okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

とらや SHIMAMOYO

2015-08-31 23:48:18 | 和・とらやのおやつ

 ミッドタウンのとらやさんで、企画展限定のすてきな羊羹、みつけました。

「”みらい”の羊羹~わくわくシェアする羊羹~」(4/1~8/3)で、クリエーターたちがデザインしたすてきな羊羹を紹介していて、期間限定でそれらを販売。

 こちらは、テキスタイルデザイナー須藤玲子氏による「SHIMAMOYO」。縞模様が縦横に配置されたおしゃれなデザイン!赤が差し色になっててとてもすてき。上から、そして横からみるのでは全然印象が違っていて、おもしろい。

 1本¥4320、いつもの羊羹の半分ぐらいの大きさかな。

 こちらは、TORAYA TOKYOの「茗荷とじゅんさいの冷製うどん」(¥1188)。

 ひんやり!

 茗荷って食べるとしゃきっとしますね。不思議。 つるつるじゅんさい、久しぶりに食べました。

 しいたけの生姜煮、そしてお茄子の副菜付き。

 食後に、あんペーストカフェオレ(¥756)を。

 あんペーストが下にかくれているので、よくかきまぜて。ペーストをスプーンですくってたべるのもいいかも♪

 ・・・TORAYA TOKYO、以前は、平日の夜はがらがらだったのに、ほぼ満席だったのでびっくり。寄り道の隠れスポットだったのにな・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STAND BY TOKYO コーヒーゼリー

2015-08-31 00:23:54 | 丸の内近くのおやつ

 「STAND BY TOKYO」、東北新幹線の改札そばにあるコーヒーショップです。

 夏限定なのかな。こちら、コーヒーゼリー(¥400)。ゼリーと言っても・・・ゼリーをくだいて、たっぷりのコーヒー牛乳をそそいだもので、飲むゼリーといっていいのかな?暑いときはごくごくいけます!

 猿田彦珈琲の豆をつかっている本格派のお味。酸味もなくて好きな味です♪

 車内でおいしいコーヒーを飲みたいとき・・・新幹線に乗る直前に買えるのはいいですね イートイン席のほか、雑貨の販売スペースもあって、東京駅構内のおしゃれスポットにもなっています。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松露サンド

2015-08-30 22:58:04 | 丸の内近くのおやつ

 じゃーん!築地の松露の「松露サンド」(¥648)

 あの老舗の玉子焼きがサンドイッチに♪  

 ちょっと甘めの厚焼きたまごに、バターかわりの?マヨネーズ。パン屋さんのたまごサンドとはちょっぴり違う、なつかしい味。おいしかった!手軽に食べられるので、旅のおともにぴったりです。

 東京駅のグランスタで販売中。・・・でも、数量限定で、夕方には売り切れちゃいます 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分とく山 海鮮あわびばらちらし

2015-08-30 17:01:43 | 東北のおやつ

 新幹線に乗る前に、駅弁を購入。そして、シードルもね♪

 分とく山監修の「海鮮あわびばらちらし」(¥1400。製造:吉田屋)。

 あわび、数のこ、穴子、いくら、えび、たまご・・・などなど具材たっぷりのちらし寿司。青森の余韻に浸るのにぴったりのお弁当です。ごはんは軽めなので、女子サイズかな? 

 東京まで3時間余。実家からなら、日帰りできちゃう時間距離ではあるけれど、やっぱりなかなかね。久しぶりの青森、楽しい発見も多くておもしろかったです!シードルもおいしかったし  またきたいな、と思う旅でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿し処三国 本まぐろとほたての二色丼

2015-08-30 16:32:16 | 東北のおやつ

 青森といえば、やっぱりまぐろ!

 せっかくだから、食べておかなくちゃね、と思って、朝、駅前のアウガという商業施設の地下にある市場にいってきました!

 ここは、町中のビル地下でありながら、海鮮店が立ちならぶ本格的市場。朝も5時からやってます!(※開店時間はお店によります)。

 お寿司やさんで、本まぐろとほたての二色丼(¥1500)で朝ごはん♪

 まぐろがゴロゴロのってます!この肉厚感・・・朝からなんと贅沢な。ほたても超甘い!!!しかも、かなりのビックサイズ。

 かに汁もおいしかったな 

 うにを加えた三色丼は¥2000。本マグロの中落ち丼は¥1000です。

 

 とても1階がファッションビルとは思えない(笑)。8時すぎだったのだけれど、営業しているのは半分ぐらいだったかな。お魚がすっごく安くて!近所だったから買っていきたかった。。。 かずのこだって、ビニール袋ぱんぱんにはいってて、たったの¥2000。今から用意しておいて、冷凍しておけばお正月もばっちり?

 海の近くには、アスパムという観光物産館も。おみやげやさんやアップルパイのお店、ねぶたの展示室があります。(アップルパイのお店は、たぶん、「赤い林檎」と同じ系列店かな)

 14階のレストランからの眺望がすばらしい!

 海を一望できます

 とても天気がよい日だったので・・・遠くまでみえましたよ。いいなぁ。すてき ずっとこうしていたいなぁ・・・ 青森市民だったら毎週きちゃうだろうな。

 ちょっとお茶を、と思ったのですが、名産「深浦雪人参」をつかったジュースがあるというので、そちらをオーダー。ジュースというより・・・スムージー?ふわふわで、スプーンでいただくデザート感覚。あまーい人参であることはもちろん、はちみつ、オレンジジュースで味を調えているとか。「食べる深浦雪人参ジュース」、¥160です。

 青森のよいところは、これが駅から徒歩圏内でいけるということですね。

 「A-FACTORY」も、駅からすぐでしたし。

 町中には、埴輪のオブジェやおしゃれな消火栓があって、アート感度が高くておさんぽも楽しかったです。

 歩道もおしゃれ!乾山のお皿の模様みたい。

 街路樹にもりんご♪ これから紅く色づくのでしょうね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森みやげ もっちりんとまぐろ一本釣り

2015-08-25 07:17:58 | 東北のおやつ

 青森のおみやげ♪ かわいいおやつをみつけました!

 ハトヤ製菓の「もっちりん」と「まぐろ一本釣り」

 もっちりんは・・・りんごジャム入りのもちもちまんじゅう。ちょっぴりお酒も利いていますよ♪

 そして、まぐろ!大間のまぐろがお菓子になった!? 中はカシス風味の白あん。青森は。最近カシスにも力を入れているみたいで、市内のお店でもカシスカクテルなど提供しているそうですよ。 

 裏もかわいいんですよ。

 「あおもり」と「まぐろ」だって♪

 ネーミングもいいし、パッケージがすごくよかった! それぞれ、10個入りで¥864。

 このりんごのお菓子もかわいかったです。

 赤いレースをケースにしたりんご飴。

 このまま、お部屋において飾っておきたくなるあいらしさ

 「飴のたかみや」さんの「手づくりもぎたて林檎」(¥594)。これは母へのおみやげに。

 一番暑い時期だったから、溶けるのが心配で1つしか買わなかったのだけど・・・もっと買ってくればよかったな・・・

 

ハトヤ製菓 HP

飴のたかみや HP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきな屋 薄紅

2015-08-24 21:55:29 | 東北のおやつ

 青森といえばりんご!

 おきな屋さんの銘菓「薄紅」。まるごとスライスした紅玉をシロップ煮して、乾燥させたお菓子です

 りんごのカタチそのままだ  赤い皮もちゃんとついてます。

 表面にまぶしてあるのは、こまかーいお砂糖。意外としっとりしてて(半生?)、甘さが口いっぱいに広がりますよ。

 

 薄紅を一口サイズにしたのが、「そふとどらいフルーツ」。たっぷり60g入りです

 駅前どおりのお店には、喫茶スペースもあって、お菓子をイートインできます。

 「鬼灯」(ほおづき)。練りきり製です!

 津軽塗のお盆と茶托ですよ さすが、青森!茶托は大好きな七々子塗♪ うれしい!お茶(抹茶又は煎茶)とのセットで¥573です。

 お湯は鉄瓶で。これもほおづき?

 りんごのどらやきや焼き菓子もあって、青森らしいお菓子やさん。

 りんごの季節にまたきてみたいな。

 

おきな屋 HP 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋菓子店赤い林檎 ショソンオポム

2015-08-23 21:56:00 | 東北のおやつ

 今夏の棟方志功展は、記念館と青森市民美術展示館の2会場をつかっての開催 市民美術展示館は、1階~4階まで、オール志功作品 大型作品も多く、とても見応えがありましたよ。 谷崎潤一郎の「鍵」の挿絵や、英語の作品なども。これだけの作品を一度にみる機会はなかなかないだろうな。・・・行ってきてよかった!

 市民美術展示館のちょうどお向かいに、かわいいお菓子屋さんがありました。山小屋風のかわいいお店♪

 1階がケーキ屋さん、2階がパーラーになっていて、ケーキや軽食をいただけます。

 青森だから・・・ここはやっぱりアップルパイ土日祝の限定です!

 さっくりパイの中に、甘めのりんご ・・・そろそろりんごの季節ですね 「ショソンオポム」は¥210、ドリンクはセットで¥260。お手頃なのもうれしい♪

 カレーやナポリタンなどもおいしそうだったな。

 こちら、市内の和菓子店「おきなや」さんの姉妹店。地元に親しまれている感じがして、よい雰囲気でした

 ・・・お隣の善知鳥神社(うとう・じんじゃ)。

 創建が坂上田村麻呂東征の頃・・・という歴史ある神社。志功もここで結婚式をあげたそうです。

 ここもスタンプラリーの場所でした♪

 

洋菓子店 赤い林檎

青森市新町2丁目6-15  TEL 017-722-7738

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志功館通り @棟方志功記念館

2015-08-23 21:07:37 | 東北のおやつ

 今回の青森さんぽのもう1つの目的が・・・棟方志功の作品をみること。

 青森が生んだ版画家・棟方志功の記念館にもう一度いってみたいな、とずっと思っていたんです。以前いったときは、まだ興味が薄かった時期だったし、人任せだったから、改めてしっかりみたいな、と。

 今夏、ちょうど、北海道新幹線開業プレイベント&記念館開館40周年記念で、「棟方志功展 半世紀の芸業」が開催されていました!(7/18~8/16)

 市の中心部から車で10分ほどのところにある記念館は、校倉造風のちょっと和風な建物。日本庭園には、志功のすきなハマナスも植えられています。 展示作品は、志功の意向により30作品ほどとこじんまりとしてますが、どれも志功の熱い思いがこもった作品ばかり。ふぅー、集中しますね。

 板画などをみたあとは、ロビーのテレビでビデオを鑑賞。1時間ほどだったかな。じっくりみてきちゃった。

 こちらのお菓子は、記念館で販売していた、「志功館通り」。市内の和菓子店、松栄堂さんのお菓子です。志功少年が絵を志すきっかけとなった、オモダカの花をモチーフにしたおまんじゅう。中は、りんご入りのしろあんです

 かわいらしい花ですね。

 今回の棟方志功展では、スタンプラリーをやっていておもしろかったです!

 記念館や観光交流情報センターなど市内12箇所で、代表作、「二菩薩釈迦十大弟子」のスタンプを集めるスタンプラリー。お気に入りの菩薩をみつけるのもおもしろいですよ ・・・ワタシはお気にいりの会場にはいけなかったけど。。。 

 スタンプの数に応じて、プレゼントに応募もできます♪ ワタシはなんとか10個をget。・・・観光客の割には、集めた方かも? 駅前の図書館やデパート、本屋さんも会場になっていたので、青森の町をぐるっとおさんぽできて、楽しかったです

 

棟方志功記念館 HP

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッフィー展とあおもり犬 @青森県立美術館

2015-08-21 07:46:55 | 美術館のおやつ

 真っ白な壁に描かれたミッフィー♪ 

 青森県立美術館で開催していたミッフィー展(6/6-7/20)、このお顔をみたくて、青森にいってきました!

 館内のエレベータも、ミッフィー展にあわせ、ブルーナカラーに

 すてき!

 ミッフィー展にぴったりの美術館ですね。

  学芸員さんの制服もとってもかわいくって たぶん、ミナペルホネンだと思うけど。 蝶々と、サークルの2種の柄に、色もブルーとブラウンの2色。いいな、ここで働きたい!

 こけしミッフィーも、東北Ver.。

 グッズも、またいろいろ買ってしまった 東京では売り切れだったものや見落としていたものなどなどもあって、ついつい(笑)。残念ながら、ガチャガチャはなかったけど。

 東京で展示はみているので、常設展を鑑賞。

 地元出身の版画家・棟方志功や、奈良美智の作品を多数収蔵しており、前から、行ってみたいと思っていたんです!

 特に棟方の作品は見応えあったな。青森県庁落成したときに棟方が寄贈した「花矢の柵」も展示してありました。シャガールが描いた巨大な舞台の幕布も圧巻。

 美術館のシンボル、「あおもり犬」。奈良美智の作品です。

 さて、館内のレストランでごはん

 「cafe 4匹の猫」で、「あべ鶏と青森産りんごのカレーライス」。

 たまねぎとりんごのソテーをたっぷりいれたカレー、鶏肉がゴロゴロはいってましたよ。こんなに具だくさんのカレー、なかなかみたことない キャンペーンサービスで、¥1180が¥980に♪ お得になってました!

 美術館のシンボルマークなのかな。青いラインの木がかわいい。「青い木」=青森・・・ですね。

 ショップも楽しかったです。こんな、こけしグッズも。

 こけしシール! かわいい

 あちこちでみつけたこけしちゃん。

 まんなかの箸置きは、市内の雑貨屋さんにて。津軽塗です

 こけし柄のカップ酒も超かわいい 

 ・・・後で知ったのですが、ワタシが青森県立美術館にいった前日に、職場の人も偶然、見にきていたそうで。まさかとびっくり! 青森話で盛り上がっちゃいました♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする