入場は15:00から。整理券の配布は午前中に終了したそうです。大人気!

 中にはいると、ドーム天井のエントランス。

 と、巨大うさぎ

 今回の公開は、「アナウサギを追いかけて」というタイトルで、アナウサギさんが案内役となり駅の歴史や展示を紹介するというもの。このうさぎちゃんは、アナウサギ?

 ホームへおりる階段で、アナウサギさんが歌いながら、駅の誕生秘話を教えてくれました♪

 駅が開業したのは1933年(昭和8年)。人力でトンネルをほるなんて・・・今じゃできなさそうですね 工事にあたっては、このエリアが皇室の御料地であるため御前会議でのご了承が必要だったそうですが、なんと、ご了承をいただく前に工事に着手しちゃっていたとか。今そんなことがあったら、めちゃくちゃたたかれちゃいますね

  ホームの壁には、動物園駅らしく動物のイラストが描かれていたそうですよ。ペンギンさんやぞうさんがいたんだって。

 最後に、アナウサギさんがチケット(切符)を切ってくれますよ。

  ホームまで降りることはできないのですが、ガラス越しにうっすらと。

 ガラス戸には、来場者のたくさんのメッセージが書かれていて。

 ガラスの向こうはこんな感じ。

 駅の再開が熱望されているようですが、ホームの長さが現在の車両編成に対応できないなど、なかなか難しいようで。

  踊り場スペースでは、動物園らしくこんな展示が。

 動物たちの頭蓋骨のレプリカ。

 きりん、ぞうなど、動物と同じ毛並みをもつ模型がおもしろい フンまで再現されていましたよ! ちなみに、奥に展示されているのは「人間」です。

 センターの箱にはいっているのは、上野公園生まれのパンダ「ファンファン」。これはレプリカじゃなくて,ホンモノです。

 天井の石部分もとって繊細なデザイン。

 このまま廃止駅のままにしておくのは、もったいないー。定期的に公開してくれたらいいのに。

 ドア、今はみどりいろになってましたけど、以前はこんな感じ。

 さて、お隣の黒田記念館にも行ってきましたよ。 

 黒田の遺言を受け、美術の奨励を目的に、1930年(昭和5年)帝国美術院附属美術研究所として建てられた記念館。設計は岡田信一郎。大阪中央公会堂や鳩山会館、明治生命館を設計した戦前を代表する建築家です。ちなみに入館無料

 玄関ホールや優美な階段にまたうっとり。

 ちょうどこないだ、「美の巨人」で「智・感・情」が紹介されてましたよね。そのせいか人がちょっと多めでした!

 黒田記念館の一角にある上島珈琲店で、ちょっと一息。

 画像は、少し前の季節です

 こちらの上島珈琲店、2階はちょっと和風チックなんです。欄間飾りがあったりして。もしかして床の間?と思われるスペースもあるし。

 もともとは和室だんたんでしょうか。

 ミルク珈琲あんぱん(¥250+税)は、ホイップクリームと珈琲あんがイン。なかなかおいしかった。

  こないだは、レーズンガナッシュを。

 でも、結局、ここでは食べずに持ち帰ってきてしまった

 おいしそう 珈琲いれて、おやつにしよっと。

 

旧博物館動物園駅 京成電鉄HP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりの木 五目つゆそば @東京国立博物館

2019-01-28 00:30:43 | 美術館のおやつ

 こないだの・・・三連休のときだったかな。上野の博物館に行ってきて。

 東京国立博物館では、毎年「博物館で初もうで」を企画しているんですよ。干支や縁起のいい作品を多数展示 

 いつも楽しみ!

 長谷川等伯の「松林図屏風」もこの時期だけ公開

 干支コーナーでは、イノシシのはにわ。

 銅鐸にも描かれていて、こんな昔から人に近い存在だったのですね。

 一富士、二鷹、三なすびの錦絵。

 こちらは越後屋のお正月。

 門松ですね!こんな風に飾っていたんだ。

 いつきてもうっとりする大階段。

 中央の休憩室もすてき。

 壁の美しい模様は・・・タイルのモザイク。

 あぁ、いいなぁ。

 さて、おなかがすいたので、東博の敷地内にあるレストラン「ゆりの木」へ。こちら、ホテルオークラのレストランです。

 そういえば、この間は中華は食べてなかったなぁと思い、五目つゆそば(¥930+税)にしました!

 白菜、人参、えび、いか、鶏肉、きくらげ・・・具だくさん!!! えび、いかがびっくりするほどおいしかった

 スープはちょっと甘めかな。あぁ、あったまりましたー。冬はあんかけがいいですね

 

東京国立博物館

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルオークラ 月餅

2019-01-27 23:40:30 | ホテルのおやつ

 そうそう、こんなお菓子もあったんですよ!

 ホテルオークラの月餅(¥756)。テイクアウトコーナー「シェフズガーデン カメリア」でみつけました。クッキーやケーキはよくあるけど・・・ホテルメイドの月餅、珍しいので、おみやげに。

 みただけで、オークラとわかるでしょう

 結構、大きめサイズ。直径は7.5センチほど。

 中は、黒糖あんとくるみ入り。

 あんもしっとりめで、おいしかった。くせもないし・・・日本人向けにアレンジしているのかな? 和菓子の焼きまんじゅうに近いかも。気に入りました! 

 お部屋のコースター類にも、オークラマーク。

 マドラーにも。

 本当は色がついているみたいで、やまぶき色、モスグリーン、パープルの三色。

 ホテルオークラのロゴ、だれがデザインしたのかな。

 タオル類にもこの名前が刺繍されていました。多分、日本人のデザインですよね。暖かみがあっていいと思う!

 

ホテルオークラ東京

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルオークラ モーニングとおにぎり

2019-01-26 23:03:08 | ホテルのおやつ

 ホテルオークラのモーニングといえば・・・フレンチトースト

 ダイニングカフェ「カメリア」のモーニングメニューでいただけますよ。

 24時間、たっぷりアパレイユに浸した耳なしパン。厚さは・・・3センチ?4センチ?

 キメがこまかく、ふわふわ

 パンというより・・・はんぺんみたいな?といったら失礼かしらー。

 上澄みバターで焼き上げて、香りよく。メイプルシロップとバターが添えてありますが、シロップだけでワタシは満足。

 フレンチトーストは、¥1300。

 ・・・でも、実は、朝食ブッフェもいただいて。せっかくオークラにきたので、フレンチトーストも追加したのでした

 簡単なブッフェだとスタッフはおっしゃっていましたが、サラダ・温野菜や卵料理、ハム、ベーコンなどなど一通りそろってましたよ。オムレツもその場でつくってくれるし、和食メニューもあるし。

 フレンチトーストを控えているので、少しだけ。チーズコーナーもあって、お好みでカット。これはウレシイ!

 いちばん感動したのはペストリー 

 クロワッサン、デニッシュ、レザン、シュネイク、ごま&さつまいも、トマト、ワッフルなどなど・・・充実!

 この後、また種類が増えたのですが、遅い時間になっても惜しげもなく追加してくれるのもさすが。

 洋ナシのデニッシュを食べたのですが・・・めちゃおいしかった さくさくと優しいパイ生地で、中にはカスタードクリームもイン。贅沢なお味です!ちょっとレトロっぽいのもオークラらしい。

 チョコラズベリーのマフィンがどうしても気になり、ラスト、デザートに

 ショコラ生地が濃厚で!チョコチップも入ってた。

 トーストも4種類ぐらいあったかな。バターやジャムに加え、ピーナッツバターも

 たしかに、外資系ホテルより全体の規模は小さめかもしれませんが・・・ぜんぶ食べられるわけでもないし、これぐらいがワタシ的にはちょうどいいかなと。今回はフレンチトーストも欲張ってしまったけれど、またモーニングする機会があったら、ペストリー制覇するぐらいの勢いでビッフェメニューを堪能したいです 

  さてさて、お正月は終わってますが・・・新春お泊り、今年はオークラで。

 障子のようなでデザインの窓ガラス。日差しが模様になってて・・・すてき!

 市松模様のカバーの上に・・・千代紙の折り鶴が。

 これがうわさの! 亀もいました。おめでたい

 夜は、ルームサービスでおにぎりを。和食をいただくのだと決めていて

 にぎりたてのおにぎり。焼たらこ、さけ、梅の3つ。うん、おいしい。ごはんがうまいのかな。

 お漬物も小鉢(小魚、ひじき、富貴豆)も味噌汁もフルーツも、おいしくいただきました

 ほうじ茶セットをもってきてくれたのもウレシイ!

 箸置きもイチョウだった!

 お部屋のカップ類にもイチョウがデザイン。

 うっすらと・・・わかります?

 玄関のガラスにも。

 白とグレイで統一された外観。日本家屋の蔵などでみられるなまこ壁をイメージしているのだそうですよ。あぁ、言われてみれば、なるほど。落ち着いてみえるのはそのせいですね。

 「和」のセンスがちりばめられた日本を代表するホテル。建設中の本館も旧本館のデザインを継承しているとのこと。楽しみ 

 

ホテルオークラ東京

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルオークラ ラ・フレーズ

2019-01-26 21:37:22 | ホテルのおやつ

 ホテルオークラでお茶してきました

 バーハイランダーでいただいたのは、「ラ・フレーズ」。いちごのムースが・・・まるでいちご シルバーのパウダーがキラキラしてます。いちごのギザギザカッティングも美しい!ホワイトチョコがヘタ部分かな? いちごムースの中はライチ味のクリームブリュレ。春らしく華やかなケーキです

 バーハイランダーは、別館のレストラン「ラ・ベル・エポック」を手掛けたイギリスのデザイナー、ケニルワース男爵が内容をデザイン。

 赤を基調として、絨毯も赤のタータンチェック 大人カワイイ。このテーブルは、スコットランドの進軍太鼓なんだそうです。

 カラトリー、よくみたら、イチョウマークと富士山マークがあって。

 年代が古いものが富士山マークらしいですよ。カラトリー1つ1つに、つくった年代も刻印されています。

 ナプキン立ては富士山、でも底にはイチョウマーク。ちょうどマークが変更された1992年製でした。

 イチョウのセンターも、実は富士山を表しているそうで。たしかに!

 「午後のひとときセット」(¥1700)、紅茶はヨークシャーゴールドで。昼間は、サンドイッチのお得なセットもあったりして(スモールワインやビール付!)いいですね♪

 ホテルオークラにきたのは、ほんと、久しぶりで。建て替え中の本館にかわり、営業中の別館。

 玄関ロビーには、棟方志功の「鷺綴の柵」の陶板画。明りのせいか黄金色にみえて・・・キラキラ

 水晶のような吊り照明は、オークラ・ランターンと呼ばれているもの。

 まだお正月モードの頃で、ラウンジでは「賀正」でお出迎え。障子、いいですね!やわらかい明りが落ち着きます。

 世界の都市の時刻がわかる世界地図。これ、織物なんですよ!

 結構、年季がはいってる感じ。でもすてき。さすがSEIKO。

 フロントに、イノシシたちが

 スタッフの手作りだそうです。

 こんな枡もおいてあって♪ 

 いいですよ、と言ってくださったので、1つ、いただいてきちゃった

 

ホテルオークラ東京

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・パン神戸北野 灘五郷の酒粕チーズケーキ

2019-01-24 22:20:11 | 大阪・神戸のおやつ

 おみやげにいただきました

 神戸ハーバーランドホテルのスイーツ店、ル・パン神戸北野のチーズケーキ。

 枡入りなのはお正月だから?と思ったのですが、酒粕のケーキだったんですね!

 ふんわりとお酒の香りに、すっとした味わいは日本酒だから? 生地もふんわり感としっとり感がすごく絶妙 おいしかったー。

 レーズンはたっぷりめ。・・・これ、ワインにもあいそうですね

 灘五郷の酒粕チーズケーキ、2個入りセットでした

 枡の目も美しい!

 ・・・これ、今年の節分にまた活躍予定です

 

ル・パン神戸北野

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

をかし楽市 粋アラレ こぶ塩

2019-01-23 23:29:27 | 和のおやつ

 年はじめにこんなお菓子をいただきました!

 「謹賀新年」袋! おめでたーい

 中にはあられ。こんぶ、アオサ、そいてピリッと一味唐辛子が利いていて。おつまみにぴったり♪

 ミニサイズの米袋。おもしろいですね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかめ ソフトあんみつ

2019-01-23 00:23:20 | 銀座のおやつ

 有楽町の甘味やさん「おかめ」のソフトあんみつ(¥790)♪

 ソフトクリームがボリュームありすぎて、倒れちゃいました(笑)

 小豆と寒天のシンプルあんみつ。黒蜜シロップはお好みで。ふぅー、おなかいっぱいに! パフェもいいけど、こういうシンプルな甘いものも好き

 ちなみに、蔵王あんみつは小豆じゃなくて金時豆。

 イトシアのお店は混んでいるだろうから、交通会館店に行きました。入ったときはセーフでしたけど、食べ終わる頃にはこちらも行列。人気店ですから それに、こういうお店、銀座も少なくなりました。

 有楽町にお店を構えたのが戦後まもなく。交通会館店ができたのは1965年!わー、東京オリンピックの翌年ですね 

 ここの味噌ぞうに(といってもうどん)もおいしいんですよね♪ うん、近いうちにいってみよう

 

甘味おかめ  

有楽町店★東京都千代田区有楽町2-7-1 イトシアプラザ1階 03-3211-0585 11:00-20:00 休:月

交通会館店★東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館地下1階 03-3216-6008 11:00-20:00(土-19:00) 休:日祝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする