okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

ISHIYA GINZA Saqu LANDGUE DE CHAT サク ラング・ド・シャ

2018-01-30 23:42:57 | 銀座のおやつ

 GINZA SIXでいつも行列です、ISHIYA GINZA。「白い恋人」でおなじみの石屋製菓の東京店。

 東京店限定で大人気なのが、「Saqu LANDGUE DE CHAT」(サク ラング・ド・シャ)。カラフルな箱、楽しそう!

  さくさくのいろんな味のラング・ド・シャでチョコレートをサンド。

  北海道ワイン、抹茶ミルク、ジャンドゥーヤ、北海道チーズ、ハイミルク、そしてビターの6種類。 「白い恋人」のカラフルVer.といってもいいかな?

 チョコレートがランド・グ・シャからはみでてる♪ ちょっぴり贅沢サイズ、ウレシイですね。

 そして、味がめちゃ濃厚!こんな小さいお菓子なのに、しっかりチーズ味。ゴーダーチーズパウダーを使ってるそうですよ。そして、赤ワイン 焼き菓子なのにぶどう味なの、びっくりした!チョコレートもワイン味。これ、大人におすすめですね ジャンドゥーヤもまろやかなお味です。

 ぜんぶおいしい! 

  小麦粉、チーズ、ミルク、ワインなど北海道産の素材にもこだわったとっておきのスイーツ。

 これは行列になるのも納得。たまたまお昼頃にいってセーフだったけど、いつも売り切れでしたものねー。

 お遣い物やプレゼントにもぴったりかと。

 6種×3枚入りで¥1800+税。1種類Ver.もあり、です。

  ・・・これ、幸せな気分になりますよ 

 

ISHIYA GINZA

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳月 三方六 しょこら

2018-01-29 22:21:08 | 北海道のおやつ

 これも、スーパーの催事でGetした北海道のおやつ。

 柳月さんの三方六、しょこらVer.

 チョコレート生地のバウムクーヘンに、マーブル模様のチョコレートをコーティング。

 残念ながらワタシのおやつにはならなかったけれど、おいしかった!と報告あり。

 また見つけたら、今度は自分用にも買っておこうっと♪

 

柳月 HP 

・・・サイトをみたら、おいしそうなの、いっぱいありますね どこかで北海道フェア、やらないかなー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六花亭 チョコマロン

2018-01-28 20:35:48 | 北海道のおやつ

 スーパーの北海道フェアでみつけたおやつです。

 六花亭の「チョコマロン」。これ、いつもすぐ売り切れちゃってて!やっと、Get。

 ココアビスケットで栗あんをサンドしてミルクチョコレートでコーティング。

 ん?ラム酒入り?意外にも、ちょっと大人味なおやつでした 栗あんもビスケットも割としっかりした生地で、食べ応えも十分。1個でしっかり満足

 六花亭の包装紙。

 手描きのやさしいタッチと明るい色遣い。いつもココロがときめきます

 

六花亭

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春華堂 八丁みそまん

2018-01-28 19:17:30 | 名古屋・東海のおやつ

 東横なかまさんおみやげ。これは名古屋方面に行かれたときのだったかな。

 愛知名物八丁味噌味のおまんじゅう、「八丁みそまん」。

 ボコボコして、ちょっとそぼくな小麦まんじゅう。ふくよかなみその香りが広がります。ちょっとお酒っぽいかも?中はこしあん。甘からなおまんじゅうです♪

 春華堂・・・お、うなぎパイのお店ですね。パイ意外にも、いろいろ作っているんだ

 

春華堂

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小布施堂 栗鹿ノ子

2018-01-28 18:44:03 | 長野のおやつ

 これも東横なかまさんからのおみやげでした!

 小布施堂の栗鹿ノ子。そういえば、これ、食べるの初めてかも。

 パッケージがかわいいですね!缶まで栗模様。あとで容れ物に使えるかも?

 中には栗がごろっと3粒。それと、なめらか栗あん。栗好きにはたまらないですね♪ 甘露煮は思ったより甘味が少なめだったので、ペロリといけちゃいます!

 小布施堂さん、お正月用の栗きんとんがでてましたね。気がついたのが年明けだったので間に合わなくて残念。来年、トライしてみようかな。

 

小布施堂 HP & 小布施堂さんのおかし

本店★長野県小布施町808 TEL 026-247-1110   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶菓 幾右衛門 モンブランパフェ

2018-01-28 16:29:49 | 長野のおやつ

 JR軽井沢駅のおとなりにある、しなの鉄道駅舎もなかなかすてき。

 中を見学していたら、桜井甘精堂さんのお店がありました びっくり!カフェ席もあるので、新幹線の待ち時間、ちょっと休憩することに。

 モンブランパフェ(¥650)は、和栗をつかったマロンクリームのミニパフェ。栗のカタチのもなか、カワイイ― マロンクリームの下には、ミルクプリン、アイスクリーム、そして、カットしたタルト。キャラメリゼしたくるみもごろっと。 くるみをよく使いますね、こういうところが長野らしい。パフチョコは、ホワイト、塩キャラメル、スイートの三種。(個人的には、スイート1種の方が味もまとまっていいな、と思ったけど。)

 この他、モンブランソフト、栗あんソフト(どう違う!?)などもあり・・・気になります

 土日祝限定のスイーツ弁当「遊菓箱」(¥1200)。

 プチスイーツが一箱に!

 帰りの車内でのおやつ用なのでしょうが、かわいすぎて、おうちでいただきました。

 小さなモンブラン、栗どらやき、ラミーフルーツ、塩グリッシーニ、栗のマカロン。

 モンブランはもちろん和栗クリーム。きんとんのお味です 栗のクリームの中はフレッシュな生クリーム。おいしかった!

 栗どらやき、りすの焼印がカワイイ。和栗あんをサンドしている皮、ちょっと塩味?

 で、マカロン 白マカロンに栗あん。雪のようで上品なマカロンは、口の中にいれると、くしゅーっとはかなくて。そして、ほのかに珈琲の香りづけ。これ、ウマイ。小売りにしてもいいと思う!

 カフェスペース、木をふんだんつかって優しいぬくもり。ソファ席もあったりと洋館の雰囲気を活かしていますね。

 ちなみに、店名の「幾右衛門」は、桜井甘精堂の初代、桜井幾右衛門さんに由来。

 旧軽井沢駅舎記念館を改修した駅舎。長野新幹線開通に伴って取り壊された旧駅舎を復原したもので、昨年、駅舎に再リニューアル。

 中もだいぶきれいに整備されたような。カフェと同じデザインですね。

 旧貴賓室だった2階は乗車客のラウンジになっているみたい。この日は閉鎖していましたけど・・・行ってみたかったな。

 お向かいの交番はロッジ風。

 こちらはJRの軽井沢駅。立派な軽井沢彫りの看板です。

 

 新幹線ホームのガラス・・・これも軽井沢彫りの技法をつかったものですね!

 あとね、ホームにはこんな遊び心が。

 乗車口に、動物の足跡が! これはホンドタヌキ。

 これは野ウサギ、だったかな? 

 号車によって動物が違うんですよ。キツネとかムササビとか!

 わー、なになに?と興奮していたのは、ワタシ一人でしたけど

 軽井沢おさんぱ、楽しかったです。思ったより近いし、もう少し暖かい季節にまた来たいな

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちもと ちもと餅 @軽井沢

2018-01-27 23:46:25 | 長野のおやつ

 旧軽井沢通り、またまた気になるお店をみつけました!

 「ちもと」という名前の甘味やさん。このマーク、・見覚えが。。。 都立大学の「ちもと」と同じ?

 お聞きしたところ、こちらがもともとの「ちもと」で、都立大のお店は軽井沢で修業された方が始めたお店なんですって。暖簾分けということですね! 箱根にも「ちもと」という名前の和菓子さんがあって、最近、阿佐谷にも開店したのだとか。 

 「そばだんご」(¥195+税)を、中でいただきました。

 こしあんで包んだおだんご。

 そう!都立大学は「草だんご」でした。おんなじカタチですね。

 そばだんごなのは、信州だから?

 そばがきのようなおだんご。あんこは甘みがひかえめ。

 なんと、ちもと餅(¥210+税)もありました!これは家でのおやつに。

 軽井沢の「ちもと餅」は、黒糖味のおもちにくるみ入り。都立大学のはカシューナッツでしたね♪

 箱根はゆず風味なんですって!

 思いがけず、親「ちもと」に出会えて・・・軽井沢おさんぽ、いいこと、いっぱい!

 軽井沢のマンホール。

 浅間山と・・・白樺かな?

 

ちもと

長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢691-6 TEL 0267-42-2860

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茜屋珈琲店 高いがうまいお菓子

2018-01-22 22:21:57 | 長野のおやつ

 旧軽銀座通りを歩いていて・・・あれ、このお店?と立ち止り。

 茜屋珈琲店、聞き覚えがあります。昔、読んでいた「暮らしの設計」で紹介されていたお店・・・懐かしい!

 これはぜひ寄らねば

 そう!これ、これ。このお菓子です。

 「高いがうまいお菓子」、ココアをたっぷりつかったケーキ。表面のココアのクリーム、グラサージュのようにツヤツヤですスポンジにもクリームがしみ込み、しっとりとしたお味。甘みもビターですね

 本にはレシピも紹介されていて、田舎でも手に入りやすい材料だったので、当時チャレンジしてみたのですが・・・どうもうまくできず。シンプルな配合だからこそ、コツが必要なのでしょうね  慣れていても、日によってクリームのツヤとか出来上がりが微妙に違うこともあるんですって。

 改めて作り方を教えていただき・・・今度、やってみよう!

 珈琲とのセットで¥1400。

 本に載っていた「高いがうまいお菓子」はコレだったのですが、今は、チーズケーキも追加しているそうで。お店で販売しているジャムをお味見してもらうためにメニューにいれたそうです♪

 いちごマーマーレード、おいしそう!

 カウンターには、たくさんのカップ

 すてきだな、と思ったものをみせていただきました

 きれいなブルーのダミエ。

 大倉陶園のオーダーメイドなんですって。色もカタチもすてき。プラチナのラインもキリリとして、品がありますね。40年以上前のものとは思えない!

 この市松のラインが難しいのだそうです。

 ・・・まさか、あのお菓子に直に会うことができるとは。思いがけず、うれしいおさんぽに。

 軽井沢の建築おさんぽ。

 旧軽井沢銀座から車で30分ほどの旧三笠ホテルもすばらしかったです。

 1905年(明治38年)に、日本人の設計、施工による純西洋式の木造ホテル。現存する建物としては国内で2番目に古いホテル建築だそうです。設計は岡田時太郎、万平ホテルの佐藤万平が監督を務め、近衛文麿、渋沢栄一など当時の政財界人も宿泊した一流ホテル

 こちらはフロント。奥のカウンターでチェックインしたのですね!

 客室の窓が独特のデザイン。天井もおもしろい!木材の枝が模様になっている?ホテルのマーク入りの箪笥、軽井沢彫りの家具などこだわりの設え。ホテル時代に来てみたかったなぁ。

 ホテルは1970(昭和45年)に廃業し、現在は重要文化財として一般公開されています。せっかくすてきな建物なので・・・敷地内にお茶できる場所があったらいいのにな。建物内は難しいと思いますけど。今は自販機でもおいしいドリンクができるし・・・見学してすぐ帰るにはもったいないな、と思っちゃった。

 旧三笠ホテルのお向かいには、レーモンドが設計した深山荘(1935年(昭和17年)築)も。

 アパートメントタイプの貸別荘。

 戦時中は、三笠ホテルは外務省軽井沢出張所に、こちらの深山荘はスイス公館として使用されたそうです。

 軽井沢、いいですね おさんぽ、大満喫。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスベーカリー あんフランス

2018-01-21 23:29:06 | 長野のおやつ

 浅野屋さんのお向かいにもパン屋さん。創業1951年、もはや老舗ですね!万平ホテルの元ベーカリーチーフが開業したお店だそうですよ。

 もうパンは買ってしまったけれど・・・ジョン・レノンも来ていたパン屋さん、寄りたいーーー。 ということで、「あんフランス」(¥180+税)、店内でいただくことに。外はパリッとしているけど、中はまだふんわり。水分がしっかりしてるのかな。フランスパン、あまり食べないのだけど・・・これはおいしいと思った!

 中は粒あんがぎっしり。 富士山メロンパンとかくるみパンとか・・・魅力的なパンも多かった。また軽井沢に行ったらまた寄りたい!

 軽井沢、実は魅力的な建物がたくさんあって!  

 歩いててすてきだな、と思った教会。軽井沢ユニオンチャーチ、ヴォーリズ建築だったことは後から知りました。

 あの!テニスコート(ですよね?)

 あのクラブハウスもヴォーリズなんですよ(1930年(昭和5年)築)。中、見学できるのかなー?

 旧軽井沢銀座通りの日本基督教団軽井沢教会。こちらもヴォーリズによるもの(1929年(昭和4年)築)。

 こちらは聖パウロカトリック教会。1935年(昭和10年)、設計はレーモンド。

 中は木材をそのまま生かした山小屋のような造り。80年前とは思えないほどモダンですてき!

パイプオルガンもありますね。らせん階段の部分もすてきだわー。

 窓の摺りガラスもこんなデザイン。

 ドアには十字架のステンドグラス。上の白い鳥は鳩かな?

 すてきがいっぱいで、もうテンションあがりっぱなし!

 ・・・そのせいか、この二日後、高熱をだしてしまったのでした。。。

 

フランスベーカリー 

長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢618 TEL 0267-42-2155

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランジェ浅野屋 ショコラブレッド

2018-01-21 21:03:29 | 長野のおやつ

 今回は、ホテルステイだけでもいいな、と思っていたおさんぽですが・・・せっかくきたので、 旧軽井沢銀座通りにも行ってみました。

 冬期は休業するお店も多い中、浅野屋さんはおおにぎわい。軽井沢のイメージが強いけど、もともとは四谷が本店だったんですよね。最近、軽井沢を本店にしたそうです。

 軽井沢限定パンがあったら買おうかな、とのぞいたら、ありました!

 「ショコラブレッド」(¥440+税)、軽井沢店一番人気だそうです。チョコチップ入りのココア生地、うんうん、これ、みんな大好きですよね♪ わかる!ラウンドタイプで長さ19センチほど。たっぷり食べられて、大満足! 角型のオレンジブリオッシュもすごくおいしそうでしたよ

 こちらも、軽井沢限定

 柚子味噌味のラスク。グラニュー糖たっぷりで、ガリガリッと力強いラスク。柚子味噌の香りがいい感じ。京都よりちょっと味噌が強めかな。2枚×10袋で¥1100+税。味噌ラベルもカワイイ

 こちらがお店。イートイン席もあるし、朝早くからオープンしているのでモーニングもできるかも。

 これ、いいですね 

 ちびっこたち、記念撮影してました。楽しそう!

 

ブランジェ浅野屋

本店★長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢738  TEL 0267-42-2149 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする